遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,654件中 361 - 375 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
メテオ・ブラック・マーズドラゴン ▶︎ デッキ 《メテオ・ブラック・マーズドラゴン》
攻撃力はかなりの最強クラス!このモンスターでフィールド上を制圧したいくらいだ!
ハンマーシュート ▶︎ デッキ 《ハンマーシュート》
地砕き同様に自分のフィールド上にモンスターがいない時に使うべきであろう
救惺望御 ▶︎ デッキ 《救惺望御》
愛佳
2023/12/19 20:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
環境に対するメタカードと言った感じですか。
準制限になりましたが《セブンス・ワンダー・フュージョン》に対するカードとして需要があると思われます。
攻撃回数を1回にする効果は正直オマケで、主に《魔導竜騎士-セブンスギアス》を奪い取るために使います。
あとは《魔導騎士-セブンス・チャリオット》とか。
元々の攻撃力が3000の魔導騎士族、と言う条件の都合上
魔導騎士-セブンス・パラディン》や魔法使い族は対象外ですのでそこは気になるところです。
そこまですると強すぎるとか、セブンスギアスが本命だからと言う理由があるのかも知れませんけど。
キャットロワ チョイス ▶︎ デッキ 《キャットロワ チョイス》
健全なカルマ
2023/12/17 16:54
遊戯王アイコン
現在進行形で環境トップであるチョイスループのキーカード、「魔導書棄却」とあわせ超高速で墓地を肥し、それによって打点が4000を超える「黒曜の魔導兵」を3体展開してくる。サルベージ先が自由のため対応力も高く強いという言葉以外見つからない。点数は当然10点である
楽姫の独演 ▶︎ デッキ 《楽姫の独演》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:51
遊戯王アイコン
数少ない攻撃無効系の罠カードだが、自分フィールドのモンスターが1体である必要があるのとレベル8以下という制限がある。
主にマキシマムデッキの防御カードとして使われていたがマキシマム自体の扱いにくさやより強力な罠カードの存在、《攻撃の無力化》が実装された影響もあり今後の活躍は難しいか。
虎死眈々 ▶︎ デッキ 《虎死眈々》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:50
遊戯王アイコン
イラスト通り楽姫の最上級がいないと使えない、かつ攻撃反応罠とタイミングは遅いが追加効果まで通せればかなり強力である。打点が低い楽姫デッキの防御カードとしては積極的に採用してもいいだろう。
楽姫の葬奏曲 ▶︎ デッキ 《楽姫の葬奏曲》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:49
遊戯王アイコン
攻撃してきたモンスターのレベルの600倍攻撃力ダウン!?と3度見ぐらいした罠カード。これ誤植じゃねえよな...最強か!?
ほとんどの場合攻撃してきたモンスターの攻撃力は0になり返り討ちで相手に大ダメージを与えられる。
しかし現状では楽姫専用。
楽姫の前奏曲 ▶︎ デッキ 《楽姫の前奏曲》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:48
遊戯王アイコン
追加効果も含め風属性戦士族テーマである楽姫を意識しているが、ラッシュにおける風属性はまだまだ偏っているので前半の効果を目当てに風サイキックや《フォローウィング・ワールド》等で使ってもいいだろう。
余談だがこのカードが収録されたパックの発売時点では風属性戦士族のフュージョンモンスターはまだ未実装だったため、これ今後近いうちに楽姫のフュージョンが来るだろうとタイガー界隈がざわついたとか何とか。
楽姫の演舞 ▶︎ デッキ 《楽姫の演舞》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:46
遊戯王アイコン
最近のラッシュで流行の手札・墓地融合カードがついに楽姫にきてしまった(今更)。
墓地に風属性戦士が5体以上いなければならないが楽姫カテゴリーは墓地肥やしが比較的容易に行えるのでさほど問題でもないだろう。
総じて明らかなパワーカードだが環境で楽姫が使われていないため制限にはならなさそうだよなぁ...
環幻楽鬼フルオルケストラ ▶︎ デッキ 《環幻楽鬼フルオルケストラ》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:45
遊戯王アイコン
相手のセット状態の魔法罠をすべて破壊できるのはかなり破格かつ有用な効果。しかも破壊1枚につき600上昇とバフも申し分ないので楽姫デッキにおいては早めに召喚しておきたいエースモンスター。
素材の《重楽鬼アンサンブルファイター》が少し扱いにくいので《楽姫の演舞》を使って出したい。
環幻楽鬼神トランスゴッドブレス ▶︎ デッキ 《環幻楽鬼神トランスゴッドブレス》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:44
遊戯王アイコン
手札を最高3枚まで要求するのはさすがに重いが《楽姫の演舞》や《振楽姫チューバルディッシュ》の効果で素材を確保してから召喚する等、手札コストを確保できればまさに鬼神のごとき強さを発揮する。
素材的にもアニメ的にも楽姫の切り札的モンスターと言えるだろう。
連楽鬼サンセツコントラ ▶︎ デッキ 《連楽鬼サンセツコントラ》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:42
遊戯王アイコン
条件はやや厳しいものの3枚の墓地肥やしができ、相手に3000以上がいれば3枚もドローできるというキマると気持ちいい系のヤツ。攻撃力はお察しなので《楽姫の前奏曲》で守備表示で出すとひとまず安心か。だがこのモンスターを入れるぐらいなら他の最上級でガンガン展開して殴った方がいいので積極的に採用するモンスターではないだろう。
環幻楽姫アクションメロディ ▶︎ デッキ 《環幻楽姫アクションメロディ》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:41
遊戯王アイコン
攻守2000ポイントのデバフを次の相手ターン終了時まで与える効果は強力で、相手のマキシマムやフュージョンモンスターも戦闘破壊に持ち込める可能性がある。墓地から戻す魔法カードもこのモンスターを出すために使った《フュージョン》か《楽姫の演舞》があるはずなので確実に発動可能。
レベルが8であるところだけ注意が必要か。
神楽鬼ファーゴッド・フィンガー ▶︎ デッキ 《神楽鬼ファーゴッド・フィンガー》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:38
遊戯王アイコン
効果は相手モンスターに依存するが打点を大きく上昇させることができる。テーマのサポートである《楽姫の倍急風》で強制的に相手を寝かせれば効果が使え、《一気貫通》または《魔将気流》などで攻撃力をブチ上げ貫通を付与すればワンキルも可能、《重楽鬼アンサンブルファイター》も横に置いておけば相手は◯ぬ...とかなりド派手な盤面を作り出す可能性を秘めている。
一応汎用効果のためどのデッキにも入るがやはり楽姫で運用してこそ真価を発揮するだろう。
獣楽鬼トランペット虎 ▶︎ デッキ 《獣楽鬼トランペット虎》
アルティメット先輩
2023/12/12 15:35
遊戯王アイコン
手札が多少事故っていても楽姫モンスターをポン出しできるのは便利だがかなりピンポイントな効果なので採用枚数は考えものである。
アニメだとかんたん作画だったが実際にカード化したらイラストがかっこよくて良い。

( 25/177 ページ ) 全2,654件の内 「361 - 375」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー