装魂竜ガイギアスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
100% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

アルバ
2022/06/04 9:44
遊戯王アイコン
ステータスと名前はドラギアスの派生なのだが今回は性質が大きく異なり自分が戦わない。
手札のレベル7ドラゴンを攻撃力1500アップさせた上で特殊召喚が可能で、4000打点となりダイレクトも可能なドラギアスとの相性は抜群。
しかし、手札コストがなんでもいいとはいえ必要で自身が最上級という事もあり単純に効果を使うためにリリース要員2体+手札コスト1枚+出先1枚+こいつ1枚と合計5枚必要なため非常に重い。
他のドラギアス以外のギアスシリーズは効果発動にコストを要求する為出すのには向かない。
効果発動時に自身も墓地に送ってしまうので相手にターンを渡すと残る物も少なくなる。
ドラギアスとの相性は光る所はあるが扱いが非常に難しい印象。
備長炭18
2021/11/04 20:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版で登場した新たなギアスシリーズ。ゼロギアス同様ちょっと使徒っぽい。
ギアス系に珍しく同名含め最上級ドラゴンを1500アップして手札展開する効果を持ち、やや打点の足りなかったドラゴニック・スレイヤーあたりが脳筋火力で殴れるようになるのも頼もしいが、やはり一番のアピールポイントはドラギアスが4000打点になれる点。相手が低打点を残していたりこちらが10sionMAXで貫通付与できれば一気にライフが削り取れる。
一方で、最上級の自身を墓地に送って更に手札コストまで要求してくるとさすがに消費が荒いと感じてしまう。普通に使うと手札5枚で1体しか出ないので、フェニックスやらドラゴンズやらでの消費軽減はほぼ必須。
また展開&強化のサポート特化なせいでこのカード自身は2回攻撃もないただの2500打点になっている所も気になる。実は選択効果で自身の打点を下げて2回攻撃し雑魚狩りもできる・・・なんて事も特にない。よって手札にダブついてもうま味がなく、ゼロギアスとは別の意味でそう複数枚積む必要は無いと思える。
爆発力自体はあるので狙いたい気持ちはあるが、さすがにこのカードで手札コストのいるゼロギアス等は使いづらく、ビックリードやエンシェントアライズあたりと組ませうまく活躍させたい。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー