HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > RM レイジチャリオット

RM レイジチャリオット

きがいぞくさん の作成したオリジナルカードです。


RM レイジチャリオット
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/シンクロ/効果】 RM(リベンジメタル)
属性 レベル 攻撃力 守備力
8 2800 1300
炎属性チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上 ①:1ターンに1度、発動できる。自分のデッキから「RM」モンスターを特殊召喚する。その後、そのモンスターを破壊する。 ②:このカードが墓地に送られた時、発動する。自分の墓地に存在する「RM」モンスターを2枚除外する。その後、自分の墓地・手札から「RM」モンスターを1体特殊召喚する。
作者 作成日時
きがいぞくさん 2017/08/05 18:17



きがいぞく
「RMシンクロモンスター2体目、
そしてRMラストカード。

①の効果は一見なあにこれぇな効果、これは要するにデッキの「スカーレットヘルム」以外の「RM」モンスターの②の効果が自在に発動できるということ。
つまりこの効果は単純な墓地肥やしに加え、蘇生・ドロー・擬似リクルート・サルベージ・攻撃力上昇そして墓地の「RM」モンスターを1枚残して全てデッキに戻すことだって可能な超強力効果なのだ!
うん、最後のは使わない。

②の効果はほぼ完全に「RM ボッシュグリーブ」の劣化能力。
自身も特殊召喚でき、手札からも出せるが消費がキツすぎる。

高い攻撃力を持ち、①の効果のおかげでほぼどんな状況でも役に立つ。
②の効果は消費がクソ重いものの、「RM」のみでのこいつのシンクロ召喚時には少なくとも2枚は墓地に「RM」モンスターがあるはずだから、それらを除外することによって自身を蘇生できるため、擬似的な破壊耐性をもっているとも言える。

かなり強力なモンスター。
その分ちょいと素材縛りはブラッドよりキツ目。」(2017-08-05 18:17)

にしん
「最後のRMはレベル8。2800打点と純正RMだと物足りない数値だが、効果を利用していきたい。

1の効果は擬似的にRMの2の効果を発動できるというもの。RMを墓地に肥やしつつ、破壊したRMの2の効果を発動して動くことで更なる展開を期待できる。墓地に送るRMを間違えなければ・・・あっ(

2の効果は墓地のRMを2体除外し、蘇生&特殊召喚をするもの。コストさえあれば自身も蘇生できるので何度でも蘇らせよう(」(2017-08-05 19:17)

きがいぞく
「にしんさん最初から最後までコメントありがとうごさいました。
素の攻撃力は2800、しかし①の効果で赤銅剣を落とせば攻撃力3600まで伸びる!
毎ターン毎ターン赤銅剣落とせばどんどん攻撃力が上がっていくから実は結構な脳筋。
赤銅剣と同じレベル3チューナーである臙脂弓はどこで差がついたのか……。

②の効果で自己再生、①で墓地に「RM」モンスター溜めておいてまた死んだら自己再生。とセルフ過労死できなくもない。
その場合①で落とす「RM」モンスターは墓地の「RM」モンスターを減らさない「RM スカーレットヘルム」とかじゃないといけないけど。」(2017-08-05 21:07)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー