HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 三雷のヤギのゴロゴロ首領

三雷のヤギのゴロゴロ首領

ガンドラPさん の作成したオリジナルカードです。


三雷のヤギのゴロゴロ首領
種類・種族 カテゴリー名
【雷族/効果】 第348回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
3 1000 600
①:相手フィールドに攻撃力または守備力の数値がこのカードより高いモンスターが存在する場合、このカードは直接攻撃できる。その戦闘によって相手に与える戦闘ダメージはこのカードの元々の攻撃力の数値となる。②:戦闘・効果によって相手に1000LPのダメージを与えた場合に発動できる。モンスターゾーンのこのカードを手札に戻す。その後,デッキから「三雷の山羊のゴロゴロ首領」1体を特殊召喚できる。③:「三雷の山羊のゴロゴロ首領」が自分フィールドに特殊召喚された場合に、このカードを含む手札の「三雷の山羊のゴロゴロ首領」を2枚まで相手に見せて発動できる。その「三雷の山羊のゴロゴロ首領」は次の相手ターン終了時まで以下の効果を得る。●1体以上:このカードの攻撃力は、見せたカードの数×1500アップする。●2体:このカードは相手の効果を受けない。
作者 作成日時
ガンドラPさん 2024/06/07 4:14



ガンドラP
「元ネタは絵本の「三匹のヤギのガラガラドン」ですね。

良い感じのが思いつかず、今回は参加を見送ろうと思っていたところ、ふとこの絵本のことを思い出し、「がらがらどんって雷の音に似てるなー」とか考えてたら思いつきました。

しれっとルイキューピッドや超雷龍にも対応できる効果になってます。
ネメシスコリドーとの違いは、(戦闘を経由すれば)1枚で条件を満たせる点(コリドーは一応コストで除外のカードが必要、逆にこちらは戦闘経由しないと発動が狙いにくい)、リーサルの打点にもなれる点、デッキに複数採用が前提となる点、☆3である点等が挙げられるかと思います。

最初の小さなゴロゴロ首領と中くらいのゴロゴロ首領は、橋の下のトロルを飛び越えてダメージを与えてしまうが、最後の大きくてクッソ強いゴロゴロ首領は4000打点と激ヤバ耐性でトロルをボコボコにしちゃうというワケです。」(2024-06-07 04:14)

Niwatori20
「ガンドラPさん、参加ありがとうございます。
炎族の守備力200が有名ですが、こういうステータスや種族、属性の時点で強い系のカードはその効果テキスト以上にワクワクするものがありますね。」(2024-06-08 00:03)

ガンドラP
「Niwatori20さん、コメントありがとうございます。

ちょっとステータスは狙いすぎたかな……?
とはいえ、雷族でサンドラを一切考慮しないってのも違うと思いましたので、悪しからず。」(2024-06-08 15:42)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー