HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > A・ボム・ランチャー

A・ボム・ランチャー

ファンデッカス4号さん の作成したオリジナルカードです。


A・ボム・ランチャー
種類・種族 カテゴリー名
- 第274回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:相手のフィールド・墓地のいずれかに光属性モンスターが存在する場合に発動できる。デッキから「A・ボム」1体を表側守備表示で特殊召喚し、相手に400ダメージを与える。この効果で特殊召喚された「A・ボム」は、自分が「A」モンスターをアドバンス召喚する場合に2体分のリリースにできる。この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキから機械族・闇属性モンスターしか特殊召喚できない。②:自分の「A・ボム」が光属性モンスターの効果によってフィールドを離れた場合に発動できる。フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。③:自分の手札・墓地・除外されているカードから「A・ボム」を任意の数だけデッキに戻して発動できる。自分はその数だけドローする。
作者 作成日時
ファンデッカス4号さん 2022/12/26 1:29



ファンデッカス4号
「丸いものといえば、で思いついたカードが「A・ボム」だだったためディアブロ軍団によるドッジボール大会が開幕しました。
ネタカードと思いきや、A(アーリー)関連のデッキで地味に実用可能です。
まああの辺のカテゴリは地力が足りなすぎるんですけどね……」(2022-12-26 01:29)

にびぃ
「お疲れ様です。
A・ボムをサポートする永続魔法とはかなり考えましたね…①の効果での2体分リリース効果は結構便利。「A・O・J サンダーアーマー」の採用が現実的になるかも…(使えるとは言ってない)。
②は自分のモンスターでも起動する妥協効果で、妥協と言っても除去効果は変わらずの2面除去。コストだと起動しませんが、オマケでこの効果を起動できるとなればかなり強力ですね。
③は回収+ドローであると非常に便利。①の効果で毎ターンリクルートができますからサイクルをしっかり形にして行きたいところ。
総じて見ると悪用の心配がないバーン×除去カードで、面白い性能になっていると思います。」(2022-12-26 16:15)

ファンデッカス4号
「>にびぃさん
対象となるモンスターがサンダーアーマーとコズミック・クローザーなので実質サンダーアーマー専用効果ですね。
①は名称ターン1ではなく普通のターン1にしようかなとも思ったんですが、ボールは一人一個というところは守った方がいいかなと思いました」(2022-12-26 16:53)

飲ーもーかい?
「何で『A』という新しいカテゴリを作ったんだと思いましたが、そういえば『A・ジェネクス』というカテゴリもありましたね。そういう意味ではダブルコストにできる対象が広いですが、まだカードプールが少ないので今後に期待という感じですね。
A・ボムの素の性能は活かせなさそうですか、効果にも対応できるようになるのでA・ボムをデッキに入れる意義が生まれて良いと思います。」(2022-12-27 15:47)

ファンデッカス4号
「>飲ーもーかい?さん
A・マインドも含め、みんな闇機械でルーツは(組織としての)A・O・Jですね。
そもそも最上級モンスターはA・O・Jにしかいませんが……」(2022-12-27 16:30)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー