HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > パラサイト・パラサイティズム

パラサイト・パラサイティズム

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


パラサイト・パラサイティズム
種類・種族 カテゴリー名
- インセクター羽蛾
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度、相手メインフェイズ1にしか使用できない。①:自分フィールドの昆虫族モンスターを3体までリリースして発動できる。リリースした数だけ、手札・デッキから「寄生虫パラサイド」を裏側守備表示で特殊召喚するか、デッキから「寄生虫」モンスターを手札に加える。その後、この効果で特殊召喚したモンスターを表側守備表示にする。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。相手は自身のデッキから「寄生虫パラサイド」を可能な限り選び、自身のデッキの上に置く。その後、置いた数だけ相手はデッキからドローする。このターンに相手フィールドに「寄生虫パラサイド」が特殊召喚された時、相手フィールドの表側表示モンスターは以下の効果を得る。●このカードはリリースできず、素材を必要とする特殊召喚のための素材にもできない。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2022/02/15 18:58



バンデット・吹雪
「名前の意味は、パラサイトが寄生虫でパラサイティズムが寄生なので「寄生虫の寄生」になります。

原作の羽蛾と城之内の闘いでパラサイドが場に出た時、すでに城之内の場には、パンサーウォリアーとリトル・ウィンガードが召喚されていました。
その後、パラサイドに寄生されないギア・フリードが召喚されるまで、城之内の場には新しいモンスターは召喚されなかったと記憶しています。
そのターンにパラサイドがSSされた時、その場に居るモンスターしか寄生できない効果にしてるのは、OCG的なバランス調整と原作との辻褄合わせを考えたからですな。

現時点でOCGには、パラサイド以外にパラノイドしか寄生虫モンスターはいませんが、今後出る時のために、一応それらのモンスターも活躍できるようにしてみました。
①②が相手メイン1でしか使用できないのは、自分ターンでパラサイドを相手デッキに2体以上仕組み、2000以上のダメージを狙って1キルに繋がりやすくなるのを危惧したからです。

原作では、パラサイドに寄生されたモンスターは生贄(現在の呼び方でリリース)にできなくなるので、その効果に素材にできない効果も追加して、より相手をロックできるようにしました。」(2022-02-15 18:58)

青眼の使徒
「パラサイドは原作・アニメでは良くも悪くも活躍したカードのわりにOCGでは微妙な立ち位置ですからね。
こういうサポートはあった方が面白いですよね!

相手のデッキにパラサイドを仕込んで、引きずり出すところまでこのカード1枚でこなせるのは便利ですね。」(2022-02-15 21:49)

バンデット・吹雪
「青眼の使徒さんコメントありがとうございます。

原作・アニメで活躍したカードがOCGでも活躍してくれると嬉しいので、こんなサポートカードを作ってみました…!

パラサイド自体が使いづらいカードなので、何枚もサポートを増やすより1枚で出来る方が使いやすいかなと思い、このカードだけでパラサイドを生かせるようにしました!」(2022-02-16 18:37)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー