HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > スリータイプハンド・チーティング

スリータイプハンド・チーティング

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


スリータイプハンド・チーティング
種類・種族 カテゴリー名
- スリータイプハンド
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードを発動するターン、自分は「スリータイプハンド・デビルズトリオ」のカードの発動ができない。①:このターン、自分が「スリータイプハンド」モンスターのジャンケンを行う効果を適用する際に1度だけ、そのジャンケンの結果の内1つを自分が勝ったものとして扱う。このターンのエンドフェイズに、自分フィールドの「スリータイプハンド」融合・Sモンスターは全て持ち主のEXデッキに戻る。②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/10/05 21:36



バンデット・吹雪
「チーティングは「反則」の意味を持つ言葉なので、このカードの①は後出しジャンケンをイメージしています。

誓約効果でこのカードを発動するターンは、デビルズトリオの①の発動はカードとしての発動なので出来ません。
ですが②の方は「効果による発動」なので発動可能です。
何故この誓約効果を設けたかと言うと、最後のEX体が全ての回のジャンケンに勝つと、かなり強力な効果を適用できてしまい、このカードとデビルズトリオをセットで使えてしまうとジャンケンに高確率で勝利しやすくなり、その強力な効果が簡単に使えてしまうからです。

タダでチートが使えるのは面白味に欠けるかな?と思い、①を発動したターンのエンドフェイズに、自分の場の「スリータイプハンド」融合・Sモンスターが全て持ち主のEXデッキに戻る代償を設けました。

このカードの②の効果により再びこのカードの①が使えるので、それも反則行為としてイメージした効果となっています。」(2021-10-05 21:36)

ランペル
「チーターだ!じゃんけんチーターだ!(?)

我が書き換える系のサポートカード。発動するターンはデビルズトリオを発動できなくなる制約を保持し、メイン効果はスリータイプハンドのじゃんけん効果の結果を自分が勝利した扱いに出来るというもの。まさしく後出しじゃんけんと言った効果で、効果自体は相当強力なEX勢の強力な効果を確定で通すことが出来ますね!デメリットとしてエンドフェイズにはスリータイプハンドEX勢はEXへと変えるデメリットがついているので、発動ターンの内に攻め切りたい所。
そして、墓地に存在する場合にはノーコストでの再セットが出来るため、実質このカードを副葬等で墓地へ送った場合でも即座に回収から発動に持っていけるため、非常に強力。もちろん、発動した後に必要になった時に回収が出来るので、攻め込む準備前には墓地に1枚置いておきたいカードですね。」(2021-10-06 19:16)

青眼の使徒
「じゃんけんを勝ったものとして扱う。
もはや出来レースですねww
やはりじゃんけんを軸にしたテーマは運ゲー要素が強すぎて安定感が無さそうなので、こういうカードは隠し味として必要不可欠でですね。」(2021-10-06 20:51)

バンデット・吹雪
「ランペルさん
コメントありがとうございます。

じゃんけん好きなチーター「オレの脚は速いが、じゃんけんはやっぱ後出しにかぎるぜ…!!」

ドン・サウザンドの魂(結果書き換え)が乗り移ったカード(やっぱり書き換えは最強!

①の効果が強力な分、代償効果がきついので早めにトドメを狙いたいところ。
②の効果で準備を整え、①をいつでも発動できる状態にしたいですね…!!



青眼の使徒さん
コメントありがとうございます。

確かに結果を確定できるので、仕組まれていると言えばそうですねw
やっぱりテーマ自体がそうなので、結果を操作できるカードがあった方が安定はしますね。」(2021-10-06 21:16)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー