HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 冥傀の魔帝王-ハ・デス

冥傀の魔帝王-ハ・デス

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


冥傀の魔帝王-ハ・デス
種類・種族 カテゴリー名
【アンデット族/特殊召喚/効果】 冥傀
属性 レベル 攻撃力 守備力
8 2850 2600
このカードは通常召喚できない。カードの効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、レベルの合計が8以上になるように「冥傀の魔帝王-ハ・デス」以外の自分の手札・フィールドの悪魔族モンスター及びアンデット族モンスターを合計2体以上リリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。②:「冥傀の魔帝王-ハ・デス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間に相手の墓地へ送られたカードは墓地へ送られたターンには効果を発動できない。④:1ターンに1度、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/11/03 12:00



カンベイ
「『あれからどれ程の時が経ったのだろう。千年も一万年も嘗て冥界に君臨せし王にとっては所詮刹那の一時に過ぎないものであるが、あの屈辱に堪え忍び、この怨恨を晴らすために力を蓄え続けた時間は長く感じたものであった。それは現生に生きる者共が感じる生に悶苦する時間の長さの比ではない。

……そして冥界の王は再び蘇った。ただ蘇ったのではない。冥界の偉大な王として蘇ったのだ。然るに「冥傀」となり、冥界帝国の復活を掛けて自らを「冥傀の帝王」と名乗るようになった。』


今回から新たに「冥傀」の投稿に入ります。

属するモンスターは全て悪魔族もしくはアンデット族で、このカードは冥傀におけるエースモンスター。

①は同名以外の場から手札から悪魔かアンデットを2体以上リリースする事で特殊召喚する効果。その際、レベルの合計は8以上である必要があります。なお、同名はリリースできません。
②はモンスターゾーンにいる間に相手の墓地へ送られたカードはそのターン中に効果が発動できなくなる効果。「その間」なので、自身が場に出る前に墓地へ送られたカードには制約はかかりません。
③は場から手札のモンスター1体をリリースして相手のカード1枚を墓地へ送る効果。フリチェなので強力です。

特殊召喚効果を含め効果の発動には同名ターン1制限は課せられていませんが、注意点として同名は1体までしか表側で存在できません。」(2020-11-03 12:00)

グレイ
「復活した深淵の冥王との戦い、あれからどうなったんだ……?

悪魔とアンデットの架け橋となるようなカテゴリらしいですね。
レベル8以上になるように悪魔アンデットを2体リリースして手札墓地から特殊召喚可能。ハ・デスは使えないので、コストダウンなどでレベルダウンしたハデスと適当なもう一体でマシンナーズフォートレスのようなことはできない模様。
墓地へ送られたターンのカード効果の発動を封じる、元のハ・デスを彷彿とさせる効果。骨の塔のデッキ破壊の際に横に置いてやれば相手の墓地利用を防ぐことができますね。
さらにフリーチェーンでモンスターをリリースして相手のカードを墓地へ送る強力な除去効果。①も④もリリースなので、リリースが関係するカテゴリなんですかね?
魔帝王という強そうな肩書きになったハ・デスですが、冥傀の傀は傀儡の傀。自分の意志で動いている気がしませんね。」(2020-11-03 12:21)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

一応補足をしておくと、リリースは「2体以上」なので、3体でもOKですし、悪魔かアンデットかいずれかさえ含めば悪魔のみでもアンデのみでも可能です。


冥傀の「傀」は現代の日本語では専ら「傀儡」という単語でのみ使われる漢字ですが、元々の漢字の意味の定義の中には「偉大なさま」という意味もあります。「傀偉」や「傀然」といった単語はその意味で傀の字が用いられています。

最もグレイさんがおっしゃるように「傀」という字を用いている以上は「傀儡」という言葉は常に付き纏うものではあります。」(2020-11-03 12:35)

バンデット・吹雪
「新しく始まった冥傀シリーズ。

こちらはあのハ・デスが偉大な王として蘇った姿。

①はコストさえ確保できれば手札からのSSか、アンデット族らしい墓地から蘇り続けられる効果。

そして帝王なので1人居れば良いということで②の1体しか存在できない効果。

ハ・デスの強化版なので、③の相手の墓地利用を封じる強力な効果を搭載。
元のハ・デスは悪魔族で効果を使えないのは永続ですが、戦闘破壊によってなので、基本的にはこちらの方が使う機会は多いでしょうね。

最後の④の効果。
フリーチェーンで相手の場のカードを墓地へ送れるのは純粋に強い。
リリースするコストもアンデット族にしてあげれば蘇生させることで確保しやすいので、是非使いたいですね。
冥界の魔「帝王」らしい、墓地へと送る強力な効果ですね!」(2020-11-03 18:48)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

純粋にハ・デスを現代版にチューンアップして強化したような効果のモンスターです。

①や④のコストとなるリリースはこのテーマのコンセプトの一つでもありますので、それすらしっかり活かせるよう、デザインする予定です。」(2020-11-03 19:54)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー