交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


トラックブラックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
40% (4)
カード評価ラベル3
60% (6)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
煉獄大使
2024/04/27 22:10
遊戯王アイコン
効果はリンク先のモンスターにドロー効果を付与するだけ。連続攻撃持ち以外はあまり恩恵が無い効果…と言いたいところだが、個人的にはそこ以外の価値があるカード。属性が光のサイバースであるため、スネークアイズでは《デコード・トーカー・ヒートソウル》のリンク素材に加えて《アクセスコード・トーカー》の除去回数を増やすことが出来るのはかなり大きい。
TAG
2023/10/20 17:26
遊戯王アイコン
リンク先のモンスターが相手モンスターを戦闘破壊する度に1ドローでき、破壊するだけでよいのでトークンを破壊してもドローできます。
よって、《サボウ・ファイター》+《EMカレイドスコーピオン》のコンボで無限ドローするコンボもあったりしますが、通常のビートダウンデッキでは二枚ドローできれば御の字でしょうか。
その場合はこのカードのリンク召喚に使ったモンスター二体分のリソースが回復できますが、そのまま相手にターンを返すと盤面に残ったこのカードが狙われて危険なので、引いてきたカードを上手く活用したいところ。
ドロー効果は強力ですが、このカードよりも一年先に出た《ペンテスタッグ》の殺意に満ちた効果に比べるとやや大人しい印象ですね。
上記のサボウ・ファイター+EMカレイドスコーピオンのコンボも、このカードの代わりにペンテスタッグを使えば無限の戦闘ダメージでワンキルできるので……。
カンベイ
2019/04/17 15:59
遊戯王アイコン
リンク先のモンスター1体を対象に、戦闘破壊時の1ドロー効果を付与する効果を持つリンク2サイバースの1体。

戦闘破壊時1ドローはまあまあ便利ですが、このカードを態々リンク召喚する手間のことも考えると、その手間に見合った使い方を考えるべきです。特に前に挙げられているように、連続攻撃効果持ちと合わせると、大きなアドバンテージを稼ぐ事ができます。
代表的なのは、同じくスターターに収録されたエクステンド、《究極伝導恐獣》でしょうか。
shiro
2019/02/25 1:06
遊戯王アイコン
戦闘破壊時のドロー効果を与える汎用リンク2
効果さえ発動すれば自身が場に存在する必要はないのでそのまま展開の素材にすると良いでしょう
特に相性が良いのは全体攻撃持ちのモンスター、例えば《究極伝導恐獣》(墓地に送らない)や《古代の機械混沌巨人》、スタチャ革命隼など
アンダークロックテイカー》の打点下げ効果同様、デッキに負担をかけずに狙えるコンボなので良いと思います

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー