遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,654件中 2,221 - 2,235 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
バブリー・エルフ ▶︎ デッキ 《バブリー・エルフ》
備長炭18
2020/08/09 17:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
身持ちは固いが守備は0のバブリーなホーリー・エルフ。
水族モンスターは回復するカードこそ多いが別にロック性能が高いわけでなく、普通に戦闘してビートバーンする必要がある。その場合3種の下級バニラの中でもっとも低打点のこれは自然と優先度が下がりやすい。
今パックからレベル2を活かすカードは1枚だけだが出たが、そのためだけにこのカードを入れるのも難しい。
攻守だけなら上位互換のアンモナイトもおり、水族デッキを作るにも数合わせの域を出ないかと。
今後レベル2バニラのサポートが多数出れば、レベルに対するそれなりの高打点も活かせるようになるのでそこだけ期待したい。
逆玉の神 ディアン・ケト ▶︎ デッキ 《逆玉の神 ディアン・ケト》
備長炭18
2020/08/09 17:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
水族モンスターエースで、まさかのディアンケトがモンスター化して参戦。見た目通りに想像するとOCGのあれが若いころはブイブイ言わせてたことになるのでかなり衝撃的。
最上級としてはまずまずの打点から手札1枚で1000LP 回復にできるが、今のラッシュで回復をコンボに変えるカードは皆無なので純粋にライフ差をつくるしか意味はない。
先行から出しても意味のある数少ない汎用性ある最上級なので水族エースのみに収まるカードではないが、もう少し関連カードが増えてくれればと思う。
狂暴と共謀 ▶︎ デッキ 《狂暴と共謀》
備長炭18
2020/08/09 17:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場に通常モンスター2種類を必要とするがそのレベルは指定されておらず、攻撃力1500とか上級バニラを入れるデッキなら割と条件を満たせる。
いわゆる落とし穴系のカードなので召喚権無限のラッシュだと取りあえず撃つのには向かないが、最上級以外は落とせるので下級を横に並べた段階で撃つかどうかの高度な駆け引きを生じ、ちょうどいいバランスのカードと思える。
闘将ナンデス ▶︎ デッキ 《闘将ナンデス》
備長炭18
2020/08/09 0:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
名前からして言わずもがな、生徒会長の下級モンスターだろうカード。
守備表示の戦士族モンスターを攻撃表示にでき、露骨にヤメルーラを起こせと言っている。次のパックに収録されるオジギプスより効果対象が広く、自身もリリース要員や戦闘に参加できる点は優れるが、今のところこのカードを使う意味のある戦士族はヤメルーラくらいなのであまり差がないのが現状。
下級戦士族の最高打点でこそあるが、次のパックでそれなりの下級が出ることも考えられ、ヤメルーラ以外の表示形式を戦術とするモンスターが来ないと厳しいかと。
シエスタホールド ▶︎ デッキ 《シエスタホールド》
備長炭18
2020/08/09 0:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚した下級モンスターを裏守備にする罠カードで、シンクロなどのEXモンスターがおらず召喚権無限でアドバンス召喚が主流のラッシュにおいては効果無効するためのカードかと。
ただほかのモンスターがいない時にしか発動できないので初手に効果モンスターを出されないと意味がなく、そのモンスターをリリース後に回収される事もありうるので発動後にもやや運が絡む印象。
その意味でも上級以上を対象にできればなぁと思ったが、汎用でそれは強すぎるか。
フルメテオ・インパクト ▶︎ デッキ 《フルメテオ・インパクト》
備長炭18
2020/08/09 0:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニメだと想像以上に足が小さかったやつ。
全体除去はラッシュでももちろん強力で、現状採用される上級は打点や効果からレベルの高いカードも多く、レベル6以上の範囲でもそこまで狭くない。下級しかいない場合でも持ち前の高打点でなぐりに行けばよく、その点でいえば柔軟に動かしやすい。
ただし発動条件に最上級魔法使いを求め、ドラゴン族と違い最上級サポートに乏しい魔法使い族ではそれら2体を並べるのはかなり難しい。
自身が岩石族なのでサポートを共有できないのも含め、もう少しどうにかならなかったかと。
ドラゴンズ・ディフェンダー ▶︎ デッキ 《ドラゴンズ・ディフェンダー》
備長炭18
2020/08/09 0:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラゴンズ・キーパーソンとコンボするカードで、手札コスト1枚が相手モンスター1体とキーパーソンのトルネになり、通常召喚したキーパーソンで守りを固めつつ相手を寝かせるのが目的になる。
単体では守備がまあまあ高いくらいの上級バニラなキーパーソン頼りなのも問題ですが、このカードがたとえ効果を使用しても相手の守備モンスターとの戦闘に適さないカードなのも難点。同パックのストライカーなら1600まで処理できるが、3種類のカードをならべて手札コスト2枚消費したにしては盤面も悲しい。
トルネのコピーにならないようドラゴン族の色はついたが、まあまあのプラスワン要素に対して手間が多すぎるかと。
ライトニング・ボルコンドル ▶︎ デッキ 《ライトニング・ボルコンドル》
備長炭18
2020/08/08 0:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
CMでは新たな切り札と言ってたカード。ライダクロスやフルメテオインパクトでも思ったが、別に魔法使い族でなくとも積極的に使うんだなーと個人的には。
弱体化は倍率300と大きいので上級をコストにできればかなり戦闘を有利にできるが、コストにしたモンスターと同じ属性しか下がらないので相手のデッキによって発動機会に恵まれない事もある。
実質専用サポートの属性変更弾こそあるが、メジャーなカードが闇・光に偏る現状ではどちらかと言えば安定性より爆発力に寄与するカードの恩恵を受けづらいのも逆風。属性が固まったデッキが増えれば増えるほどメタ性能も増すのでその意味では今後のカードプールに期待したい。

ルミナス・パロットやトリックピジョンのように明らかに意識したサポートも登城しているので、その意味では安心できなくはない。
穿撃竜バンカー・ストライク ▶︎ デッキ 《穿撃竜バンカー・ストライク》
備長炭18
2020/08/08 0:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
名前的にルークの新規だろうが、最上級ながら効果はサポートタイプで打点もやや控えめ。
相手モンスターの数までドローして同数デッキに戻し、最終的な手札枚数こそ変わらないが手札の質を上げられる。一番その恩恵を受けられるのはレッドアイズやブラマジのように専用サポートを持つレジェンドだろうが、このカードが最上級なので場に出す消費量を思うと最悪このカードもリリース素材として使う必要にかられる。
召喚したターンにしか使えない事でエンカウントの抜け道をキッチリ塞いでいるのも地味ながらキツイ。
レジェンドのサポートや手札入れ替え、デッキトップ操作もできるカードなので将来性はあるが、やはりこの重さは運用上ネック。
エレンジェル ▶︎ デッキ 《エレンジェル》
備長炭18
2020/08/07 23:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
見た目だけなら天使族でも通用しそうな頭と腕の生えたギター。
エレキッス同様のレベル2サイキック族バニラで、こちらのほうがわずかに打点が高い。そのためエレキック・アンプルによる回復やプリマギターナの強化による恩恵をより受けられるが、ぶっちゃけ誤差のレベルな気もする。
エレキッス同様、こちらもロマンス・ピックの成功率を上げる時の数合わせにならなくもないが、次のキャラパックでそれなりの下級サイキックが追加されると途端に抜けそうな気がする。
エレキッス ▶︎ デッキ 《エレキッス》
備長炭18
2020/08/07 23:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
気持ち、気持ちが伝わってきそうなエレキッズの亜種(なお種族)。
下級サイキック族としてはララバインドやエレキック・アンプルに対応するアピールポイントこそあるが、後者は同期のエレンジェルの方が適任で、その差別化になるだろう高めの守備もぶっちゃけ目立って高いわけでもない。
ロマンス・ピックの成功率を上げる時の数合わせにならなくもないが、次のキャラパックでそれなりの下級サイキックが追加されると途端に抜けそうな気がする。
死霊の束縛 ▶︎ デッキ 《死霊の束縛》
備長炭18
2020/08/07 23:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
汎用の火の粉のカーテンで、下降値が相手の墓地依存なので序盤はそこまで大きく弱体できず、そもそも相手の墓地に攻撃モンスターと同じ種族のモンスターがいないと発動すらままならない腐りやすさは気掛かり。
現状は魔法使いかドラゴンくらいがカード数、デッキのまとまりの良さで的にしやすいが、今後ほかの種族でカードプールが広がればメタとしてメジャーな罠になるかと。
序盤では下降値が低いと言ったが、むしろ除去が切れる終盤に威力が増してくるのも高評価。
2ブロック ▶︎ デッキ 《2ブロック》
備長炭18
2020/08/04 18:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ローレベル専用の攻撃反応罠で、直接除去でないにしろ相手の攻め手を封じられるのはかなり強力。
ただし手札を使い切ることを推奨しているようなラッシュデュエルにおいて、手札コストに単体ではどうしようもないレベル2バニラ2枚も必要されてはちょっと使いづらい。
今パックでレベル2関連のカードはこれ1枚なのを思うと、レベル2バニラ軸はおろかサイキック族のアクセントでようやく使われるのかという印象。
ブラック・マジシャン ▶︎ デッキ 《ブラック・マジシャン》
備長炭18
2020/08/04 18:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
青眼につづきレジェンド枠にブラマジが登場。
攻守は青眼と比べると劣り、効果含むなら同じ魔法使い族エースのセブンスロードにも容易に超えられてしまう。
OCGからの専用カードとセブンスロード関連のサポートを使えるので打点目的の青眼よりは幅広い戦術をとれるが、やはりデッキ1枚しか入れられないのに専用サポートを絡めたりの構築は難しいものがある。そもそもラッシュレア、ノーレアの3種を集めることからして構築難易度が高いだろという気もしないでもないが。
一応テキスト通り攻守とも最高クラスのモンスターではあるので魔法使い族サポートを絡めればレジェンドの名に恥じない活躍はできるかと。
猛吹雪 ▶︎ デッキ 《猛吹雪》
とき
2020/08/01 15:02
遊戯王アイコン
OCGから吹いてきた猛吹雪。突風に引き継いで登場してきた。
自分の罠カードが相手に破壊された時、魔法罠カード1枚を破壊できる効果を持つ。
罠は魔法よりは破壊されやすいが、突風同様3枚セットしたとしてもこのカード自身が破壊されて発動できない可能性も3分の1あるのだ。ハンマークラッシュという厄介なくらい厄介な汎用性の高いライバルも存在する。
一応このカードを複数セットすると片方が破壊されてももう片方の発動条件を満たせるという小技はあるが、本当に小技だなぁ…

( 149/177 ページ ) 全2,654件の内 「2,221 - 2,235」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー