交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > FORCE OF THE BREAKER コンプリートカード評価(ときさん)

FORCE OF THE BREAKER コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
宝玉獣 ルビー・カーバンクル
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP001 宝玉獣 ルビー・カーバンクル 
NGワード:エー○ィ  伝説って??
宝玉獣の切り札の一つ。レインボールインや契約・導きをトリガーに宝玉獣の大量展開を可能とする。
宝玉がしっかりと溜まっていれば、軽く4体近い展開も可能な代物であり、それゆえに宝玉獣を作る意義ともなってくる大展開カード。相手の場が十分空いていれば、直接相手のライフをごっそり削りとることが可能。
大量展開のあとにはキャットとエクシーズも可能である。また宝玉サポート以外の特殊召喚にも反応するので、《切り込み隊長》など汎用の特殊召喚カードを用意するのも手。ただし宝玉化の関係上蘇生カードとの相性はもう一歩なので注意。
宝玉の絆》でデッキから容易に宝玉化できるようになったので、より容易く大量展開の用意を整えることができる。
宝玉獣 アメジスト・キャット
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP002 宝玉獣 アメジスト・キャット 
シンクロ以前の《レスキューキャット》は宝玉獣でこのカードを2枚呼ぶことが多かったなあ…
その《レスキューキャット》の禁止で展開手段を失い、かつ宝玉獣では単体でのスペックが低めのカードのため、ちょっと立ち位置が怪しくなってきたところ。
ダイレクトアタックのダメージも少々で、無理に狙う程でもないのが痛い。7種類の宝玉獣を求める究極宝玉神を狙わない限りは、無理に使う必要がないのが痛い。
エラッタを受けたとはいえ禁止から《レスキューキャット》が舞い戻ってきたが、効果が無効になるので宝玉化ができずエクシーズ専門というのはちょっと厳しい?
宝玉獣 エメラルド・タートル
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP003 宝玉獣 エメラルド・タートル 
宝玉獣の長老。見た目通りのいぶし銀の宝玉獣であり、高い守備力で場をしっかりと固めながらちょっかいを出せるカードとなっている。他の宝玉獣も守備にすることで戦闘ダメージを抑制できる。
攻撃面での重要性はそこまで高くないのだが、便利な一枚ではある。最も、昨今のインフレ環境ではその守備力も安心できるものではなく価値は落ちているか。
他のデッキでも守備表示にする効果は使えたりする。ルビーカーバンクルとエクシーズすることもできるなどもあり、特に究極宝玉神を狙う場合に使うことになるだろう。
宝玉獣 トパーズ・タイガー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP004 宝玉獣 トパーズ・タイガー 
勇猛なる虎。性格通りの宝玉獣のアタッカー。打点を上げることで下級の殆どは殴り倒せる。
宝玉獣特有の戦術を展開し、その後に攻める点ではペガサスと並び頼りになるカード。といっても、一般のカードと比較しては平凡な打点だけの下級アタッカーに過ぎない。過信は禁物。
あくまでも宝玉獣の一員としての枠は出ないことを自覚しながら、その上で軸として活用していこう。
宝玉獣 アンバー・マンモス
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP005 宝玉獣 アンバー・マンモス 
前線に立ち他の宝玉獣を敵の攻撃から救うメイン盾。
しかし攻撃力での盾故か、攻めはトパーズタイガーに、守りはエメラルドタートルに劣ってしまい半端者感は否めない。
それでも、堅実な能力と他宝玉獣を戦闘から守れる効果は決してなめられるものではない。一流ではないカードだが、テーマの関係上十分に投入は検討できる。究極宝玉神を狙う場合は投入は必須になるしね。
宝玉獣 コバルト・イーグル
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP006 宝玉獣 コバルト・イーグル 
お調子者で張り切り者。
自身のステータスと効果はかなり貧弱で、それゆえ宝玉獣でも立場の低かったカード。
宝玉獣をデッキトップに回収するより、そのまま宝玉化しておいたほうが何かと役立つことが多いので、めったに効果が使われることもなく能力の低さも相まって出番はなかった。
しかしエクシーズと属性の綾で、宝玉獣で《電光千鳥》を出せるカードとして存在感が出てきた。相方のサファイアペガサスは宝玉獣のエースなので、その相棒としてなら十分働ける。もとより究極宝玉神を使うなら採用は必須のカード、下克上が今始まる…??
宝玉獣 サファイア・ペガサス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP007 宝玉獣 サファイア・ペガサス 
宝玉獣を束ねる天馬。名実ともに宝玉獣のキーカード。必要な宝玉を適宜デッキから取り出してくれる。特に7種類の宝玉を必要とする究極宝玉神を目指す際において、この任意サーチは大いに役立つ。
氾濫軸やルイン軸でも、宝玉の数を増やすことで固有の戦術を活用しやすくできる。風属性なので《電光千鳥》の素材にもなるため、どのような宝玉獣でも軸となることは間違いないだろう。
またアタッカーとしての能力を兼ね備えるため、序盤の攻めまで担ってくれるこのカード無き宝玉は考えられない。
このカードを容易くサーチできる上に自身の効果とあわせて2つの宝玉の用意につながる《宝玉の絆》、それをサーチする《虹の架け橋》の登場でさらに利便性がアップしたといえる。
ヴォルカニック・デビル
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP008 ヴォルカニック・デビル 
ヴォルカニックの切り札あるいはエースカード。
従来はトライデントを使う必要があり非常に重いカードだったが、トライデントの名前を得る効果を持つマガジンの登場により格段に出しやすくなった。それは同時にトライデントの存在価値を大きく落とすことになるのだが…
場に出てからは相手に攻撃を強制する効果と、戦闘破壊した後に相手の場を蹂躙する効果を持っている。2つの効果はそこそこ相性はいいのだが、逆に前半効果だけを使ったワンキルを後半効果が邪魔しているとも言える。バトルフェイズに入らなければ相手も攻撃する必要はないため、バトルを牽制する効果に終わることもある。フルに活かすなら相手のバトル中に奇襲的に蘇生したいが、そのためには正規召喚が一度は必須。
無理に戦闘強制を活かそうとするより、破壊効果を持つ3000打点として運用するのもいいかもしれない。攻撃力が高い炎族なので、《ファイヤー・ソウル》の弾丸として運用することも可能。
ヴォルカニック・バレット
Rare
▶︎ デッキ
9 JP009 ヴォルカニック・バレット 
書いて字の如くヴォルカニックの弾丸。
墓地に存在する場合にLPを支払うことで、デッキから新たなバレットをサーチできる効果を持っている。
自身の効果で手軽に手札に加えることができるので、墓地で発動するその発動条件もあり手札コストとして起用しやすい。
カードトレーダー》やマガジンと組み合わせることで、サーチ効果は絶えず使えかつ毎ターン別のカードと入れ替えることが可能になるコンボもある。
使いきっても貪欲な壺・瓶や《炎帝近衛兵》でデッキに戻せばもう一度活用が可能。恐ろしく使い勝手がいいハンドコスト要因としてかつては環境級デッキでも活躍したほどである。今でもクイックドッペルや爆風ロケットなどで活躍できるだろう。
ヴォルカニック・バックショット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 ヴォルカニック・バックショット 
マガジンの登場によりその存在に大きな革命が起きたモンスター。
元々デッキと相性のいいバーンとうまく行けば全体除去ということでバレットに次ぐ第二の弾丸にしてブレイズ・キャノンの存在意義という位置は確保していたのだが、マガジンの登場で出張すら可能になるほどのカードパワーを手に入れた。
とにかくマガジンの効果で相手ターンでも墓地に送れるようになり、相手ターンにサンダーボルト効果が使えるようになったのが大きい。裁定が固まったことで1500バーンも安心して発動するようになり、相手に与える損害はかなりのもの。
かつては使い切りというのも難点だったが、《炎帝近衛兵》や《貪欲な瓶》の登場により使いまわしも効くようになった。そのためヴォルカニックの存在価値をマガジンの相棒として跳ね上げた存在。
ヴォルカニック・リボルバー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP011 ヴォルカニック・リボルバー 
ヴォルカニック・タ○コマ。
主にブレイズ・キャノンをサーチできるロケットを更にサーチする手段として運用することが期待されるカード。それ以外でもレベル制限なくヴォルカニックモンスターを探ることができるのは悪くない。
しかし戦闘破壊される必要がある上に、手札に加えるのではなくデッキトップに置くため遅さが目立つ。相手に戦闘してもらい発動に成功してもドローを介するのはいただけないところである。マガジンがあればすぐにドローできるが、そもそもマガジンをサーチするロケットをサーチしたい事が多いのに…
ヴォルカニック・エッジ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP012 ヴォルカニック・エッジ 
下級アタッカーでありながら、攻撃を封じバーンを行う効果を持つ二律背反の一枚。
この効果の意味はブレイズ・キャノンの制約との結びつきであり、除去を行い戦闘できないターンにバーン効果を使うと無駄がないことになる。
そのため、基本的にはヴォルカニックで採用することになるが、殴れるバーンカードとしてバーンデッキに積む選択肢も存在はする。
ヴォルカニックではロケットと並ぶアタッカーとして活躍。ロケットや《炎帝近衛兵》とエクシーズもできるため、まだまだ積む価値は十分にある。
ヴォルカニック・ハンマー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP013 ヴォルカニック・ハンマー 
エッジの正統進化系。使い方も近いが、上級というところが足を引っ張る。
ヴォルカニックには召喚サポートはほぼ存在しないためまっとうなアドバンス召喚かトライデントで捨ててからの蘇生くらいしか道がない。
しかも効果は墓地が肥えていないと十分な火力を発揮できない。5体クラスで1000バーンは手間に見合うかというと。更にいうとこの打点で耐性を持たない以上場持ちも期待できない。
とどめにヴォルカニックはバレットやバックショットの関係上、貪欲や《炎帝近衛兵》で墓地をデッキに戻しがち。この効果はそれに真っ向から反逆している。
ビートバーン性能はエッジで十分気味。エッジは下級アタッカーが両方の使い方を持っていた器用さに意味があったわけで、こんなに重いカードになってしまうと…
E・HERO キャプテン・ゴールド
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP014 E・HERO キャプテン・ゴールド 
このパックの目玉と言っていい様々なフィールド魔法をサーチするテラフォーマーモンスターたち。テラフォーミングは非常に優秀なサーチだが、それでも尚足りないこともあるし彼らはモンスターとして起用やサーチができる。
このカードはHEROの戦う舞台を整えてくれる頼れる金色のキャプテン。
ただし戦う舞台でないと勝手に自滅するのは勘弁して欲しいところ。その為モンスターでありながら半分以上魔法カードに近い存在になる。
TFで十代に使わせてしまうと攻撃力重視のAIのせいか全く安定しないせいでどうにもいい印象がないが、スカイスクレイパーもなかなかのフィールドなのでテラフォーマーとしては決して悪いカードではない。
折しも、《スカイスクレイパー・シュート》という摩天楼で強化される魔法が登場したことも追い風。
墓守の司令官
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 墓守の司令官 
ネクロバレーを高速で準備できる司令官。
強力なメタ効果を持つカードなので、墓守に限らずとも採用する価値は十分ある一枚。もちろん墓守においては必須級。ネクロバレー下では下級最高攻撃力にもなるカードであり、ネクロバレーの必要性は言わずもがな高いため可能なかぎり積んでおきたい。
とにかくこのカードはネクロバレーの優秀さに尽きる。しかもモンスターでありその能力から召喚師でのサーチも可能なのでテラフォ以上に優秀。唯一地属性なので一部の闇属性サポートを共有できないところは注意。
アトランティスの戦士
Rare
▶︎ デッキ
7 JP016 アトランティスの戦士 
アトランティスはカード名を海として扱うのにどのようにサーチが動いているのか(哲学)
このカードの売りは、アトランティスそのものの性能よりもアトランティスがなくとも1900打点のアタッカーとしても運用できること。
水属性は無骨なアタッカーの層が薄いので、サーチとアタッカーの2つの観点から非常に優秀な一枚。下級アタッカー自体は重要度は落ちているが…
アトランティスは海扱いが今では一番重要な効果になるか。そのためダイダロス系列を使うデッキなどが出番になるだろう。レベルダウンによるリリース軽減やフィフはかつての主要戦術だったが、今ではもう…
キラーザウルス
Rare
▶︎ デッキ
3 JP017 キラーザウルス 
テラフォーマー効果は弱くない分類なのだが、いかんせんこのカードは持ってくる《ジュラシックワールド》の価値が低いのがネック。
ジュラックなら《バーニングブラッド》のほうが打点支援として強力で、他の恐竜軸でも300程度の打点上昇はそこまで重要性が高くない。
このカード自身をアタッカー候補として考えても恐竜に脳筋アタッカーは豊富なのでそこまで価値はない。
大噴火を起用する場合に《ジュラシックワールド》は必須となるので、その合わせ者として使えるが、大噴火もまた今ひとつ使い所は…
天空の使者 ゼラディアス
Rare
▶︎ デッキ
7 JP018 天空の使者 ゼラディアス 
天空の聖域》のテラフォーマーカード。
聖域がないと自壊してしまうというのは若干辛いところ。とはいえ、《天空の聖域》はこれがないと始まらないカードも非常に多く、また天使族はアタッカーが少ない種族なのでテラフォではなくこちらを使う選択肢も十二分にありえる。
デッキによっては、テラフォとこのカードを両方積みこむことすら考えてもいいレベルには《天空の聖域》は必要なデッキには必要なカード。代行者などのトリガーとして求めるデッキに限らず、雲魔物やもけもけなど聖域自体の効果と相性の良いデッキでも採用を検討できる。
ジェネラルデーモン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP019 ジェネラルデーモン 
万魔殿をサーチする悪魔将軍。
万魔殿はそこそこ使えるデーモンサーチカードではあるがそこまで重要というわけでもなく、本領発揮のデッキであるチェスデーモンのデッキパワーが悲惨そのものなのでもう一歩手が伸びにくい。
加えてデーモンにはより使いやすく、デーモンの名前を持つ伏魔殿が登場し、チェスデーモンや《デビルマゼラ》起用デッキでもなければ万魔殿を使うメリットが薄くなっている。
このカード自身万魔殿を必要とすることもあり、実力はともかく起用できるデッキが怪しすぎるのは…
ハーピィ・クィーン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP020 ハーピィ・クィーン 
ハーピィの狩場》をサーチするテラフォーマーであるが、他のテラフォーマーと違い、名前を騙る追加効果を持つ。おかげでハーピィの数が大きく増え、テーマとしてかなり強力になった。
サーチする狩場は、補正よりも破壊効果を優先するトリッキーな一枚。強力な魔法罠破壊で相手の場を蹂躙できる。《ヒステリック・パーティー》などを活用でき、単純にハーピィのアタッカーとしても筆頭クラスのカードでもある。
テーマ支援という点では、最高クラスのテラフォーマー。ハーピィを戦えるレベルに押し上げた下級の中核はクイーンの名にふさわしい。ただ前提の狩場が伏せカードの減少で往時より威力を失っているのは向かい風。狩場を使うならサインや合わせ鏡、華麗なるを駆使した新戦術が必要か。
天魔神 エンライズ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP021 天魔神 エンライズ 
カオスモンスターの調整として登場した天魔神シリーズ。
光のエンライズは、開闢を劣化させた《カオス・ソーサラー》を更に劣化させた仕様に。
打点こそ僅かに上回るが、必要な除外枚数が4枚と格段に多く、しかもその除外カードの内訳までかなり厳格に指定されているためデッキ構築難易度まで高い。
それでいて効果は《カオス・ソーサラー》の相互互換。つまりは重すぎるコストの割にお手軽な《カオス・ソーサラー》とそう大差はないということ。
これでもカオス禁止時代は儀式天魔神などが考えられたのだが、カオスはもはやほぼ完全復活している。それにもかかわらずこのカードを使うメリットは、ソーサラーと比べればレベルが8という点になるが今度は開闢でいいよなぁ!?
ソーサラーと比べても厳しいのに、その上位種の開闢まで準制限な以上、立場はほぼない…
天魔神 ノーレラス
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
8 JP022 天魔神 ノーレラス 
こちらは混沌帝龍を調整した効果を持つ闇のノーレラス。ドロー効果はドローロック阻止のためだろうか。
エンライズは立場が絶望的になっているのに対し、こちらは混沌帝龍が調整を受けているためまだまだ現役で働けるぶっぱなしカード。
デッキトップ操作や墓地利用とコンボすれば確実な痛撃を見込める。馬頭鬼で空の場にアンデッドの蘇生を行ったり、《ファントム・オブ・カオス》で簡単に効果だけ使うなどコンボも豊富。
特殊召喚条件も効果も癖は強い。がそれに見合った火力を持つ。豪快さとトリッキーさを合わせ持つ一枚。
天魔神 インヴィシル
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP023 天魔神 インヴィシル 
カオスではない地属性のインヴィシルは、《マジック・キャンセラー》かサイコ・ショッカーかどちらかにリリースに応じて化けることができる。
罠封じ運用なら普通にサイコ・ショッカーを使ったほうがいいので、主眼は魔法封じ。この運用ならキャンセラーの弱点であった打点を補う好カードになっている。
クリボーを呼ぶ笛》でハネクリボーとクリボーとで効果を使い分けてみるのも面白いかもしれない。最近は両方封じるバンブーシュートもあるのだが、リリースさえ用意すればこちらのほうが汎用性は上。
ただ、限られたリリースが必須で特殊召喚も不可能。展開を極めて選ぶカードなのが気がかりか。
忍者義賊ゴエゴエ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP024 忍者義賊ゴエゴエ 
石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ
言わずもがなのがんばれゴエモンをモチーフにした義賊。手札が富んでるものから強烈なハンデスを叩き込む。
普通に使ってもこの攻撃力で戦闘ダメージを与えることも、相手の手札が5枚を超えることもそうそうあるものではない。序盤に使えるかどうかくらいだが昨今の速度ではそれすらも怪しいところだろう。
ならば普通に使わなければいいわけで、覆面忍者エビスとのコンボで運用することで救われたカード。エビスの効果でバウンスを使えば相手の手札も増え、直接攻撃も可能になるためこの強烈なハンデスも使えるだろう。強さの大半がエビスに依存している気がするのは気のせい。
結界術師 メイコウ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP025 結界術師 メイコウ 
待て、あわてるな、これは孔明の罠だ
一見強力そうに見えるが、特に展開手段もない以上ブレイカーやライラなど場に残せる魔法罠破壊モンスターが一歩上回るだろう。
スキルドレイン》をモンスターにして破壊できる武器を持っていたが、それすらもヴェルズの名前を持ち攻撃力が高く、セットカードにも対応する《ヴェルズ・カイトス》という後輩が現れてしまった。
強力な魔法罠による表側破壊カードも多い以上、ペンデュラムの登場もさして追い風になっていない。後輩に押し出されるのは古典カードのよくある悲しみだが。
風帝ライザー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
8 JP026 風帝ライザー 
唯一、制限経験のある帝。帝の革命とも言うべき効果の対象を縛らない除去が可能となった。
再利用が可能ではあるとはいえ、デッキトップに戻されるのはかなり厳しい。単純にバウンスにとどまらず、次のターンのドローまで封じられてしまう。その性質上どちらかと言えば魔法罠よりモンスターに発動したいところ。
またこのなりで鳥獣族の上級としてもかなり上質なので、鳥獣軸でも活用可能。
帝は最上級でぶん回しするデッキに変貌を遂げ、従来のレベル6帝にもより優秀な邪帝がいるなど相対的な立場は少し落ちているが、やはり実力は健在。
プレートクラッシャー
Normal
▶︎ デッキ
1 JP027 プレートクラッシャー 
永続罠・魔法をシュー!超!エキサイティン!!
あまりにも火力が悲惨。射出する間もなく同じダメージを毎ターン与えられる永続魔法・罠も数多く、わざわざ射出する必要性が全くない。
モンスターを射出するキャノンソルジャーや《マスドライバー》の強みはモンスターには無限に特殊召喚するループギミックが時折現れるためであり、故にモンスターを、無限に射出できることはワンキルギミックを生み出す活躍をする。
翻ってこのカードは2回の回数制限もあり、また永続カードは無限に使いまわすギミックがほぼ存在しないという。
おそらくは、永続魔法を多用する宝玉獣やヴォルカニックと組み合わせるカードなのだろうが。このパックはそういうカードが多い。
龍脈に棲む者
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 龍脈に棲む者 
永続魔法を力とするドラゴン。
レベル3ドラゴン族としてはなかなかの攻撃力で、サイバーダークに使用可能。
だが、同じ攻撃力に自己再生可能なドルドラが存在し、攻撃力が100下がったところに仮面竜を筆頭として強力なカードが並んでいる。
2200と2300の差も大したことはなく、無理に採用する必要性は今ひとつ感じられない。
何より悲しいのは、永続魔法のみをカウントするためサイバー・ダークの装備魔法をカウントしてくれないところ。その為サイバー・ダークでは微妙なところ。
永続魔法を多用するデッキならそれなりの倍率は持っているので、素直にそちらで使いたいところだが効果無効化や形式変更に弱い脳筋の居場所が昨今あるかは。
マグナ・スラッシュドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 マグナ・スラッシュドラゴン 
いろいろと縛りの厳しい《ダブル・サイクロン》を内蔵。
永続魔法を駆使して立ち回れ、あるいはこれで永続魔法でのロックを解除しろ、ということなのだろうが…
永続魔法はリソースとするにはコスト能力が頼りなく、いうなれば永続魔法をスペルスピード1のサイクロンに変換しているだけともいえる。
そして上級2400には、CIP効果でノーコストで魔法罠を2枚飛ばす《タイガードラゴン》とメビウスがいるのであった…
グラビ・クラッシュドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP030 グラビ・クラッシュドラゴン 
意外と類例がありそうでないモンスター。強いて言うならかなり弱いスクラップ・ドラゴンになってしまうか。
マグナスラッシュのモンスター除去版。一応除去効果であるため強い相手にも何とかできる可能性はあるんだけど…
マグナよりはマシという程度か。こちらもザボルグやガイウスなどの帝と比べてしまうとアドバンテージ面で歴然の差がある。
ファイヤー・ソウル
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP031 ファイヤー・ソウル 
魂の炎を燃やせ!!
フルバーンならば少ない手札消費で最大1500ダメージを目指せるため悪くない選択となるバーンカード。ただそのためには使いどころのない《ヴォルカニック・デビル》が必要になってしまう。このカードのために入れた彼を引いてしまうと虚しさが加速することは請け合い。
また相手にドローを許す点も決して無視できるデメリットではない。フルバーンは存外1ターンで焼ききれるわけではないので、相手に攻撃を加速させるメリットを与えてしまう。
デス・メテオ》が使えなくなる相手ライフ3000以下でも《火炎地獄》と並ぶ火力ソースにはなるが、バーンに不必要な炎族を投入するため事故率を上げてしまうのはやはり気がかりか。
宝玉の導き
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 宝玉の導き 
宝玉を活かして強力な魔法罠を駆使するのが宝玉獣の流儀。
宝玉2体の発動条件こそあれ、非常に使いやすい、規格外のリクルートカード。
サファイアペガサスをリクルートすれば、更に宝玉一枚増しであり
次の布陣につながっていく。ルビーカーバンクルのちリガーを引いたり、エクシーズの素材を用意するのにもおすすめ。究極宝玉神型の場合は召喚に足りない宝玉獣を呼び出すことも可能。
単純に展開を行っていくだけでも優秀なので、是非積みたい一枚。
レア・ヴァリュー
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP033 レア・ヴァリュー 
2ドローはステータスだ!希少価値だ!!
宝玉獣のためのドローソース。宝玉となった宝玉獣1枚をコストに2ドローを行えるため、かなりエコロジーなドローソース。
墓地に送る宝玉は相手が選ぶため、ルビーカーバンクルとサファイアペガサスが選ばれやすいところか。それ以外はそこまで差はないが、この二枚が宝玉になっているときは注意。
問題は発動条件の方であるが、これも宝玉でならば満たすのはそう難しくない。開始すぐに使うことが難しい程度であるだろう。
宝玉が減ってしまうため宝玉をためてどうこうする戦術と若干相性は悪いが、総じて使いやすいドローソース。宝玉獣の特権的サポートの一つと言える。
宝玉の恵み
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 宝玉の恵み 
墓地の宝玉獣を宝玉リソースに変換するカード。
宝玉獣を代表するサポートカードの1つであり、一気に宝玉化した宝玉獣を貯めることができるため、場に大量の宝玉を要求するレインボールイン型や《宝玉の氾濫》型では特に大きな味方になってくれる。
ただし、墓地からしか宝玉獣を宝玉化できないため、墓地に宝玉獣を貯める手段は必須。漫然と宝玉獣を使っても宝玉化を経由するため墓地はたまりにくい。当然序盤に引くとかなり厳しいカード。
このカードが威力を発揮するデッキは墓地に宝玉獣を送るより宝玉化する方に力を入れるだろうしで、存外扱いにくい??
宝玉の氾濫
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 宝玉の氾濫 
宝玉獣の誇る一撃必殺の切り札。これを使えば完全に場をひっくり返せる。
どうしてもエクシーズ以外では劣勢を切り返す力の弱い宝玉獣において、このカードの誇る逆転力は非常に頼もしい物を持っている。
4体もの宝玉を必要とするためおいそれと使えないことは事実。サファイアペガサスの効果や《宝玉の恵み》を有効活用しよう。逆に《レア・ヴァリュー》や《宝玉の祈り》はちょっと相性が悪い。決まれば必殺級のカードであるためとにかく決めることに専念したい。
発動すればこちらの場には宝玉獣が展開され、相手の場は完全に空。手札誘発までは否定出来ないので《速攻のかかし》などがいると厄介だが、一気に相手のライフを削り取るチャンスが生まれる。
宝玉の契約
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 宝玉の契約 
宝玉となった宝玉獣にもう一度命を吹き込む。
宝玉化からの展開は、事実上宝玉獣の蘇生カードとして機能する。
特にルビーカーバンクルのトリガーとして、活用できる機会が多いだろう。サファイアペガサスとの相性も良好で、使える機会は数多い。
展開した宝玉獣はエクシーズなどに使えると更に良さそうではあるが、その場合は宝玉の数が減ることになるのが。
デッキから特殊召喚できる導きの方が基本的には優秀なので、このカードは宝玉の再利用ができる点と宝玉が1枚でも使える点で差別化したい。
幸運の鉄斧
Rare
▶︎ デッキ
2 JP037 幸運の鉄斧 
あなたが落としたのは…
効果破壊された時にドローでアドバンテージを回復できる装備魔法だが、そもそも装備魔法としての性能が低い。同じ斧でも《デーモンの斧》の攻撃力アップの半分である。
また結局装備モンスターが破壊されたときや裏側になった時の破壊に対応していない罠。このあたりの細かいルールを覚えさせるためにスターターに入っているのだろうか。
コンマイのお気に入りなのか、スターターでの再録率が高かったり装備魔法の代表として紹介されたりする。なぜこのカードなのだろうか、本当に…
トルネード
Normal
▶︎ デッキ
2 JP038 トルネード 
発動条件を付けた代わりに、性能面での劣化を抑えたサイクロン下位互換の会員。
なのだがこの条件はかなり不安定で、相手への依存が激しすぎるところ。一見ペンデュラムを扱う相手と相性が良さそうだが、ペンデュラムは魔法罠ゾーンではないのでこのカードの条件にも破壊対象にもなってくれない。
性能面で勝負をかけると《砂塵の大竜巻》という強力なライバルが古くから存在し、さらにコズミックサイクロンや《ツインツイスター》なども登場している。とどめにサイクロン自身が無制限に戻ってきた現状、このカードの必要性は…
クレイジー・ファイヤー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP039 クレイジー・ファイヤー 
微量のライフとブレイズキャノンを犠牲に速攻魔法での《ブラック・ホール》。
相手ターンでの一気の展開が凶悪化する中で、速攻魔法でのブラックホールには十分に価値がある。ただヴォルカニックといえばマガジンとバックショットのコンボで擬似サンダーボルトが打てるため、優先度は一歩落ちるか。
ブレイズ・キャノンの確保はロケットで何とかなるようになった上、マガジンの登場により数も増えた。マガジンは墓地でも効果を使えるのでコストとしても美味しい相手になっている。
バックショットの印象が強すぎるが、このカードもマガジンに大きく救われたカード。
ブレイズ・キャノン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP040 ブレイズ・キャノン 
ヴォルカニックの中核を担う、永続除去装置となるカード。
バレットやバックショットを打ち出し、相手の厄介なモンスターを焼き払おう。
ただしコスト指定や攻撃制約があり、除去の性能もそこまで高いという程でもない。永続の除去は極めて鬱陶しいが過信は禁物。
またロケットと一緒に出張し、手札コストとして起用することも可能である。
ブレイズ・キャノン-トライデント
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP041 ブレイズ・キャノン-トライデント 
3連装ブレイズ・キャノン。なお破壊範囲は広がらない模様。
ブレイズ・キャノンからコストの制約が軽減され、更にダメージも追加された進化系。ではあるのだが…
ブレイズ・キャノン無しに起用できない事故の恐怖が大きな問題。ロケット登場でだいぶ緩和された感はあるが、それでもキャノンが除去されたときなどなかなか困り者。コスト要因が拡充されたと言っても、結局バレットやバックショットが安定する上これを起用してよかったとなる腐るようなカードを作りたくはないところ。
デビルの召喚にも欠かせないのだが、こちらもマガジンが名前を騙る効果を持っている。もとよりブレイズ・キャノンを犠牲にして出すカードなので、マガジンがある以上こちらでデビルを出すメリットも薄い。
総じて、マガジン登場の喜びの中、悲しみを一人で背負ってしまっている。
フィールドバリア
Normal
▶︎ デッキ
4 JP042 フィールドバリア 
フィールド魔法絶対守るバリア。
しかし時代が時代だったためか、現在では存在しない上書き阻止のための発動阻止はいいとしても、破壊耐性しかつけてくれないため除去対策としては片手落ち。
バウンスや除外には無力どころか、発動制限が悪い方向に仕事をしてしまい2枚め以降や戻されたカードの発動が不可能になってしまう。
昨今のフィールドは発動時に効果を持つものも多いので、無理に死守するよりテラフォーミングで2枚め以降を探し出したほうがいい局面が多いだろう。それらの性質ともいまひとつ合致しない。
むしろこのカードは、相手にフィールド魔法を発動させない、自分から破壊させないメタカードと見ることもできる。サイクロンなどを増量するほうが汎用性は高いが…
「A」細胞増殖装置
Normal
▶︎ デッキ
6 JP043 「A」細胞増殖装置 
Aカウンターのサポートでは、無難で安定だが遅さが目立つ。流石に現環境で自分スタンバイまで待たされる永続魔法で1個だけ乗せる、というのは効率が悪い。
だが永続魔法なのでこのカードは《宇宙砦ゴルガー》と相性がいい。このカードで載せたAカウンターとゴルガーの効果でこのカードをバウンスして載せたAカウンターでちょうどゴルガーの除去効果が使える。
ゴルガーはもっといろいろなことができるカードではあるが、最も自然なパートナーと言えるカードではないだろうか。
異界空間-Aゾーン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP044 異界空間-Aゾーン 
精神が不安定になりそうなグニャグニャ空間。
エーリアンの持つAカウンターによる弱体効果を抜き出した効果を持つ。
…ように見えて、カウンターによる弱体化は累積せず常に劣化幅は300。
これでは起用したところで影響力が低すぎる。そもそも相手にAカウンターが乗るかどうかも確実ではない。
強者の苦痛》がエクシーズには無効とはいえほぼ上位のカードだろう。しかも永続魔法はゴルガーと相性がいいというおまけ付き。
虹の古代都市-レインボー・ルイン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP045 虹の古代都市-レインボー・ルイン 
宝玉獣の戦う舞台。宝玉の数に応じて強力な効果を多数獲得していく。
宝玉獣ではどのカードを軸にしても、その圧倒的なアドバンテージから欠かせない一枚。その破壊耐性からめったに破壊されず、2体以上の効果でプレイヤー自身の生存力も大いに上がる。
その上で4枚以上並んだ時のドロー効果、5枚時の特殊召喚効果も強力。ドローは単純に正義であるし、《宝玉の氾濫》などを素早く引き当てるにも欠かせない。特殊召喚効果は魔法罠ゾーンを開けるという意味もあるが、ルビーカーバンクルのトリガーとなれば必殺級の展開が可能。
3枚時には魔法罠を無効にできる。宝玉を必要とするため乱発はできないが、これもまたかなり厄介な能力。
かつては破壊耐性もフィールド書き換えで突破されたが、それもなくなったのでバウンス・除外を受けなければ不動のフィールドとして君臨できる宝玉獣の要石。
誘発召喚
Rare
▶︎ デッキ
2 JP046 誘発召喚 
かつては完全にこのカードを食っていた《血の代償》は禁止になったが、それでも…
相手が特殊召喚するトリガー自体は昨今では狙えるものではあるし、こちらがしれに反応して特殊召喚できるのは下級限定とはいえカード次第では何かできるかもしれない。
しかし、完全に見る気が失せるのが相手にも展開させてしまうということ。元々相手の特殊召喚というトリガーから相手が展開中に使うことが多いのに、それを助けるこのカードはその部分でかなり採用が厳しい。
インフェルノイドなど、特殊召喚に縛りのあるカードばかりを使う相手ならこちらだけが召喚できることもあるかもしれないが…
ラスト・リゾート
Normal
▶︎ デッキ
2 JP047 ラスト・リゾート 
基本的には攻撃反応で使えるレインボールインサーチカード。
そのため速さでも確実さでもテラフォーミングに劣る事が多く、いまいち価値を見出しにくい。
サーチではなく直接発動するため、何らかの事情で魔法カードの発動が封じられている時にこのカードを発動すればレインボールインを強引に発動できるが…
相手がフィールドを使っているとデメリットもある。前述のようなよほどな事態がない限りは、このカードを使うメリットは薄い。
宝玉の祈り
Normal
▶︎ デッキ
6 JP048 宝玉の祈り 
宝玉化した宝玉獣を墓地に送ることで相手のカード1枚を除去できる宝玉罠。フリーチェーンの除去カードと言うのは非常に使い勝手がいいのだが…
レインボールインの弱体化や氾濫に遠のくなど、宝玉1枚のコストは軽いとは言い切れ無い。当然だが宝玉がない序盤にも腐る。
サンダー・ブレイク》などの似た汎用罠とどちらがいいかはなんとも言えないところではあるが。
使うなら氾濫やレインボールインには頼らない宝玉の方が良さげか。
ヴォルカニック・チャージ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP049 ヴォルカニック・チャージ 
ヴォルカニックの弾丸を回収するための一枚であることは違いないだろうが。
貪欲な壺、《貪欲な瓶》、《炎帝近衛兵》ならドローのおまけも付いてくる。
枚数は2枚に減るが、どんなカードも戻せ相手の墓地利用をメタれる《転生の予言》もある。
バレットやバックショットで墓地はすぐ埋まるので、3枚と小回りがきくところを考えてもこのカードを使う意義はかなり薄い。
ヴォルカニックのカードをサーチできるカードが出るなどすれば、また話は変わるかもしれないが…
魔の取引
Normal
▶︎ デッキ
4 JP050 魔の取引 
闇の取引》との紛らわしさ。効果までどちらもハンデスと魔法がキーになるものだからより見間違える。
闇の取引》はこちらの手札を捨てるように相手のカードを書き換えるのに対し、こちらは相手の魔法をトリガーにランダム版の押収を発動するカード。
そのため、汎用性はそれなりにあるがコンボなどに繋げられるかというと難しいカードである。
ハンデスカードでどんなデッキでも使えそう、というカードは貴重なので存在意義はなくはないが、カードパワー自体が相手の魔法発動を待つのでかなり渋い。魔法カードを止めるカードでもないというのも悲しい。
中央突破
Normal
▶︎ デッキ
2 JP051 中央突破 
中央突破》といえば関ヶ原の島津軍でござるなぁ。関ヶ原… 島津… 首おいてけ… うっ頭が
敵将の戦闘破壊をトリガーに、六武衆と紫炎殿にヤリザ殿の効果を注入いたす。
しかし、その効果のトリガーと得られる恩恵が絶望的に咬み合っておりませぬ。
その性質上、自他ともに大軍でなければその効果は十二分に生かせぬであろりましょう。
我ら六武衆の展開力と火力ならば、こまめな除去からより強烈なダメージを狙えるはずでありましょう。ましてや、現在の戦において敵兵力を残すのは敵に反撃の機会を与えてしまいまする。
究極・背水の陣
Normal
▶︎ デッキ
7 JP052 究極・背水の陣 
これが我ら六武衆の究極陣形でござる!
まさに肉を切らせて骨を断つ。限界まで生命を削り必殺の陣容を整えまする。
その爆発力は六武衆版《真炎の爆発》クラスと言ってもいいでござろう。しかもそれを維持できるのでござる。
六武衆たちの一気のラッシュで相手の喉元を掻っ切る最後の切札であり、あるいはシンクロやエクシーズにつなげることも可能でござる。盤面をひっくり返す可能性も高いのでありますな。
ただ、同名制限が地味に響き構築次第では2~3体で終わりかねないことも見えまする。影武者殿を利用したシンクロラッシュも行えませぬ。その点では微妙な部分がありますな。当然ターンを渡して六武衆が殴られた瞬間敗戦が確定するなど莫大なリスクは覚悟いたそう。
義賊の入門書
Normal
▶︎ デッキ
3 JP053 義賊の入門書 
書かれているのは義賊としての心構えか、盗みの技術なのか。
登場時点で大暴れしていたダストシュートを調整するために登場したカード。後に禁止になったカードということもあり、3枚積めるから使うことができるというところにレベルアップした。
しかしその性能は、ダストシュートの強みを完全に殺しており今ひとつ冴えない。ダストシュートの脅威はピーピングによる戦術把握と確実な脅威の排除、《マインドクラッシュ》とのコンボにあり、ランダムハンデスではそのいずれも達成できない。加えて発動条件が4枚と5枚では意外と差があるもので、先攻1ターン目でセット以外では使いにくいことこの上ないだろう。
ダストシュートと比べ魔法罠を落とせる点は上回るが、所詮ランダムだしなぁ…
義賊の極意書
Normal
▶︎ デッキ
5 JP054 義賊の極意書 
ゴエゴエは習得している可能性が高い極意。なぜなら彼の効果を得ることができるからである。
バニラ限定とは言え、2枚ハンデスを与えるのは非常に優秀。だが使いきりで罠という点で、予め伏せ機会を待つ点で使いにくさがある。
決まれば強烈なぶん、想像以上に有効な局面に持っていくのが難しい。指定する通常モンスターには変な縛りがないため、強力なバニラカードを擁するデッキとは相性がいいがこのカードを入れる枠があるかどうかは?
閃光のバリア -シャイニング・フォース-
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP055 閃光のバリア -シャイニング・フォース- 
光のバリアフォースシリーズは、登場時期からミラーフォースの下位互換として登場。

近年はモンスターの展開力の発展めざましく、意外と発動機会には恵まれていたりする。
ただ元のミラーフォースですら信用性を欠く現状、このカードは言わずもがな。
ミラーフォース自体が無制限に戻ったので4枚目以降になるどころか、エアフォースなどの強力な属性バリアフォースが登場している。そのためバリアフォースとしては13枚目以降くらいの立ち位置であり、それはもう完全に積み過ぎである。
どうしても破壊がほしいならミラフォの次にはなるが、劣化前に相互五感がここまで増えると厳しすぎる。
押し売りゴブリン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP056 押し売りゴブリン 
追い剥ぎしたものを押し売りしているらしい。
戦闘ダメージを与えるたびに、相手の魔法罠をバウンスするカード。
だが、大体の場合このカードで戻せるセットカードは、召喚、攻撃という二大タイミングを逸した使い所の極めて限定的なカードになる。ロックなどを一時的に解除できるが、それにしても除去できるカードを使いたい。
戻したところでバウンスなので、もう一度セットされることは目に見えるだろう。魔法罠ゾーンに限られるので、フィールドやペンデュラムもバウンスできない。
自分のカードをバウンスできれば悪巧みもできただろうが…
押し売りゾンビ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP057 押し売りゾンビ 
押し売りゴブリン》と比べると、売りつけてるものが不気味でどこに需要が…
だが効果はこちらのほうが明確に強力。除外→デッキ下戻しになった、小さなカイクウ効果を全てのモンスターに与えると見ると存外悪くない。
立て続けに連続で直接攻撃できるLLなどでは、相手の墓地を一気に削り取れる可能性を秘めている。
とはいえ、相手の墓地メタはDDクロウなどでのピンポイントショットが強く、逆に一気に消し去るカードとして魂の開放や大火葬もある。ちょっと狙いと速さが中途半端で、最終的に起用から抜けるカードになりがちか。
マイナーで終わらせるにはもったいないスペックは秘めているが…
集団催眠
Normal
▶︎ デッキ
5 JP058 集団催眠 
3体までという制限が自重している感がほんの少しだけあって素敵。
一気に相手のAカウンターが乗ったモンスターを奪い取る、エーリアンの秘密兵器。決まれば一気に相手の戦線を瓦解させ、相手のライフを削りとることが見込まれる。
このカードを活かす場合、浅く広くAカウンターを載せるカードを使いたいところ。《エーリアン・リベンジャー》との相性が抜群である。
ただ、発動ターンのエンドフェイズには破壊されるため、奪ったモンスター全てを使い捨てるのはなかなか骨が折れそうである。場にエーリアンも必要なので、むやみに使うカードでもない。
一気に相手の場を瓦解させ、ライフを完全に奪い取るつもりで使うカードか。となると、エーリアンではないゴルガーよりも、リベンジャーなどが軸のほうが活かせるはず。
ジェムフラッシュエナジー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP059 ジェムフラッシュエナジー 
ジェムということで宝玉獣を力にしろと暗に書いている一枚。
しかし与えるバーンダメージは微量で、永続魔法が2枚ないと永続バーンの最低限である500ポイントにすら火力が届かない。そして《波動キャノン》ラインの1000ポイントを超えるには4枚必要であり、自分だけで達成するには魔法罠が埋まる。
一応相手の永続魔法もカウントするのだが、相手の永続魔法を放置することになるため望ましい事態とはいえないだろう。天璣など少数の例外がある程度。
永続魔法を稼ぎやすい宝玉獣でも、このカード分のゾーンが圧迫されるためあまり相性がいいとはいえない。
とどめにこのカード自身は永続罠でカウントにも入らず、バーンタイミングも自分スタンバイ限定と遅い上に回数も足りない。採用はあまりにも厳しいといえる。
ファイヤー・ウォール
Rare
▶︎ デッキ
4 JP060 ファイヤー・ウォール 
炎でできた防火壁。
結構しぶとく相手の直接攻撃を防げるので、防御力はなかなかのもの。
ただ本質的な改善のできないその場しのぎのカードに過ぎず、除去にも弱く墓地が十分でもない序盤には腐る。最終的には、モンスターも守れる攻撃反応罠や、和睦・咆哮などの防御カードに勝ることが難しいか。
炎族モンスターを多めに投入したバーン型デッキなら、防御手段として使う手はあるかもしれない。一方でヴォルカニックは墓地回収が多いデッキなので除外してしまうこのカードは今ひとつ。除外回収があるラヴァルなら使えるのか…?




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー