HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 幻妖の式蟲ー蛆

幻妖の式蟲ー蛆

Hakusiさん の作成したオリジナルカードです。


幻妖の式蟲ー蛆
種類・種族 カテゴリー名
【アンデッド族/効果】 幻妖
属性 レベル 攻撃力 守備力
1 0 0
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:自分フィールドに「巫」モンスターが存在する場合500LPを払い手札・墓地のこのカードを特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのこのカード以外の「幻妖」モンスターは戦闘で破壊されない。
作者 作成日時
Hakusiさん 2019/12/28 3:38



Hakusi
「神憑りがその力を失う場合それはふたつに分類できる。結界や術の強度が不十分で降ろした神(神霊・妖・魍魎)により身を奪われる場合、そして、長年神を降ろすことによって存在自体が変容してしまう場合である。一般的に神憑がその身に下ろすことができるのは35回ほどでありそれ以上は存在の変容が顕著に現れる。

幻妖の式蟲ー蛆

宿主や宿主の血を傷口に垂らされた者の傷を癒す。見た目の醜悪さに反してその力は強く先代まで悩まされていた神憑りの守護に新たな形を与えた。

イメージ
大きさ:2分(1分=3mm)
範囲:体内
眼:無し
性格:無差別に治癒を繰り返す
媒体:巫・水
核:血」(2019-12-28 03:38)

カンベイ
「蛭みたいなもの?

①で、ライフコストを払うだけで特殊召喚できる便利なモンスター。フィールドから離れるとデッキに戻ってしまいますが、これは採用枚数を抑えつつ、再利用できるメリットとも捉えられますね。
②の戦闘耐性はこのステータスではほぼおまけですが、同名で縛ってないので、2体ならべてロックは一応可能…。巫女を守るのがメインでしょうね。」(2019-12-28 10:05)

Hakusi
「>カンベイさんコメントありがとうございます。

ヒルと言うよりかは蛆(うじ)ですね。使った理由はあまり知られていない益虫であることとストーリー的にこちらの方がいいと判断しました。効果としてはライフコストが緩和された分縛りが増えたデストルドーのように思っていただければいいとおもいます。2体並べてロックは遊戯王あるあるなのでこのカードには関しては「幻妖の式蟲ー蛆」以外のとは描きませんでした。」(2019-12-28 11:01)

青眼の使徒
「あの巫女がいれば手札・墓地から500LP払うだけで特殊召喚できるのは単純に便利ですね。
戦闘破壊を防ぐというのは、傷を治す設定を意識したものでしょうか?」(2019-12-28 20:28)

Hakusi
「>青眼の使徒さんコメントありがとうございます。

仰る通り戦闘耐性は設定を意識してつけました。墓地から蘇生でも良かったのですがそれだと展開に寄りすぎてしまうのであくまでも傷受けても倒れないくらいのイメージを大切にしました。」(2019-12-28 21:09)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー