遊戯王 ラッシュデュエル アルバさん 最新カード評価一覧 156件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
キャットロワ チョイス ▶︎ デッキ 《キャットロワ チョイス》
アルバ
2024/02/18 23:45
遊戯王アイコン
ちょっと読んだだけで同名カード2枚でループすることがわかってしまうカード。
構築を寄せないといけないとはいえ無限墓地肥やしが可能。
案の定そういう使われ方をして大体四ヶ月で制限送りに。
流石に作ってて何か思わなかったのだろうか?
デッド・オア・ライナック ▶︎ デッキ 《デッド・オア・ライナック》
アルバ
2023/07/18 21:43
遊戯王アイコン
直接攻撃時にしか発動できない時点でライフ800回復では全然割に合ってない上に、攻撃を止めるアライブ要素を得るにはデッキトップから1600以上のギャラクシー族バニラを引くという割に合わないギャンブルを強いられる。
これ大体デッドなんじゃないのかと思う。
ノーバディ・スキャットシーフ ▶︎ デッキ 《ノーバディ・スキャットシーフ》
アルバ
2023/07/18 21:38
遊戯王アイコン
値段と汎用性の高さから、ラッシュのカードの中でも数少ない最低レアリティでも高額という《七宝船》の再来とも言えるカード。
自分のモンスターが相手の攻撃か効果で破壊された3枚ドローし、1枚以上任意の枚数の手札を捨てられる上に、モンスターがいないならこのターンレベル8以下から戦闘ダメージを受けないと延命と事故回避とドロー加速を全て備えた至れり尽くせりなカード。
数少ない穴としてはレベル9以上のモンスターからは普通に戦闘ダメージが入るため、過信しすぎて不意の一撃をもらわない様にしたい。
火雷神サンダーボールド ▶︎ デッキ 《火雷神サンダーボールド》
アルバ
2023/07/18 21:30
遊戯王アイコン
サンメロのサンの方。
サンメロはOCGの悪質ループの様な動きをしてセットカードを全て吹っ飛ばすという、なんともアレな光景を繰り広げてしまった上にラッシュでは花形のレベル7の強化がしにくくなることもあってか制限に。
条件の墓地のレベル7が4種類が結構厳しそうに見えるが《潜入開始》が環境を蹂躙してた時代のため、採用するレベル7バニラの種類をバラすらけでよかったと環境にもとても恵まれていた。
魔法石の採掘 ▶︎ デッキ 《魔法石の採掘》
アルバ
2023/07/18 21:21
遊戯王アイコン
OCGから輸入されたカードだが、その中でもルールの違いから立ち位置が大幅に変わったカード。
ドローに厳しいOCGでは手札コストが痛く先攻ワンキルなどの尖りきったコンボデッキでしか使われなかったが、ルールで毎ターン5枚までドローできるラッシュでは発動が容易なのでデッキを選びにくい。
非レジェンドなので単純なパワカのレジェンドカードの回収をしても勿論強いが、ラッシュはランダム墓地肥やしを行う動きが基本となるデッキが多いため状況に応じたカードを墓地から回収する使い方でも十分使っていける。
手札コストも死に札を抱えることが死活問題になるラッシュでは、抱えてしまったゴミを切り落として事故回避に繋がると何から何まで無駄がなく汎用性が高い上に様々な役割を持たせられる。
規制も納得の1枚かなと。
F・G・D ▶︎ デッキ 《F・G・D》
アルバ
2023/07/17 22:14
遊戯王アイコン
とにかくでかいドラゴンがOCGより参戦。
OCGでは出す労力に対してほぼ耐性なし脳筋だったので専ら未来融合のチラ見せ要員でしかなかったが、ラッシュではその外見にふさわしい切り札級の活躍ができるようになった。
ラッシュは攻撃力・レベル指定除去が多く、でかければそれだけで実質耐性持ちに近くなるラッシュではレベル12の攻撃力5000は脅威でマキシマムすら上から叩き潰せる。
OCGではあまり意味をなしてなかった光以外からの戦闘破壊耐性も意外と脅威で、デッキによってはレジェンドカード以外では突破不可になる可能性もある。
実質的に専用融合の《ドラゴン・トライブ・フュージョン》でこのサイズが比較的簡単に出てくるので墓地メタを喰らう前にいかに手早く出せるかがポイントになるか。
合成魔獣 ガーゼット ▶︎ デッキ 《合成魔獣 ガーゼット》
アルバ
2023/07/17 22:08
遊戯王アイコン
OCGにおいてはどう考えても《偉大魔獣 ガーゼット》や《霧の王》辺りで良いカードで、そのガーゼットも同時にラッシュ入りを果たしている。
相変わらずガーゼットの打点を超えられない上に手間もかかるが、ゲームシステムの恩恵を受けていてOCGと比べるとかなり出しやすく、カードプールの都合でサポートもそれなりにあり、ガーゼットと違い非レジェンド。
比較対象と比べて勝てる要素がなく使う意味を全く出せなかったOCGと比べると使いどころはありそうである。
ダイヤモンド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ダイヤモンド・ドラゴン》
アルバ
2023/07/17 22:03
遊戯王アイコン
36枚持ってるカードがラッシュに参戦。
守備力でバニラとはいえ2500オーバーが普通に出てきたのはインフレを感じる。
ドラゴン・レベル7バニラなので主な役割はドラゴン軸パラレルオーダーの4枚目以降の《ザ☆ドラギアス》になるか。
ドラゴン軸パラオは《潜入開始》の緩和や《ドラゴン・トライブ・フュージョン》などの追加で追い風は吹いているのでOCGよりは扱いは遥かに良さそうではある。
ドラゴン・トライブ・フュージョン ▶︎ デッキ 《ドラゴン・トライブ・フュージョン》
アルバ
2023/07/17 21:59
遊戯王アイコン
融合》判明前に《F・G・D》の情報が出た際に、ルール上フュージョン不可なので何か出るだろうと言われてたが思ったよりもとんでもないのが出てきた。
場と墓地に色々用意しないといけないので指定は多いが、ドラゴン・バニラはサポートが多いので《F・G・D》をフュージョンするのは容易で、素材にバニラが絡むギアス系統もフュージョンを狙える。
F・G・D》の強さを支える1枚。
東洋の妖刀 ▶︎ デッキ 《東洋の妖刀》
アルバ
2023/07/17 21:54
遊戯王アイコン
戦士族専用の単発除去だが、除去対象が通常モンスターのみはしょっぱい。
パラレルオーダー系には撃ちどころには困らないが、あれに対しては1体除去じゃ間に合ってない。
手札増刷 ▶︎ デッキ 《手札増刷》
アルバ
2023/07/17 21:51
遊戯王アイコン
相手ターンの大分遅いタイミングで5枚ドローできるようになる罠。
特に何も起こらなければ次のターン6枚で動けるようになるのは強みだが、これを伏せたターンは当然ながら攻め手が減る。
また、バトルフェイズ突入後の発動ではあるが相手に引いたカードを全部見せないといけないので罠の発動タイミングを良いところに合わせられてしまうデメリットも馬鹿にできない。
発動条件自体は非常に緩いので攻め手を稼ぎたいデッキでは活躍できるかもしれない。
傲慢な壺 ▶︎ デッキ 《傲慢な壺》
アルバ
2023/04/14 0:57
遊戯王アイコン
OCGで展開している壺シリーズ親戚と思われるもの。
ノーコストだが発動条件とデメリットの都合上、発動するターンにはこれ以外の魔法は全く使えないことになる。
ノーコスト2ドローは強力ではあるが、デメリットが重いため動きが鈍らない様にデッキ構築時に可能な限り魔法の比率を減らす調整をする必要がある。
無計画に投入できるカードではないが汎用性自体はあると思う。
手札活殺 ▶︎ デッキ 《手札活殺》
アルバ
2023/04/14 0:49
遊戯王アイコン
OCGに間違っても輸入できないカード大賞有力候補。
お互いの手札を全て捨ててしまうため相手のマキシマム崩しや、パラオ系統などの手札事故を起こしやすく墓地肥やしが必要なデッキでは有効に使える。
おまけの打点アップも1枚につき300と意外と高いため、相手が手札を抱えがちになる劣勢時では逆転の一手になる可能性もある。
邪神の大災害 ▶︎ デッキ 《邪神の大災害》
アルバ
2023/04/14 0:44
遊戯王アイコン
カードのセットはメイン2に行うという文化を生み出したカードが参戦。
メイン2がないラッシュにおいてはOCG以上にプレイングでケアするのが難しく直撃した時の被害も大きい。
大嵐と比べると発動タイミングの都合上自分の魔法・罠も巻き込みがちになってしまうのが難点だが、魔法はレジェンドの激戦区のためレジェンド罠という所に大きな利点がある。
とはいえレジェンド罠にはミラフォや筒という強力なライバルがいるため、バック除去の数が欲しいデッキが採用先になるか。
専用サポートのマレヴォレント・セラーは発動できればかなり強力なカードで魔法使い族なので、自前でリベレイションという名のミラフォを用意できる魔法使い族ではありかもしれない。
融合 ▶︎ デッキ 《融合》
アルバ
2023/04/14 0:36
遊戯王アイコン
フュージョンではなく融合。なので手札からも素材にできる。
セブンスギアスなど最上級モンスターが複数絡む融合モンスターが狙い目になるか。
とはいえフュージョンする手段をレジェンドで1枚しか入れられないこのカード任せにするのは無謀なため、それらのフュージョンモンスターが物凄く使いやすくなったという程でもない。
手札融合できるのは大きな利点であり決して悪い性能ではなく将来性もあるが、レジェンドの魔法の枠を争うには現状それだけでは厳しさも感じる。

( 1/11 ページ ) 全156件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー