獣機界王カタパルト・デビルコングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
80% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
20% (1)



評価全件表示

くるっく
2024/01/30 13:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
コストが重い。
破壊効果というだけならば強いが、相手依存。
聖塔の危機などを使って意図的に破壊をするにしたって裏守備を狩るならば《シールド・ボーリング・コング》などの方が強力。
備長炭18
2021/10/14 19:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
弱腰の相手を狩る獣戦士族エース。
登場時は効果はオマケの運用がメインでライガオンの登場で対場が危うかったが、その後レベル7以下を条件とするサポートの登場で使いやすくなった。最上級にかかわらずヤメルーラに強いのは明確なアピールポイントでしょう。
相変わらず単体では低打点だし効果使用のコストも重いののだが、状況が合えば刺さるしビーストギア・ワールドによる強化もあるので構築によって3積みされたりもするカードだったりする。
ラララッシュ
2020/10/19 0:40
遊戯王アイコン
今後、ATK0かつDEFが高いモンスターを運用する前提のカードが実装される予定であり、戦士族も効果発動後は守備表示の状態になることが多いことから、防御重視のデッキに対してはメタとなる可能性は高い。

獣戦士のテーマカードはまだそれほど実装が無いのが残念だが、
今後、下級の獣戦士が増えれば動きやすくなることだろう。
とき
2020/08/01 14:27
遊戯王アイコン
獣機界を束ねる世紀末覇者。
自分の場の獣戦士族を2体まで墓地に送り、その数だけ相手の守備表示モンスターを破壊する効果を持っている。
最上級としては攻撃力も低く、効果も守備表示の相手にしか通用しないため性能としてはあまり褒められたものではない。ただ獣戦士という種族が優秀で、フィールド魔法であるビーストギア・ワールドのサポートを受けることができる。
性能はともかくとして、ビーストギア・ワールドを軸とする場合はそのデッキにおける最上級として運用の価値はある。
名もなきファラオ
2020/08/01 14:06
遊戯王アイコン
条件が厳しい上、打点も低い。
しかし、ビーストギアがあれば打点の問題は克服出来る。
故に評価6といったところであろう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー