HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > DNA転生手術(修正版)

DNA転生手術(修正版)

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


DNA転生手術(修正版)
種類・種族 カテゴリー名
- DNAシリーズ
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、自分の墓地にモンスターが5体以上存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。①:手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター1体を対象とし、種族と属性を1つずつ宣言してこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。特殊召喚したそのモンスターは宣言した種族と属性になる。このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/01/20 19:43



バンデット・吹雪
「前回の修正版。
他の解説は前回のを参照してください。

リビングデッドの呼び声と違い、このカード自体が手札に戻っても蘇生モンスターは場に残るので、セルフバウンスなんかとも相性が良いです。」(2021-01-20 19:43)

カンベイ
「リビングデットの呼び声や竜魂の幻泉を想起させる効果ですが、特徴的なのは条件次第で手札からも発動できるということ。墓地が肥えている必要がありますが、奇襲的に打つことができるのは他に勝る利点でしょうね。さらにこのカードは「破壊」されないとSSしたモンスターの破壊処理が適用されないため、セルフバウンスとも相性が良いですね。発動に手札コストを伴うのでリビングデットの完全上位互換、とまでは言いませんが、彼方以上にセルフバウンスと噛み合っています。

なお、種族・属性を変更する効果がありますが、これを活かしたコンボを行うことも可能そうですね。私は面白コンボデッカーではないので「これだ」というのはパッと思いつきませんが、デッキビルダーの創作意欲をを掻き立てそうなものではあります。

ただ1つ気になる点があって、これは元と同じ種族・属性を宣言して出すことはできない感じですかね。その場合だと種族・属性等の特殊召喚縛りがかかるカードと組み合わせる際に召喚制限等に引っかかることもあるので、そうしたカードを採用しているデッキで使う際は注意すべきポイントになりますかね。」(2021-01-21 00:36)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

罠だと遅いので手札から使えるようにしてみました。
あくまで破壊された時なので、セルフバウンスでも蘇生モンスターが場に残るのはリビデには無い強みです。
手札1枚の差って結構デカいと思うので、このカードの効果がリビデより強力でも手札コストが無いリビデの方が優先されるケースはあると思います。

それでもこのカードには、種族・属性を弄った上で蘇生できるという他にはない動きができるので、このカードを活用するプレイヤーも居るでしょう。

一応、私が思い付いたものとしては「拡散する波動」で全体攻撃を付与したり、最近出た「ダーク・オネスト」に対応させてダメージを通すコンボがありますね。
自分で作った身ですが、私も実際にこのカードを入れたデッキを組んでみたいぐらい創作意欲がわいております。

元と同じ種族・属性を宣言して出せるかどうかですが、好きな種族と属性を宣言できるので出す事は可能です。」(2021-01-21 20:49)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー