暴虐の報いのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
60% (3)
カード評価ラベル2
40% (2)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ねこーら
2021/08/15 15:38
遊戯王アイコン
通常モンスター主体のデッキでなら使えるが、《ダーク・リベレイション》などは除去した方が良いことが多い。
全体破壊へのカウンターになるが通常モンスター2体以上出しているとなると、レジェンドカードと下級アタッカーを並べたくらいになりがち。
効果モンスターも蘇生可能だが、通常モンスターを複数並べて攻撃するようなら通常モンスターがアタッカーになる様な構築になるのではないかと。
伏せた魔法・罠カードを破壊する方が汎用性が高いような。
アルバ
2020/04/19 17:07
遊戯王アイコン
決まれば何でも墓地から2体まで特殊召喚でき、決まったら大損害を被るリベレイションやプレッシャーへのカウンターとなり得るカード。
ただそれ以外で条件を満たせる事は無く、発動条件もバニラ2体が破壊されないといけないと厳しい。
今回のパックを見ている限りゴックブートなどバニラ軸のカードを展開していく気はあるみたいなので、その辺に期待と言った所か。
とき
2020/04/19 11:37
遊戯王アイコン
対ダーク・リベレイション最終兵器。なお基本は発動される前に破壊である。
自分の通常モンスターが2体以上同時に破壊された時に、墓地のモンスターを2体まで蘇生する効果を持つ。
現状では条件を満たすカードはダーク・リベレイションとドラゴニック・プレッシャーだけである。とはいえどちらも種族をまとめる動機になるカード、仮想敵としては悪くない。ただ罠カードなので、特にダーク・リベレイションを仮想敵とする場合、すぐ使えない点がマイナスになる恐れもある。
蘇生効果はかなり強力で、単に破壊をなかったことにできるどころか更に強い布陣を作れる可能性もある。しかしそのためには通常モンスター2体の破壊が必要なので、通常モンスターを軸としているデッキでの運用になる。ゴックブートとはその点ではシナジーがある。
ちなみに通常モンスターがトリガーではあるが、蘇生カードは効果モンスターでもいい。
フッキー
2020/04/18 17:16
遊戯王アイコン
出来たらいいなコンボはあるものの、下振れした時に完璧に腐るカード。
デッキの構築にも負荷をかけてきて使いにくい。
備長炭18
2020/04/13 17:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
トライワイトロードと地続きのイラストで登場したラッシュ専用の除去対策。今のところ複数除去は《ダーク・リベレイション》、《ドラゴニック・プレッシャー》しかないが、前者がかなり強力なので入れるのも悪くない。
まだまだ打点の高いモンスターはバニラに偏っており、返しのターンなら大抵のモンスターを殴れる火口の番竜もいるのでバニラを普通に入れて発動を意識することもできる。
地味に蘇生対象が種類もレベルも問わないので、あわよくば最上級を狙うのも手。ただリベレイションで除去られると起動効果を使えないのでそこは惜しい。
メタ対象は限られるし条件も厳しいが、特に身内とかで絶対攻撃を通したい時の保険としてもあって損はない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー