HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 機蜂-ポンダー・ビー

機蜂-ポンダー・ビー

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


機蜂-ポンダー・ビー
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/効果】 機蜂
属性 レベル 攻撃力 守備力
2 1000 500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの機械族モンスターまたは相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、対象のモンスターの種族によって以下の効果を適用する。●機械族:相手に500ダメージを与える。●機械族以外:対象のモンスターの表示形式を変更する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「機蜂」魔法・罠カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/06/02 0:22



カンベイ
「機蜂モンスター2体目。

①は特殊召喚効果。追加で適用する効果は機械族なら500バーン、それ以外なら対象の表示形式の変更です。

②は特殊召喚成功時の「機蜂」魔法罠サーチ。」(2020-06-02 00:22)

Hakusi
「芋ずる式にSSしていくということで手札消費をどう補うかという点を考えないとですね。まぁSSして展開する時点でワンショットか封殺ルートになるのが最近の自然な流れですね。②を使わなければ制約もへったくれもないので全体的に出張に適した効果だと思います。」(2020-06-02 00:33)

Reido
「Auto Cannornet - Worker Bee
Worker Bee=働きバチ
②のサーチ効果を見てたらこうなりましてね…。」(2020-06-02 06:13)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

②は手札を多く消費してしまうという点からアドバンテージ的には使っていった方が良いです。ただ、ハリファイバーが生きているうちはそうするよりもチューナーを絡めて2体3体展開した方が結果的に強力な盤面になってしまうので、なんとも言えませんね。ハリファイバーが機械族という点を鑑みて制圧を機械族だけに頼るという構築もありかもしれません。
(2020-06-02 10:43)

カンベイ
「Reidoさん、コメントありがとうございます。

それが無難な感じの命名でしょうね。
(2020-06-02 10:45)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー