HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 二つ矢→頂

二つ矢→頂

kaTeさん の作成したオリジナルカードです。


二つ矢→頂
種類・種族 カテゴリー名
【戦士族/特殊召喚/効果】 二つ矢
属性 レベル 攻撃力 守備力
2 0 0
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドの「二つ矢」モンスター2体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力の合計分アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。②:モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで除外する。この効果は1ターンに2度まで使用できる。③:自分の墓地からこのカードと「二つ矢」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「二つ矢→頂」1体を手札に加える。
作者 作成日時
kaTeさん 2020/07/16 16:30



kaTe
「ただ一つ、最たる証が貫く。

輝と同じく自身でのみ出せる二つ矢、同族2体をリリースすることでその攻撃力を合算して特殊召喚されます。「元々の攻撃力」ではないため、雷轟で出した二つ矢などをリリースすると中々凄いことに。また自身より強いモンスターを消し去る効果を持ち、高打点の二つ矢をリリースすれば攻撃役に、低火力の二つ矢をリリースすれば除去の範囲が広がる中々にマルチなモンスターです。」(2020-07-16 16:30)

szmt
「輝と同じ。向うはとても使いやすい効果だったが、こちらは2体のリリースを要求する少し面倒なモンスター。何気に相手ターンでも出せるため、少し変わったサクリファイス・エスケープとして扱えるかもしれない。勿論爆発的な攻撃力を生み出せるが、それ以上に②の効果が「攻撃するだけで除外できる」「選んで除外というほとんどの耐性を潜り抜ける」「同名制限ではなく、二回まで使える」という強すぎる仕様なので、範囲を狭めてしまわないように理や輝、暁を使ってSSしてもいいだろう。③も少し変則的で、二枚を除外することでデッキから頂をサーチできる。
同名サーチは3枚しかデッキに入らない都合上扱いづらいこともあるが、このカテゴリーは除外からの帰還も結構あるので腐りにくいだろう。あくまで除外リソースを嵩増しするために使ったほうがいいかもしれないが。」(2020-07-16 19:24)

kaTe
「szmtさん、コメントありがとうございます。輝同様1ターン1度しか特殊召喚できませんが、相手が除去できなければ重複して相手の場を壊滅させることができます。出来ればバトルフェイズに入ってから特殊召喚したいですが、メインフェイズの内にリリース元を除去されないよう注意も必要です。」(2020-07-16 21:45)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー