ドラゴニック・プレッシャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
100% (6)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ねこーら
2021/07/31 14:03
遊戯王アイコン
マキシマム召喚にも対抗できるし有って損はない。
相手モンスターを全て破壊するが、手札コストとして3枚のドラゴンが必要。
ルールの性質上、ドラゴン族モンスター主体のデッキで、手札に2枚程度ドラゴン族を残しているなら次のターンのドローでコストは確保できる。
蘇生させるドラゴンは手札を整理する《フェニックス・ドラゴン》などにすれば最上級ドラゴンに繋げて立て直しやすくなろう。
げおんぬ
2021/05/16 17:26
遊戯王アイコン
豪快な効果を持つカード。手札消費が激しいこと、ドラゴン族3体を必要とすることは欠点だが、不利な状況を打開できる。墓地からの特殊召喚に《トレジャー・ドラゴン》を選択すれば1ドローできたり、《ドラゴンズ・セットアッパー》か《ドラゴンズ・アップセッター》を選択すれば上級モンスターをアドバンス召喚できる。
アルバ
2020/04/19 11:32
遊戯王アイコン
ブラックホール+限定的な死者蘇生と書いてることだけ見れば凄く強そうなカード。
しかし、コストがドラゴン3枚と激重でこれを使った後に残る手札は良くて2枚。
守備表示での特殊召喚なのでそのままアタックも出来ないため、ドラゴンズやフェニックスを蘇生してアドバンス召喚へ繋げたい。
ハッキリ言って使い難いカードだがドラゴンデッキでは青眼が出られると対処が難しい場面が多いため、頼らざる得ないのが現状。
とき
2020/04/14 10:03
遊戯王アイコン
遊我側のダーク・リベレイションがミラフォならば、こちらはブラックホールとなるドラゴン必殺の一撃。
手札のドラゴン3体を墓地に送って場のモンスターを全て破壊し、さらに下級ドラゴンを守備表示で蘇生できる。
どんな盤面もひっくり返す必殺のリセットボタン。コストは重めだがラッシュデュエルならば毎ターン5枚の手札はあるので発動自体は難しくない。更に蘇生したカードをリリースすれば上級モンスターで追撃もできる。
…といえば強そうだが、実際にはモンスター3体とこのカードですでに4枚の手札を使っており、青息吐息で相手のターンに備えることになりがち。手札に捨てるカードとは別のカードが残っていないと追撃もままならず、さらに条件のためにデッキのドラゴン比率を高める必要がある。
墓地発動で悪さをするドラゴンが増えれば復権の可能性はあるが、あまりにも遊我側に比べ劣ると言わざるを得ない…
備長炭18
2020/04/12 18:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊我ストラクがミラフォを意識した必殺カードを持っていたのに対し、こちらはブラホ意識がうかがえる。
伏せ除去はあるが無効化は作れないラッシュの性質上、引いて即座に使えるのは危険と判断されたのかコストはかなり重く、実際引いてすぐ使うとかなり消費が荒い。
ただ全てが全て悪いとは言えず、除去後にモンスターを蘇生できるので《フェニックス》に繋げて上級でダイレクトするのは勝負を決めたい時に活躍する。
リベレイション》のせいで微妙な印象を受けるが、よく考えなくてもあっちの性能が高すぎるわけで、豪快な切り札としてはこちらも十分パワーを持っている。

・・・その後、なぜかこの激重コストのせいで手札0枚という条件を満たしパラレルバースゲートを使う構築が登場した。全体除去からのモンスター3体並ぶのは強力なので理に適ってはいるが、それはそれとして不思議な噛み合いだなと感じる。
フッキー
2020/04/03 16:02
遊戯王アイコン
絶体絶命のピンチを切り返せるが、手札を4枚も使用するため、布陣を厚くして返せない。次のターンの被ダメージが心配。
また、手札に魔法・罠が大量に来てしまい、条件を満たせない場合が悲惨。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー