遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,652件中 2,176 - 2,190 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
サイキック・イントロダクション ▶︎ デッキ 《サイキック・イントロダクション》
ラララッシュ
2020/10/10 1:36
遊戯王アイコン
お手軽にLP1500程度の回復が見込める。
比較的手札アドを稼ぎやすいサイキックであれば運用の余裕もあり、
LPを相手より低い状態になるように調整している場面で、戦闘ダメージで敗北しそう、《黒炎弾》や《ロード・マジック-エクスプロージョン》の使用条件を満たすなどのバーンダメージ発生を察知した場合に発動する、などの運用価値はあるかもしれない。
※ただし特殊召喚まではカバーできないため発動タイミングに注意
ただ、LPを削ってまで拵えた手札アドを消費しLP回復に費やすよりは、殴る方面で使ったほうが有意義だと思われる。
キャッチーボーディスト ▶︎ デッキ 《キャッチーボーディスト》
ラララッシュ
2020/10/10 1:25
遊戯王アイコン
サイキック・通常・レベル2の中ではATKが最も高い。
とはいえATK700はあらゆる面で心許ない。

2ブロック》や《エレキック・アンプル》の発動、《ベリーシスト》により墓地から召喚には必要なので、これらのカードを採用するならば入れよう
断絶のサイコウォール ▶︎ デッキ 《断絶のサイコウォール》
ラララッシュ
2020/10/10 1:21
遊戯王アイコン
火の粉のカーテン》に効果が似ているが、
ターン終了までATK500アップしてくれるので立て続けに攻撃される状況の場合であれば、特定の上級・最上級のカードを生存させやすい。
また、墓地のサイキックをデッキに戻す効果を活用し、積極的に《ロマンス・ピック》を再利用できると一石二鳥の性能を有している。
代わりに、サイキック族に対する攻撃にしか発動できない点は注意が必要。
エレキック・アンプル ▶︎ デッキ 《エレキック・アンプル》
ラララッシュ
2020/10/10 1:07
遊戯王アイコン
レベル2以下のサイキックの攻撃力を参照するが、攻撃力の強化が乗るので、《彩光のプリマギターナ》や《クライマックフィナーレ》で消費したLPを回収するのに使える可能性も……?
彩光のプリマギターナ》&《クライマックフィナーレ》をレベル2サイキックのATKを強化、このカードでLPを回復!さらに攻撃!二度美味しい!
キャッチーボーディスト》のATK700+《彩光のプリマギターナ》の最大強化値ATK+900)を2体分で3200回復!《エレキック・アンプル》の3枚分の回復に成功すれば9600回復!

ただし発動条件の、レベル2モンスターをそれなりの数分抱え込まなければならないという条件が非常にキツイ。
ATK500~700程度のモンスターを置いたまま相手のターンには回したくないものである。
夢弦のフォルダーブリッツ ▶︎ デッキ 《夢弦のフォルダーブリッツ》
ラララッシュ
2020/10/10 0:39
遊戯王アイコン
効果+戦闘ダメージの両方を狙えば強いが、難儀するのは相手のLPを2000下回らなければならないという発動条件を満たすことが難しい点。

ロマンス・ピック》で《ロマンス・ピック》を回収を繰り返し、自分の手札アドを十分に稼いだ後に効果を使用する。
クライマックスフィナーレ》で自身のLPを一気に削り、効果発動と戦闘ダメージの両方で一気に相手を殴りとばす。
などの運用が考えられるが、このカード単体では活躍の範囲がやはり限られ、多くの最上級が持つ2500の打点に届かないATKも相成って、強力ながらも採用が難しいカードである。
復活のバブル-ミラーボール- ▶︎ デッキ 《復活のバブル-ミラーボール-》
ラララッシュ
2020/10/09 23:35
遊戯王アイコン
「手札コストなし」かつ「墓地からの特殊召喚」なので、手札を圧迫すること無く特殊召喚を実行することができ、墓地に《逆玉の神 ディアン・ケト》さえ送られていれば、現状では発動チャンスはそれなりに多い部類。
罠一枚でATK2500のカードを攻撃表示のまま呼べるのが大きな魅力であり、最低でも《逆玉の神 ディアン・ケト》1~3枚&《復活のバブル-ミラーボール-》3枚程度をデッキに入れるだけで、どの種族のデッキと混合しても活躍可能。

手札の《逆玉の神 ディアン・ケト》は《イカズチのサンダー》《ハンマークラッシュ》など手札コストを要求するカードの他、このカードで特殊召喚した《逆玉の神 ディアン・ケト》自身の効果で墓地に送り込もう。
クライマックス・フィナーレ ▶︎ デッキ 《クライマックス・フィナーレ》
ラララッシュ
2020/10/09 23:03
遊戯王アイコン
サイキック族の多くのカードは効果使用の為に相手よりもLPが下回る状態であることが求められるが、
このカードで、メインフェイズ中に自分のLPを大きく削り、バトルフェイズでATKの上乗せを行い戦闘ダメージを稼ぐことが可能となり、LPのリードを維持したままサイキック族の強力な効果の発動を望むことができる。

このカードで自分のLPを大きく削り、《エージェント・テレパス》のATKを盛り直接攻撃を行う、
夢弦のフォルダーブリッツ》に使い、効果発動・戦闘ダメージの両方を稼ぐ。
その他にもLPを調整して《ロマンス・ピック》《ロミックンローラー》《砕光のエスパレイド》などの発動条件を満たすなどに活用できる。
このカード自体の効果は自分のLPも削られるため収支±0とぱっとしないものであるが、サイキック族の効果自体は強力なものが揃っているので、それを活かし切るための手段と割り切ればかなり強力なカードであると思われる。

LPの消費コストが大きいので、バフを盛ったモンスターが罠カードによって無力化されないように注意すること。
エージェント・テレパス ▶︎ デッキ 《エージェント・テレパス》
ラララッシュ
2020/10/09 22:49
遊戯王アイコン
ATKが1000と心許なく、単体では活用しにくいカードだが
クライマックス・フィナーレ》や《彩光のプリマギターナ》のLPコスト消費&ATKバフを組み合わせることで、お手軽に相手の首元を狙えるカードへと変貌する。
同時に折角LPを削って盛ったバフを《ダーク・リベレイション》《激唱デモンズロック》で台無しにされることが無いように注意したい。

また、「墓地からデッキにカードを戻す」というコストのみを利用して、積極的に《ロマンス・ピック》をデッキに戻し再利用を狙ってもいいですね。
サイステージ・バウンサー ▶︎ デッキ 《サイステージ・バウンサー》
ラララッシュ
2020/10/09 22:33
遊戯王アイコン
ATK2000はなかなか便利な数値で、
彩光のプリマギターナ》にATKを600分強化して貰えれば、ATK2600と大半の最上級撃破のための必要打点に届く。
断絶のサイコウォール》でATK2500に届くため、相手ターンの牽制にも都合が良い。
通常モンスターなので《暴虐の報い》などの罠にも対応しているのも嬉しい
ベリーシスト ▶︎ デッキ 《ベリーシスト》
ラララッシュ
2020/10/09 22:11
遊戯王アイコン
500ライフで墓地から下級モンスターを特殊召喚できるというのは大きい。
ただし、このカード自身のATKは上級モンスターとしての最低限持たない上、墓地要員の「通常・★2・サイキック」を数枚採用する必要がありこれらはATK/DEFの数値が中途半端なためデッキの出力が下がる。
効果を使うためにモンスターゾーンの空き1枠が必要なのも曲者で、ベリーシストが手札に2枚来た時などは片方の効果が腐りやすい。
相方のサイキックが別に存在する必要があるのもネックで、純サイキックのデッキがほぼ必須となる。

手札アドのサポートは正直《ロマンス・ピック》だけで十分事足りてるように思える。
このカードが有効に活躍できる箇所はありそうで、実際はあまりない。
黒・魔・導 ▶︎ デッキ 《黒・魔・導》
サンフライ
2020/10/07 9:27
遊戯王アイコン
レジェンドカードのサポートなので、当然使うのは難しいものの、ブラフを含めてダークリベレイションなどの罠を破壊できるのは強力。序盤でこのカードとブラックマジシャンを揃えるのは難しいが、ドローの枚数が多いラッシュデュエルならばレジェンドといえど終盤であればブラックマジシャンの召喚も十分可能なので、終盤で一気に攻めきるなら確実に攻め落とすために採用してもいいかもしれない。
ロード・マジック-バックフロー ▶︎ デッキ 《ロード・マジック-バックフロー》
グレイ
2020/09/20 23:35
遊戯王アイコン
ロードマジックシリーズの水。

相手モンスターをバウンスという形で除去するカード。手札に戻すために再召喚を許してしまいますが、相手の有効手札を1枚減らすことができるという利点はあります。最上級モンスターを戻すことができれば、生贄が足りなくて事故ということもあるかもしれません。
魔法使い族デッキには水属性のミスティックディーラーがいるので、コストにも意外と困らないかも?
正統なるバーストブレス ▶︎ デッキ 《正統なるバーストブレス》
グレイ
2020/09/20 23:31
遊戯王アイコン
あのバーストブレスの派生?がラッシュデュエルに登場。

最上級バニラドラゴンがいる場合に発動でき、相手のレベル6以下を全て破壊。レベル7の破壊はできないものの、雑魚の露払いがノーコストで行えますね。
条件を満たせるモンスターはLEGENDであるブルーアイズ・レッドアイズ以外にはアタックボルケーノしかいないので、彼を採用する理由の1つになりそうですね!
アタック・ボルケーノ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》
グレイ
2020/09/20 23:29
遊戯王アイコン
最上級のドラゴンバニラ。
同じドラゴンのレベル7には、バニラならLEGENDのレッドアイズ、効果モンスターならドラギアスに攻撃力が劣り、バンカーストライクやドラゴニックスレイヤーと打点が同じです。効果では適わないので、唯一の非LEGEND最上級ドラゴンとして個性を生かしていくことになりますね。デーモンの呼び笛などをレッドアイズかブルーアイズと共有したい。
竜の執念 ▶︎ デッキ 《竜の執念》
グレイ
2020/09/20 23:25
遊戯王アイコン
ドラゴン族の防御カード。
墓地のドラゴン族をデッキに戻しながら、そのレベル1につき100を攻撃モンスターから削る。最高値のブルーアイズはLEGENDですが、レベル7なら豊富なので最高700ダウンは見込めそうですね。ちゃんと上級以上を戻せればダウンの数値も大きいので、防御カードとしては悪くないです。ダークリベレイションがおかしいだけで。

( 146/177 ページ ) 全2,652件の内 「2,176 - 2,190」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー