交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ピースリアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
66% (2)
カード評価ラベル2
33% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2021/10/18 10:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
なるほど、何故この姿で岩石族なのかと思いきやその実は《ブロックマン》的なモンスターであったと…。
その効果は専用のカウンターを用いるが効果を使うためにカウンターを消費することはなく、永続効果でもないのにカウンターが置かれると同時に効果が適用されるという、かなり変わったカウンターの使い手となっています。
2000という下級モンスターとしては十分な守備力、戦闘で無条件で無限に破壊されない純粋な戦闘破壊耐性、さらに戦闘を行ったダメステ終了時に自身にカウンターを置き、その時の数に応じて効果が適用されるという仕様です。
発揮する効果は2以降はアドバンテージになる有用な効果ばかりであり、1の効果も状況によっては2の1ドローに勝る効果となり得ますが、まともに使おうとするとカウンター1個の効果を1回使ったらお終いというのが現実でしょう。
殴る時も殴られる時も効果が出る、無限の戦闘破壊耐性、効果にターン1がないという性質自体は優れたものがいくつもあるので、相手の場に自ら展開したトークンなどに強制的に殴らせるというのも1つ手かもしれませんね。
何にせよ専用デッキ向けであり、その専用デッキを組んでおいてその効果でさらに持ってきたいと考えるカードとは何なのかというところはちゃんと考えてから使いたいところです。
下手するとテキトーなデッキに入れて任意のモンスターをデッキトップに持ってくるのに使うのが1番ましだった、となりかねませんからね。
ねこーら
2021/10/16 0:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:単体で壁になるし、《EMカレイドスコーピオン》とのコンボで《オネスト》をサーチしてぶん殴ることは可能。
回数制限なしの戦闘破壊耐性持ちであり、守備力2000と相まって壁としては悪くない性能でアル。
除去される可能性は高いだろうが。
効果に関しては、このカードの効果に回数制限はなく、戦闘を行う度に同一ターンでもカウンターがのり、効果が強化されル。
EMカレイドスコーピオン》で連続攻撃可能にすれば、1回目と2回目の攻撃時にそれぞれカウンター1個と2個の効果を使い、任意モンスターのサーチとナル。
この際に《オネスト》をサーチし3回目の攻撃時に使うことで強化され、さらに3個の効果まで使える様にナル。
ブラック・ガーデン》であれば展開過程で5体のトークンを送るを狙え、うまくやればエクゾディアを揃えることすら可能。
1,2回目の攻撃で1枚、3回目の攻撃でもう1枚、4回目で任意のサーチ1枚、これで6回目の攻撃で5種類揃う。
究極封印神エクゾディオス》で同じことをすると《ブラック・ガーデン》で攻撃力が0で固定され戦闘破壊耐性もない為不可能だったり。
後は《ディメンション・ミラージュ》で強制的に何度も攻撃させるという手もありで、墓地に5枚モンスターがあれば6回戦闘してエクゾディアが揃う。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー