遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,636件中 2,401 - 2,415 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
カウンター・ボム ▶︎ デッキ 《カウンター・ボム》
とき
2020/04/19 11:34
遊戯王アイコン
ブラックボンバー、射出!
相手の攻撃宣言時に手札を捨てることで、そのモンスターのレベルに応じたダメージを相手に与える効果を持っている。
攻撃宣言時にバーンを与えるカードと言うと魔法の筒をOCGプレイヤーは想起しそれと比べてしまいかねないが、バーンに慎重である必要があるだろうラッシュデュエルでは出始めはこんなものと考えなければなるまい。
相手モンスターによりダメージを与える幅は変動するが、上級以上なら1000ダメージを超える大ダメージを狙える。手札を捨てる必要があるので、手札を残して相手の攻撃を迎える必要があるのは注意。バーンカードとしては十分な数字を狙えるので、今後ラッシュデュエルでバーン戦術が浸透した場合、その一翼を担える可能性はあるかもしれない。
ドラゴニック・プレッシャー ▶︎ デッキ 《ドラゴニック・プレッシャー》
アルバ
2020/04/19 11:32
遊戯王アイコン
ブラックホール+限定的な死者蘇生と書いてることだけ見れば凄く強そうなカード。
しかし、コストがドラゴン3枚と激重でこれを使った後に残る手札は良くて2枚。
守備表示での特殊召喚なのでそのままアタックも出来ないため、ドラゴンズやフェニックスを蘇生してアドバンス召喚へ繋げたい。
ハッキリ言って使い難いカードだがドラゴンデッキでは青眼が出られると対処が難しい場面が多いため、頼らざる得ないのが現状。
山 ▶︎ デッキ 《山》
とき
2020/04/19 11:32
遊戯王アイコン
ドラゴンを強化できるためか、OCGでの最初のフィールド群から唯一ラッシュに導入されたフィールド魔法。
ドラゴン、鳥獣、雷の攻撃力と守備力を上げる効果を持っている。
基本的には該当者の多いドラゴン族を軸とするデッキで打点の底上げとして採用したいカード。また鳥獣にはセイント・バード、雷族にはイカズチのサンダーという優秀なアタッカーがいるので併用できる。守備力が上がるのもドラギアスがトルネに倒されなくなるので地味に助かる。
流石に効果が地味すぎる感は否めないものの、堅実な打点上げとしてデッキの枠を埋める働きはできるか。
ワンサイド・リバース ▶︎ デッキ 《ワンサイド・リバース》
とき
2020/04/19 11:31
遊戯王アイコン
名前の通り片方だけをリバースする効果を持つカード。
相手のセットモンスター2体以上のうち1体だけを攻撃表示にするカード。
闇の訪れの反対であり、裏側守備を表側攻撃にするカード。基本的にはその発動条件からも、守備で耐えることを目論んでいる相手に対し超過ダメージを狙うために使うことになる。
だが、役割としては貫通と被っている部分があり、しかもそのくせ発動条件がやたらきつい。単体の守備表示や表側守備表示相手にもダメージを期待できる貫通のほうが上だろう。今後相手のリバースを空振りさせたい局面などが出ると別だが。
闇の訪れ ▶︎ デッキ 《闇の訪れ》
とき
2020/04/19 11:31
遊戯王アイコン
OCGでは裏側攻撃表示を嗜んでいたカードが、エラッタ後のテキストでラッシュデュエルに到来。
手札2枚を墓地に送り、モンスター1体を裏側守備表示にする効果を持つ。
現状ではリバース効果のモンスターは存在しないので、OCG初期に『攻撃』封じが担っていたような脇腹を突くカードとしての役割がメインになるだろう。
モンスターにトルネという優秀な形式変更持ちがいるが、汎用で攻撃表示を守備にできるのはこのカードの特権。守備の低い最上級などにも使える。
ただコストは本当に重い。ラッシュデュエルのルールで多少は軽減できるが、それでも使ったターンの展開は相当抑制される。表示形式変更に優秀なカードが投下されればあっという間に滑り落ちるだろう。
火の粉 ▶︎ デッキ 《火の粉》
とき
2020/04/19 11:30
遊戯王アイコン
OCGからやってきた最弱のバーンカード。
相手に200ダメージを与える効果を持つ。
フルバーンというデッキとラッシュデュエルのルールは最高と言って過言ではなく、OCG同様の1枚=1000LPバーンの基準では3ターンで相手を焼き殺してしまう。そのためバーンカードの調整は今後もかなり慎重である必要があるだろう。
しかしそれでも200は低すぎる。仮に手札5枚が全部火の粉でも1000ポイントしかダメージを与えられない。今後バーンが強化されても数合わせになれるかどうかという水準だろう。
ちなみに個人的には500ダメージのファイアー・ボールあたりが限界点だと思います。
手乗りドラコ ▶︎ デッキ 《手乗りドラコ》
アルバ
2020/04/19 11:29
遊戯王アイコン
マスコットキャラ的なかわいいイラストのドラゴン。
ドラゴン版はぐれ使い魔と言った所だが、あちらと違いドラゴンには属性的な役割はないため評価はやや落ちる。
ハンマークラッシュ ▶︎ デッキ 《ハンマークラッシュ》
とき
2020/04/19 11:29
遊戯王アイコン
石橋を叩いて壊す。
手札を1枚捨てることで、相手の魔法罠カード1枚を破壊する効果を持つ。
現状もっとも汎用性の高い魔法罠の除去カードであり、特にマジカル・ストリームや火竜の熱閃を使えないデッキにおいては頼みの綱。コストもラッシュデュエルではあまり重いコストではないので、魔法使いやドラゴンでも追加の魔法罠除去として採用してもいいだろう。今後召喚反応罠が登場すればマジカル・ストリームや火竜の熱閃の条件が重くなるので、このカードの役割が増えることになるので将来にも期待が持てる。
今後の魔法罠除去の評価の基準になるであろう一枚。スーパーだが可能な限り集めたい。
旧神の印 ▶︎ デッキ 《旧神の印》
とき
2020/04/19 11:27
遊戯王アイコン
OCGからやってきたエルダーサイン。OCGでは初出はゲーム付録のウルトラだが、こちらではノーマルで初出。
1000LPを支払い、相手のセットカードをすべて確認する効果を持つ。
現状では魔法罠の除去手段が極めて乏しく、こんな水準のカードでも汎用の魔法罠対策としては2番手に位置する。とはいえわかったところで壊せなければどうしようもないのはOCGと全く同じ問題点であり、結局は踏むかハンマークラッシュなどで破壊しなければならないのが落ちである。
地味にLPコストが重いのも厳しい。
フェニックス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《フェニックス・ドラゴン》
アルバ
2020/04/19 11:26
遊戯王アイコン
回収対象が一度墓地に落ちてさえしまえばそれを使い回せるカード。
効果使用後は自身を踏み台にしてもらえばいいため無駄がなく、シンプルに強いカード。
手札コストの指定がないのも優秀。
ロード・マジック-テンペスト ▶︎ デッキ 《ロード・マジック-テンペスト》
とき
2020/04/19 11:26
遊戯王アイコン
風のロードマジック。セブンスロードの属性魔術的ななにかか。
場に最上級魔法使いがいる場合、手札の風属性を切ることで発動し相手のモンスターを3体まで形式変更する効果を持っている。
効果は爆発的で、相手の戦線を一気に崩しうる効果を持っている。特にこのゲーム、現状では攻守ともに高いというカードは青眼とヤメルーラくらいなので相手が最上級だらけでも逆転できる可能性を持っている。
だけに発動条件は現状セブンスロードを要求し、さらに風属性も手札に必要とかなり重い。セブンスロードのアドバンス召喚と手札コストで、相手のモンスターを表示形式変更しても総攻撃には手札が足りないという事態も起こりかねない。
逆転の呼び水にはなるが、そのための条件はやたら重い。ダーク・リベレイションを誇る魔法使いにさらなる逆転札が必要かというと…
リカバリー・フォース ▶︎ デッキ 《リカバリー・フォース》
とき
2020/04/19 11:25
遊戯王アイコン
魔法使いな猫が3匹。イラストでコストがわかりやすく説明されている。
墓地の魔法使い3体をデッキに戻しカードを1枚ドローする効果を持っている。
墓地が溜まりやすくデッキ切れの可能性もあるラッシュデュエルのルールとの相性はいいジャンルのカードだが、問題はサポートする魔法使いとの相性が致命的に悪いこと。ラッシュデュエルでの魔法使いはセブンスロードとダーク・リベレイションのために膨大な墓地アドが重要になるため、あまり墓地のカードをデッキに戻したくない。
ドローは優秀なのだが魔法使いにはミスティック・ディーラーもいることもあり、墓地アドを切ってまでドローしたいかは疑問符。デッキ切れ阻止でもダーク・リベレイションが優秀なのでカードパワーは十分でも居場所がないような気がする。
ドラゴン・バット ▶︎ デッキ 《ドラゴン・バット》
アルバ
2020/04/19 11:25
遊戯王アイコン
フレーバーの散々な言われ様が印象に残るカード。
ラッシュ最初期ですら属性を除くと上位互換のバニラが多数いるため、数合わせすら採用は怪しい。
貫通! ▶︎ デッキ 《貫通!》
とき
2020/04/19 11:23
遊戯王アイコン
ついにシステムワードと化した貫通。なお結局説明する。
モンスター1体に貫通を与えるそのまんまの効果を持っている。
守備表示で眠る相手に対して不意の大ダメージを与えられるが、そもそも相手が守備を使わないと意味がないためこのカードを使うなら守備を作り出していくべきか。と言ってもそれを促せるカードはトルネと闇の訪れくらいなので、打点でプレッシャーを掛けていくことで守備を作り出したい。
相性がいいのは爆発的攻撃力を持つセブンスロードか連続攻撃を持つドラギアスだろう。ダメージレースを有利に進めたい、かつ高攻撃力のカードを出せるなら。
竜の祈り子 ▶︎ デッキ 《竜の祈り子》
アルバ
2020/04/19 11:23
遊戯王アイコン
現状は数合わせ以上の採用理由は特に無いカード。
属性を除けば上位互換がOCGから2枚流れてしまっている始末。

( 161/176 ページ ) 全2,636件の内 「2,401 - 2,415」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー