HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > メタファイズ・トランセンデンス

メタファイズ・トランセンデンス

グレイさん の作成したオリジナルカードです。


メタファイズ・トランセンデンス
種類・種族 カテゴリー名
- メタファイズ
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分の手札・フィールド・墓地のモンスター及びEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「メタファイズ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 ②:このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを手札に加える。
作者 作成日時
グレイさん 2021/01/29 13:32



グレイ
「メタファイズの融合カード。手札場墓地EX表側から除外で融合します。OCGにはメタファイズ融合モンスターはいませんけど。
また自身が除外されると次のスタンバイに手札に戻せます。アシンメタファイズ、ラグナロク、ダイダロス、ネフティスで除外できますね。」(2021-01-29 13:32)

カンベイ
「メタファイズに融合なんかいたっけ…?新規で作る予定ということかな。

融合召喚のための素材に使えるゾーンが手札・フィールド・墓地・EXデッキと広いですね。最も、除外を多用するメタファイズと噛み合う先ではありませんが、このカードの場合はメタファイズを能動的に除外させる手段として非常に重要な1枚。

②で除外されても次のスタンバイ時に手札に帰ってくる効果。帰ってくるのは強いですね。こマクロコスモスとの噛み合いも非常によく、ある意味で完成されているデザインだと思います。

後は融合モンスターの性能、これ次第ですね。」(2021-01-29 15:33)

グレイ
「>カンベイさん
コメントありがとうございます。OCGにはいませんので、これから追加で出します。
除外したメタファイズはデッキに戻して効果を発動するので、除外からデッキに戻すタイプの融合とはむしろ噛み合いが悪いんですよね。EXに送られたデコイを使えるのは大きい。
個人的にメタファイズはマクロ不採用の方が好きなんですが、マクロ下で取り戻せるのは確かに便利かもですね。」(2021-01-29 16:56)

バンデット・吹雪
「①は手札・フィールド・墓地・EXから素材を除外し、メタファイズ融合モンスターを融合召喚する効果。
②はこのカードが除外されたら次のスタンバイに手札に加えられる効果。
メタファイズは全然詳しくないのであまり建設的なコメントとかはできませんが、カンベイさんが仰っているようにマクロコスモスとは相性が良いので、何かのギミックさえ用意すれば、このカードで繰り返し融合を狙っていけるかもしれませんね。」(2021-01-29 20:35)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー