交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


未界域調査報告のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
37% (3)
カード評価ラベル3
62% (5)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
カディーン
2022/04/20 2:39
遊戯王アイコン
未界域が欲しいものが正しく乗せられていないちょっとズレたレポート。
未界域専用のバウンス魔法で破壊が基本となる未海域にとってそこはありがたい。
2体目は自分のモンスターも対象に取れるのでセルフバウンスにも使えるが遊戯王屈指の鬼回りを誇る未海域でフィールドからのリソース回収が必要な状況はすでに万事休すなためそちらはあまり考えず基本は除去札。
後者の回収効果は一応任意で未界域を捨てるトリガーとなれるが、未海域は多少ギャンブルでも共通効果で捨ててしまった方が後の展開が良いこともあり、選択肢の一つとしては悪くないが少々頼りない。
このかみ合ってない感じがいかにも未知の世界の調査報告。
とき
2019/09/14 16:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場の未界域1体とモンスター1体を手札に戻す効果と、墓地に存在する時に手札の未界域1枚を墓地に捨てることでデッキボトムに戻し、1枚ドローする効果を持つ。
場に展開された未界域を回収しながらバウンスによる除去を仕掛ける除去カード。コストとなる未界域は手札から簡単に調達することができ、手札に戻すことでもう一度自身の効果を発動することができるという設計思想は納得の行くカード。墓地発動の効果も墓地から未界域を捨ててドローまでできるなど結構やりたい放題。
ただぶんまわしデッキの未界域においては、相手にカードが必要というのが足を止める要素になりがちで先行1ターン目にもほぼ使えないのが辛い。そもそも通常魔法での除去の評価が下がっていることもあって、デッキと噛み合わないカードになってしまうか。
ヒコモン
2019/08/27 12:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「未界域」モンスターを含む2体のモンスターの手札バウンスが出来るカード。戻した「未界域」モンスターは共通効果の再発動が狙える。更にこのカードは墓地効果で「未界域」モンスターを捨てることで1ドローに変化する。「未界域」モンスターの②の効果を狙えるが、このカードがアドを稼いでいる訳でもなく、わざわざこの効果から発動する意味があるかは疑問。
アルバ
2019/08/27 0:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場の未界域を回収しつつ相手のカードをバウンス出来るのだが通常魔法かつ、先攻では使えないというのが痛い所。
最初から使いたいならトーチなんかが相性が良い。
墓地に存在すれば未界域を切りつつワンドローが可能。
使えない訳ではなく強みはあるが、デッキに入れるとなると一歩足りてないカード。
シエスタ
2019/08/26 16:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
互いのカードをバウンスできるカードで、コストとなる未界域は1の効果から展開しやすいし、ターン制限のない効果でもあるのでセルフバウンスする価値もある。
ネックなのは特性上、基本的に先行で発動できず、状況に左右されやすい点。
未界域は基本ブン回しデッキですし、多少なりとも不安定な要素を持ってるので、コンボ向きなこのカードはやや敬遠してしまう。
墓地発動の効果は《第弐次未界域探険隊》同様の効果で、未界域のトリガーを引きつつデッキを掘れますが、あちらと違い魔法なのであちら程の自由度はない。
なんというか全体的に微妙な印象。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー