遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,654件中 2,116 - 2,130 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
真紅眼の黒竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒竜》
備長炭18
2020/11/12 22:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
可能性の竜がLEGENDになって華々しいラッシュデビューを・・・と言いたいが、既に青眼やドラギアスがいる中で2400打点のバニラ、しかもデッキに1枚しか入れられないのでは単体性能が低いとしか言えない。
現状のアピールポイントは2400バーンを最大3回打てることだが、そのためにはある程度の専用構築が求められるので今後のロックバーンやドロソに注目したい所。
リカバリー・フォース ▶︎ デッキ 《リカバリー・フォース》
備長炭18
2020/11/12 22:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ラッシュにおける貪欲な壺みたいなもので、カードパワー的にも問題はないのだがあまり使われないのが現状。
魔法使い族で回収と言えばダークリベレイションが除去ついでに行ってしまい使うタイミングに恵まれないので、その意味では不遇な存在かと。
ドラゴンズ・セットアッパー ▶︎ デッキ 《ドラゴンズ・セットアッパー》
備長炭18
2020/11/12 22:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アップセッターと対になる野球コンビの片割れ。
墓地のアップセッターを蘇生でき、なにかしらの最上級モンスターをキーカードにするなら真っ先に名前が挙がる。
最上級モンスターでしか攻撃できなくなるデメリットはカードプールが広がれば広がるほど重くなりやすいが、幸い今のドラゴン族のカードプールなら高打点の最上級で攻めるスタイルでも十分戦っていけるので相性はよく、今後の新規によっては他種族への出張も可能なので、アップセッター共々しばらくは使われるかと。
ドラゴンズ・アップセッター ▶︎ デッキ 《ドラゴンズ・アップセッター》
備長炭18
2020/11/12 22:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
セットアッパーと対になる野球コンビの片割れ。
墓地のセットアッパーを蘇生でき、なにかしらの最上級モンスターをキーカードにするなら真っ先に名前が挙がる。
最上級モンスターでしか攻撃できなくなるデメリットはカードプールが広がれば広がるほど重くなりやすいが、幸い今のドラゴン族のカードプールなら高打点の最上級で攻めるスタイルでも十分戦っていけるので相性はよく、今後の新規によっては他種族への出張も可能なのでまだまだ活躍の場はあるかと。
青眼の白龍 ▶︎ デッキ 《青眼の白龍》
ミドラ
2020/11/01 14:54
遊戯王アイコン
全体的なステータスが低めなラッシュデュエルの世界に殴り込みをかけた遊戯王の顔。
現在のカードプールでは単体で打点3000を越えられるカードが非常に少ないため、原作の如くその暴力的なステータスに圧倒されることとなる。
更には充実したドラゴン族サポートを受けられることもあり、レジェンド枠でありながらサルベージ、リリースの確保等も手軽に行えるため、文字通り最強のカードの1枚として君臨することに。
セブンスロード・マジシャン ▶︎ デッキ 《セブンスロード・マジシャン》
ねこーら
2020/10/29 11:50
遊戯王アイコン
高い攻撃力となりやすいのでアタッカーとして使うといい。
属性に比例して強化される為、デッキの属性を分散させるが、3〜4程度でも十分強化されるため、6属性全部使う必要は薄いかな。
返しのターンが弱いものの、魔法使い族を墓地に大量に用意するのなら《ダーク・リベレイション》との相性が良い。
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル ▶︎ デッキ 《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》
ラララッシュ
2020/10/26 22:03
遊戯王アイコン
素の性能も中々よく効果も強め、悪魔族デッキだと効果発動に大きなコストを要さなくて済む。
世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》によりATKを上乗せでき、現環境で圧倒的に強い「魔法使い:や「ドラゴン」にメタれるカード。
世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》の恩恵を受けられるモンスターは他に獣戦士・機械族があるが、どちらもシナジーを活かしきれるほどテーマは育ちきってないので、こちらを採用する価値は大きい。
セブンスロード・マジシャン ▶︎ デッキ 《セブンスロード・マジシャン》
ラララッシュ
2020/10/26 21:55
遊戯王アイコン
マキシマムモンスターの登場により、瞬間的に高い打点を出せることの有用性が増したので

ATK2100と相手の手番での弱さが目立つが、自分の手番では墓地さえ整えば打点3600-3900を狙っていけるのが強い。
セブンスロード・メイジ》などのデバフ等を組み合わせれば、マキシマムモンスターのATK3500-4000も難なく届く

属性面でも、下級に《ライト・ソーサラー》や《ドリアード》等の登場により選択肢の幅が広がってきている。

存分に火力を活かしきるために《貫通!》によるダメージ狙いや、このカードの破壊を防ぐための《ダーク・リベレイション》《火の粉のカーテン》《地縛霊の誘い》などを積み込みを考えたい。
ダーク・リベレイション ▶︎ デッキ 《ダーク・リベレイション》
ラララッシュ
2020/10/26 21:39
遊戯王アイコン
魔法使い族の必須パーツと言える性能。
コストも《セブンスロード・マジシャン》《セブンスロード・メイジ》などの効果でどんどんカードを墓地送りにできるので2ターンもあればほぼ発動条件を満たせる。
対策方法は、除去カードの《マジカル・ストリーム》《火竜の熱閃》《ハンマークラッシュ》や、墓地からモンスターをデッキに戻す《ささやきの妖精》、罠によりモンスター破壊されることにより発動できる《暴虐の報い》などだが、上記だけで完全に押さえ込むのは中々難しく、このカードだけを対策していても他のカードで押し切られる可能性もある。
ビックリード・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ビックリード・ドラゴン》
ラララッシュ
2020/10/25 16:31
遊戯王アイコン
DEFが2500と高く、相手ターンに特殊召喚を行う《ドラゴン・エンカウント》で表側守備表示で呼び出すのも悪くない。
ATKデバフの効果量・対象・発動条件も上々。
実質的にこのカード単体でもATK3200の撃破に追いつく。

弱点は低いATKか…《竜の執念》など罠で相手の攻撃力を800程度下げてもATK2500の攻撃は耐えきれない、非常によく考え練られたATK。
このカードを表側守備表示で使い続けるのも一考しても良いかも知れない。
弱点を補って余りある効果を持っている。ドラゴン族を使うならぜひ組み込みたい。
暁の勇者ライダクロス ▶︎ デッキ 《暁の勇者ライダクロス》
ラララッシュ
2020/10/20 22:58
遊戯王アイコン
効果は悪くないのだが、レベル5の魔法使いに現状有用なモンスターが居ないことで全てが台無しになっているカード。
レベル5を墓地サーチで選んで持ってこれるなどのサポートカードが出れば価値は出てきそう。
ジャスティス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ジャスティス・ドラゴン》
ラララッシュ
2020/10/20 22:50
遊戯王アイコン
フェニックス・ドラゴン》と強いシナジーを発揮できるカード。

本来《フェニックス・ドラゴン》は墓地から下級モンスターは回収できず手札に最上級が溢れる状態だとリリース素材不足に陥るが、
1. 《フェニックス・ドラゴン》召喚
2. 《フェニックス・ドラゴン》の効果で、このカードを手札に加える
3. 《フェニックス・ドラゴン》をリリースして、このカードを召喚
4. このカードの効果を使用後にリリースして、最上級ドラゴンを召喚
と《フェニックス・ドラゴン》でこのカードを回収すれば、最上級ドラゴン召喚のためのコストとして活用可能であり、実質的に《フェニックス・ドラゴン》で最上級に対してリリース素材を拾えるようになる。
また効果使用時の「墓地のカードを2枚デッキに戻す」コストのおかげで墓地の《フェニックス・ドラゴン》を積極的にデッキに戻して再利用できる。
またフィールドの狭いラッシュデュエルで、最上級モンスターを3枚並べるためにも、このカードのダブルコストは生きてくる。

弱点は、「調子に乗ってこのカードを含め上級以上を積みすぎると手札事故が発生しやすくなる」「このカード自体のATK/DEFが低い」の2点
このカードの効果も墓地のドラゴン族2体が必要なので、少し肥やす必要がある。
風使いトルネ ▶︎ デッキ 《風使いトルネ》
ラララッシュ
2020/10/20 22:24
遊戯王アイコン
『攻撃』封じ》で高ATK低DEF相手のお掃除役も、そろそろお役御免と思いきや、低ATK高DEFがテーマのカードの実装が増えつつあり、
このカードの果たせる役割は未だ衰えない。
邪影ダーク・ルーカー ▶︎ デッキ 《邪影ダーク・ルーカー》
ラララッシュ
2020/10/19 0:49
遊戯王アイコン
DEF2600と、ATK2500帯運用中に出されると中々処理に困るカード。
効果発動時に自らが手札に戻る都合上、《ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》《クリボット》《デーモンの呼び笛》など、フィールドにモンスターが存在しない状態から展開力を発揮するカードと相性が良い。
ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》《クリボット》と同時に手札にあれば事実上手札1枚の消費で魔法・罠を解除しながら1000のバーンダメージに変換できるようなものである。
このカードのサルベージを行うサポートカードが無いのが難点……火力がとにかく無いので大量に組み込むのは難しい。

罠さえ無ければ、攻撃回数を活かして猛攻が仕掛けられる《連撃竜ドラギアス》あたりと相性が良いかもしれない。
守りから攻めに転ずるテーマであれば《右手に盾を左手に剣を》も良い。
獣機界王カタパルト・デビルコング ▶︎ デッキ 《獣機界王カタパルト・デビルコング》
ラララッシュ
2020/10/19 0:40
遊戯王アイコン
今後、ATK0かつDEFが高いモンスターを運用する前提のカードが実装される予定であり、戦士族も効果発動後は守備表示の状態になることが多いことから、防御重視のデッキに対してはメタとなる可能性は高い。

獣戦士のテーマカードはまだそれほど実装が無いのが残念だが、
今後、下級の獣戦士が増えれば動きやすくなることだろう。

( 142/177 ページ ) 全2,654件の内 「2,116 - 2,130」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー