HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 死地霊気

死地霊気

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


死地霊気
種類・種族 カテゴリー名
- 死地霊
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの「死地霊」モンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にする。その後、自分の墓地に「死地霊」モンスターが3種類以上存在する場合、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。②:自分ターンに、自分の墓地からこのカードと「死地霊」Xモンスター1体を除外して発動できる。このターン、自分は通常召喚を3回まで行える。この効果を発動するターン、自分は「死地霊」モンスターしか通常召喚・特殊召喚できない。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/02/08 18:44



カンベイ
「死地霊カウンター罠1枚目。

場の死地霊をリリースして、モンスター効果の発動を無効にできます。墓地に死地霊モンスターが3種類以上あると、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊もできます。
また、墓地から自身と死地霊Xを除外して、ターン中の召喚権を3回に増加します。発動するターンは死地霊しか出せなくなる点には気を付けましょう。」(2020-02-08 18:44)

Hakusi
「スピリットと、リバースモンスターの両性質のテーマを立たせるのにちょうどいい効果ですね。自分のモンスターの効果を自分で無効にして破壊まででもいいのは使い方を広くしてくれそう。②はこのテーマ持ち前のリソース回収率を遺憾無く発揮出来るようになっていますね。縛りはあるものの現状出ているカード見る限りゴリ押し1killするようなでっでもないように見えるのでちょうどいい。」(2020-02-08 19:12)

グレイ
「死地霊をリリースしてモンスター効果のカウンター。ひょっとして魔法と罠もそれぞれ出るとか……?
それだけでなく墓地に死地霊が多ければカードを破壊することもでき、とてもお得。裏側モンスターもリリースできるので、手札に戻ってしまいコストがないということはないですね。
さらに墓地からXと自身を除外してなんと召喚権が三回になる。死地霊しか出せないとはいえ、召喚でなく通常召喚なのでセットをしてもいいのが便利ですね。
ところで通常召喚まで死地霊に限定されていますが、セットしたモンスターが死地霊かどうかの判別が不可能なのでちょっと困りそうですね。」(2020-02-08 19:25)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

基本は非毒でこれセットして、相手にターンを返すのが基本戦術になるかと思います。

後半効果はリソースに余裕があれば、といった感じですね。」(2020-02-08 21:56)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

どうも22時を過ぎるとこのサイトへのアクセスが悪くなるんですよね。何とかならないのでしょうか…。

裏守備もリリースできるのが最大の利点ですね。表側の死地霊はエンド時に手札に戻ってしまうので相手ターンでの牽制が難しいですし。

後半の「死地霊しか通常召喚・特殊召喚できない」という制約について:
確かに、裏側守備表示モンスターは非公開情報ではありますが(相手にとっては不確定な情報でもある)、制約を掛けられる自分にとっては裏側でモンスターを通常召喚する(セットする)行為自体は不確定要素のある行為ではないため、「判定不能」という問題は起こり得ません(勿論何をセットしたかは相手にはバレませんが、もしそれ以外のモンスターを既にセットしていたらジャッジに引っかかりますね)。発動後の制約という違いはありますが、OCGの「融合徴兵」の裁定がこれに該当するはずです。」(2020-02-09 09:48)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー