遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,631件中 2,401 - 2,415 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
火の粉 ▶︎ デッキ 《火の粉》
とき
2020/04/19 11:30
遊戯王アイコン
OCGからやってきた最弱のバーンカード。
相手に200ダメージを与える効果を持つ。
フルバーンというデッキとラッシュデュエルのルールは最高と言って過言ではなく、OCG同様の1枚=1000LPバーンの基準では3ターンで相手を焼き殺してしまう。そのためバーンカードの調整は今後もかなり慎重である必要があるだろう。
しかしそれでも200は低すぎる。仮に手札5枚が全部火の粉でも1000ポイントしかダメージを与えられない。今後バーンが強化されても数合わせになれるかどうかという水準だろう。
ちなみに個人的には500ダメージのファイアー・ボールあたりが限界点だと思います。
手乗りドラコ ▶︎ デッキ 《手乗りドラコ》
アルバ
2020/04/19 11:29
遊戯王アイコン
マスコットキャラ的なかわいいイラストのドラゴン。
ドラゴン版はぐれ使い魔と言った所だが、あちらと違いドラゴンには属性的な役割はないため評価はやや落ちる。
ハンマークラッシュ ▶︎ デッキ 《ハンマークラッシュ》
とき
2020/04/19 11:29
遊戯王アイコン
石橋を叩いて壊す。
手札を1枚捨てることで、相手の魔法罠カード1枚を破壊する効果を持つ。
現状もっとも汎用性の高い魔法罠の除去カードであり、特にマジカル・ストリームや火竜の熱閃を使えないデッキにおいては頼みの綱。コストもラッシュデュエルではあまり重いコストではないので、魔法使いやドラゴンでも追加の魔法罠除去として採用してもいいだろう。今後召喚反応罠が登場すればマジカル・ストリームや火竜の熱閃の条件が重くなるので、このカードの役割が増えることになるので将来にも期待が持てる。
今後の魔法罠除去の評価の基準になるであろう一枚。スーパーだが可能な限り集めたい。
旧神の印 ▶︎ デッキ 《旧神の印》
とき
2020/04/19 11:27
遊戯王アイコン
OCGからやってきたエルダーサイン。OCGでは初出はゲーム付録のウルトラだが、こちらではノーマルで初出。
1000LPを支払い、相手のセットカードをすべて確認する効果を持つ。
現状では魔法罠の除去手段が極めて乏しく、こんな水準のカードでも汎用の魔法罠対策としては2番手に位置する。とはいえわかったところで壊せなければどうしようもないのはOCGと全く同じ問題点であり、結局は踏むかハンマークラッシュなどで破壊しなければならないのが落ちである。
地味にLPコストが重いのも厳しい。
フェニックス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《フェニックス・ドラゴン》
アルバ
2020/04/19 11:26
遊戯王アイコン
回収対象が一度墓地に落ちてさえしまえばそれを使い回せるカード。
効果使用後は自身を踏み台にしてもらえばいいため無駄がなく、シンプルに強いカード。
手札コストの指定がないのも優秀。
ロード・マジック-テンペスト ▶︎ デッキ 《ロード・マジック-テンペスト》
とき
2020/04/19 11:26
遊戯王アイコン
風のロードマジック。セブンスロードの属性魔術的ななにかか。
場に最上級魔法使いがいる場合、手札の風属性を切ることで発動し相手のモンスターを3体まで形式変更する効果を持っている。
効果は爆発的で、相手の戦線を一気に崩しうる効果を持っている。特にこのゲーム、現状では攻守ともに高いというカードは青眼とヤメルーラくらいなので相手が最上級だらけでも逆転できる可能性を持っている。
だけに発動条件は現状セブンスロードを要求し、さらに風属性も手札に必要とかなり重い。セブンスロードのアドバンス召喚と手札コストで、相手のモンスターを表示形式変更しても総攻撃には手札が足りないという事態も起こりかねない。
逆転の呼び水にはなるが、そのための条件はやたら重い。ダーク・リベレイションを誇る魔法使いにさらなる逆転札が必要かというと…
リカバリー・フォース ▶︎ デッキ 《リカバリー・フォース》
とき
2020/04/19 11:25
遊戯王アイコン
魔法使いな猫が3匹。イラストでコストがわかりやすく説明されている。
墓地の魔法使い3体をデッキに戻しカードを1枚ドローする効果を持っている。
墓地が溜まりやすくデッキ切れの可能性もあるラッシュデュエルのルールとの相性はいいジャンルのカードだが、問題はサポートする魔法使いとの相性が致命的に悪いこと。ラッシュデュエルでの魔法使いはセブンスロードとダーク・リベレイションのために膨大な墓地アドが重要になるため、あまり墓地のカードをデッキに戻したくない。
ドローは優秀なのだが魔法使いにはミスティック・ディーラーもいることもあり、墓地アドを切ってまでドローしたいかは疑問符。デッキ切れ阻止でもダーク・リベレイションが優秀なのでカードパワーは十分でも居場所がないような気がする。
ドラゴン・バット ▶︎ デッキ 《ドラゴン・バット》
アルバ
2020/04/19 11:25
遊戯王アイコン
フレーバーの散々な言われ様が印象に残るカード。
ラッシュ最初期ですら属性を除くと上位互換のバニラが多数いるため、数合わせすら採用は怪しい。
貫通! ▶︎ デッキ 《貫通!》
とき
2020/04/19 11:23
遊戯王アイコン
ついにシステムワードと化した貫通。なお結局説明する。
モンスター1体に貫通を与えるそのまんまの効果を持っている。
守備表示で眠る相手に対して不意の大ダメージを与えられるが、そもそも相手が守備を使わないと意味がないためこのカードを使うなら守備を作り出していくべきか。と言ってもそれを促せるカードはトルネと闇の訪れくらいなので、打点でプレッシャーを掛けていくことで守備を作り出したい。
相性がいいのは爆発的攻撃力を持つセブンスロードか連続攻撃を持つドラギアスだろう。ダメージレースを有利に進めたい、かつ高攻撃力のカードを出せるなら。
竜の祈り子 ▶︎ デッキ 《竜の祈り子》
アルバ
2020/04/19 11:23
遊戯王アイコン
現状は数合わせ以上の採用理由は特に無いカード。
属性を除けば上位互換がOCGから2枚流れてしまっている始末。
交戦魚サメガロン ▶︎ デッキ 《交戦魚サメガロン》
とき
2020/04/19 11:23
遊戯王アイコン
OCGでは鮫を愛用していたデュエリストがいた気がするが、ラッシュデュエルではそんなの関係ねえ。
手札の水属性を墓地に捨てることで、相手の守備モンスターを攻撃表示にする効果を持つ最上級モンスター。
現在のところ水属性でまとめる最大のメリットとなるカードであるが、そのメリットはあまり大きくないかもしれない。表示形式変更で大ダメージは望めるが、攻勢でしか役立たない効果である。守備で寝ているヤメルーラを叩き起こそうにも打点が足りないしそもそもヤメルーラ相手に最上級は無謀。
水属性自体も現状ではこのカード以外にまとまるメリットがなく、今後水属性デッキが成立する折にどうなるかというところか。
サターン・キング・ビートル ▶︎ デッキ 《サターン・キング・ビートル》
とき
2020/04/19 11:22
遊戯王アイコン
レベル1をテーマにするデッキの元締めになり得る、現状レベル1のメリットとなるカード。
デッキトップのカードを墓地に送り、場のモンスター1体の攻撃力を墓地のレベル1の数に応じてアップする効果を持つ上級モンスター。
現状でもレベル1モンスターは守備力1400の通常3体やクリボット、ドラゴンズコンビなど結構な数が存在しており、数百程度のアップなら軽く望める。
ただこのカードは上級としては並の攻撃力なので、自身を強化するなら4体墓地に落として2100打点は欲しいところ。下級をレベル1に絞り、上級に攻撃を任せるというデッキならこのカードの効果もフルに活かせるか。
ヴォロスの仮面 ▶︎ デッキ 《ヴォロスの仮面》
とき
2020/04/19 11:20
遊戯王アイコン
仮面要素をあまり感じない仮面モンスター。
手札を1枚捨てることで、相手のレベル6以下のモンスターの攻撃力を1500にする効果を持っている。
相手の攻撃力を自身と同じにすることで相打ちを取ることがデザインなのだろうが、同じ種族、同じコストでより優れた突破力を持つトルネがいるのが運の尽き。なまじこのカードは上級までしか対象に取れず、トルネは最上級も多く処理できるので突破力で大きく水を開けられている。また攻撃力1500と1600の差もあり、返しの場持ちという点でもこちらは下級に相打ちを取られる可能性がある。
トルネに勝っているのは地という属性で、これは魔法使いではかなり層の薄い属性。セブンスロードのために採用することはできるが、癖のない下級通常のはぐれ使い魔もいる。またレベル5なのでライダクロスで特殊召喚できるが、ライダクロスもあまり使い勝手がいいカードとは言えないのが残念。
ツインエッジ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ツインエッジ・ドラゴン》
アルバ
2020/04/19 11:20
遊戯王アイコン
2回攻撃が可能だが打点が低くドラゴンには使いやすい打点を上げるカードはほぼないため、ほぼダイレクトアタック専門。
こういう出番がピーキーなカードでも下級ならラッシュではリリース要員にとりあえず出来るのが強み。
コストは何でも切れるので攻撃する気がなくても死に札を処理して、デッキを回転させる目的でも使える。
ソニック・イェーガー ▶︎ デッキ 《ソニック・イェーガー》
とき
2020/04/19 11:19
遊戯王アイコン
その効果で獲物を屠る狩人。
相手のLPを回復することで攻撃力を上げる効果を持っている。
手札コストなどもなく、その攻撃力を2300まで高めることができる優秀な上級。LPの回復値と攻撃力アップは同値なのでダメージアップには効果を発揮せず、突破に使うとダメージレースには不利になるが、その代わり上級屈指の突破力を得る。上級のすべてを駆逐し、最上級もある程度は駆逐できる頼もしいカード。
ただ機械族にこだわらねばトルネが強力なライバル。あちらはドラギアスやドラゴニックスレイヤーも表示形式変更で殴り倒す。こちらは今後守備力1600を超えるトルネが対処できないモンスターに強くなる可能性を持っているので差別化はできるだろうが…

( 161/176 ページ ) 全2,631件の内 「2,401 - 2,415」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー