HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > アンチエネミーコントローラー

アンチエネミーコントローラー

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


アンチエネミーコントローラー
種類・種族 カテゴリー名
- 海馬瀬人
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選んで発動できる。●1000LPを払い、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを破壊する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。●1000LPを払い、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、モンスターをアドバンス召喚する場合、その表側表示モンスターは2体分のリリースにできる。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2022/01/15 18:48



バンデット・吹雪
「●の1番目は破壊するだけだとアド損になりやすいのでドロー効果を付与。
●の2番目ですが、原作で海馬が遊戯との対戦時にクロス・ソウルを使った際、海馬の場には遊戯のモンスター2体が来て、遊戯の場には海馬のモンスター1体が行きました。
その時、海馬はエネミーコントローラーを発動。
原作のエネコンは、相手の場のモンスター1体を操作する2種類の効果を持つのですが、それぞれ「破壊・生贄」にできる効果で、海馬は生贄効果の方を使用。
このカードはそれの自分フィールド用なので、原作のその状況にも合わせ、生贄効果の方だけを2体分のリリースとして扱える効果デザインにしました。」(2022-01-15 18:48)

ぺこちゃん
「原作シーンを再現したいいカードですね!
ところで、原作のエネミーコントローラーが任天堂のゲーム機に似ていると思ったりしませんでしたか?」(2022-01-15 19:10)

バンデット・吹雪
「ぺこちゃんさん、コメントありがとうございます。

原作のエネコンが元ネタのカードですので、そう言っていただけると嬉しいですね…!
確かになんとなく似てるかも…。」(2022-01-15 19:28)

風鼠
「原作再現の速攻魔法。

LPコストはかかるが、破壊&ドローorダブルコスト化ができるため汎用性は高め。
(2022-01-15 19:46)

バンデット・吹雪
「風鼠さん、コメントありがとうございます。

実は原作のエネコンは発動に1000ライフコストがかかるので、それも再現した形となっております。
原作のエネコンも汎用性は高めなので、このカードも活用できるようなデザインにしてみました…!」(2022-01-15 20:09)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー