HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 胡蜂融合

胡蜂融合

グレイさん の作成したオリジナルカードです。


胡蜂融合
種類・種族 カテゴリー名
- ホーネットワーカー
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分の手札・フィールドから、昆虫族融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。「ホーネットワーカー」融合モンスターを融合召喚する場合、自分の墓地の融合モンスターをEXデッキに戻して融合素材とする事もできる。 ②:このカードが融合モンスターの効果を発動するために手札から捨てられた場合に発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。
作者 作成日時
グレイさん 2019/11/19 6:57



グレイ
「昆虫族専用融合。ホーネットワーカーを融合する場合は墓地の融合モンスターをEXに戻して素材にできます。
そして融合モンスターのコストで捨てられた場合にはセットできます。メインデッキのモンスターの効果でサルベージした胡蜂融合は発動できないので、サルベージしたらバーン効果で捨ててセットで再使用する必要があります。」(2019-11-19 06:57)

カンベイ
「専用融合ですね。

手札・フィールドだけでなく、墓地の融合モンスターも素材にできるので、長期戦には強いですね。

なるほど、サルベージするとそのターンは発動できないのですか。これなら一度捨てるの意味も納得ですね。

しかし、「サルベージしたものが発動できなくなる」というのはどういう裁定なのでしょうか?もし、手札に加えたカードと同名で縛るなら、例えその後捨てられようが発動できませんし、かと言ってサルベージしたカードそのもののみだと、手札が非公開情報であるが故に、さっきサルベージしたものとそうでないものとの区別を相手に伝える事ができないですね…。他にも、発動できなくとも、セットすれば「そのカード」という情報が消えて発動できるようになってしまう、なんて事も起こり得ますね。

そうなると、例えば自分が別の胡粉融合を発動しようとした場合に、ジャッジに引っかかる事態が起きそうです。最も、下級の共通効果のサルベージが、「この効果で手札に加えたカードはこのターン、公開し続ける。その間、そのカードは発動及びセットができない」みたいなテキストであれば問題ありませんが…。」(2019-11-19 09:33)

グレイ
「>カンベイさん
コメントありがとうございます。
数の縛りもないので、ハニーポート2体でハニーポートを融合したりもできます。サルベージができないのであれですけど。
発動できないというところはまさにおっしゃる通りで、ターン終了時まで公開し発動とセットを封じるものになっています。これで何も問題ありません。
(2019-11-19 09:45)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー