HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 王宮魔像 メタモル・ギガ・ゴーレム

王宮魔像 メタモル・ギガ・ゴーレム

ガンドラPさん の作成したオリジナルカードです。


王宮魔像 メタモル・ギガ・ゴーレム
種類・種族 カテゴリー名
- 第301回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
①:自分の手札のレベル5以上のモンスターカード1枚を手札から捨てて発動できる。このカードは発動後、手札から捨てたモンスターと同じ種族・属性を持つ効果モンスター(星9・攻0/守?)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。 ②:このカードの守備力は、自分・相手の墓地に存在するこのカードと同じ種族のモンスターの数×700アップする。 ③:このカードの効果で特殊召喚したこのカードがフィールド上に守備表示で存在する限り、互いのプレイヤーはこのカードの種族以外の種族のモンスターをそれぞれ1ターンに1度しか特殊召喚できない。
作者 作成日時
ガンドラPさん 2023/07/03 23:16



ガンドラP
「なんとなくティンと思いつきましたが、まぁネタ枠って事で。
メタモルクレイフォートレスと王宮系を足して2で割ったり割らなかったりみたいな効果にしてみました。」(2023-07-03 23:16)

ルーナエ
「まさか王宮内にこのような魔導生物を隠し持っていたなんて…。やはりあの王宮はかなり闇が深そうですね。
ミドラーシュのような特殊召喚制限効果がかなり強力なだけに、自身はあくまで王宮を守るための守備的なモンスターとして特殊召喚されるというバランス感覚が良いと思います!
このカードを使う以上、自分のデッキはこれが自分にだけ有利に働くように構築されているはずなので、相手のメインデッキが多種族を扱うデッキだとあまり機能しないことや、コストとなるモンスターの指定からどのデッキでも手放しに採用といかないのも考えられていますね。」(2023-07-04 04:21)

ガンドラP
「コメントありがとうございます。

使うとするなら、基本的にはあまり無理に展開しないようなテーマに、壊獣か何かとセットでサイドデッキに採用する形になるんじゃないかと思います。
壊獣やレベル9デッキとかなら、種族もバラけやすくてコストも確保しやすいので、相性いいかも?

ちなみに最初は元ネタにしたメタモルクレイフォートレスと同様、コストのモンスターを自身に装備させ、そのステータスを参照して守備力を上げる効果のつもりでしたが、いい感じのテキストが思いつかずにとっ散らかってしまったため、やむなく諸々修正した形になります。」(2023-07-04 12:29)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー