HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 終恩の地ーエフュージョン・メモリー

終恩の地ーエフュージョン・メモリー

ガンドラPさん の作成したオリジナルカードです。


終恩の地ーエフュージョン・メモリー
種類・種族 カテゴリー名
- 第393回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
①:自分フィールドの「E・HERO」モンスターがその攻撃力より高い攻撃力を持つ相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、そのモンスターをリリースして発動できる。デッキ・手札から「摩天楼」フィールド魔法カード1枚を選んで発動する。その後、EXデッキから発動時にリリースしたモンスターの元々のカード名が記されたレベル8以下の「HERO」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。このターン、攻撃可能なモンスターは必ず攻撃しなければならず、フィールド魔法カードの効果でアップする攻撃力の数値は倍となる。 ②:自分のフィールド・墓地・除外状態の「摩天楼」フィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードと墓地のこのカードを好きな順番で元々の持ち主のデッキの一番下に戻す。このターン、このカード名の効果を発動できない。
作者 作成日時
ガンドラPさん 2025/04/15 3:45



ガンドラP
「久々に邪魔しに参った。

ここでGXのお題が出たとなれば、もう永遠にフレイム・ウィングマンを擦り続けますよ……!

ってことで、恩返しデュエルの最後の切り札となった「終焉の地」のリメイクです。
サーチ先が「摩天楼」に限定された代わりに、ついで感覚で融合体へと変身させることが可能です。
今回のコンテストでは無関係ですが、漫画GXの切札「ジ・アース」も比較的出しやすくなったわけですね。
攻撃強制とフィールド魔法による打点上昇を倍にする効果も付けてますが、これでフレイム・ウィングマンを出してスカイ・スクレイパーでムッキムキにして殴り返そう!っていうコンセプトですな。
打点上昇値を倍にする効果ですが、『上昇する数値』のみを倍にするので、「燦幻荘」の『打点を倍にする効果』とは重複しないものとします。

ついでに露骨に「フュージョン」名称を付けています(再現性を考えたら、このくらいのテコ入れは必要かと)が、この「エフュージョン(effusion)」とは「(液体や感情が)溢れ出す」という意味だそうで。
まぁつまりは恩返しデュエルで物理的にも精神的にも溢れ出しちゃったクロノス先生の気持ちってワケ。
やっぱりお別れしたくないノーネ!!!(ジョバアアアアアアア)」(2025-04-15 03:45)

ブサイクロン
「特殊召喚する融合HEROはどこからなのでしょうか…」(2025-04-15 07:54)

ガンドラP
「失礼、EXデッキからです。

エラッタさせていただきました」(2025-04-15 09:03)

デスペラード吹雪
「コメント遅れてすみません!
ガンドラPさん参加ありがとうございます。

まず真っ先に思ったのがGXの代名詞の融合(フュージョン)とエフュージョンをかけてる言葉遊びとそれを効果で再現してるデザインセンスがとても良いと思いました…!

いつも思うんですが、ガンドラPさんってそのキャラのイメージを名前や効果で再現しつつ、バランス調整も兼ねるデザインセンスが素晴らしいですよね。
正直このデザインに感動いたしました!」(2025-04-16 18:01)

ガンドラP
「デスペラード吹雪さん、コメントありがとうございます!

フフフフそうでしょうそうでしょうもっと仰っていただいても結構でしてよ(圧倒的上から目線)。

遊星のセリフで『この世に使えないカードなどない』みたいな感じのがあったと思うのですが、それは別にただの精神論的なものだけではなく、「カードの向こうには作った誰かがいる」からだと思うんですよね。
ならばデザインする者もそのカードが(あらゆる理由で)必要とされるように願いを込めて作るべきだと思うのですよね(誰しも皆そうあれと言うわけではないですが)。」(2025-04-16 23:06)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー