連撃竜ドラギアスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
78% (11)
カード評価ラベル4
21% (3)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
波切
2023/09/30 0:44
遊戯王アイコン
シンプルに2500打点の2回攻撃が強すぎる汎用モンスター。
相手が守備モンスターを並べてもおかまいなしでブチ抜けるのが鬼畜。

バランスを考えると「このカードはもう1度だけ"モンスターに"攻撃できる」とするべきだったんじゃないですかね……?
くるっく
2023/05/01 12:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラゴン族エース且つ汎用アタッカー。
ゆるゆるコストとゆるゆる条件で二回攻撃、サポートやフュージョンにも恵まれている。
この効果で2500打点は高すぎる。
ゲスト
2023/02/28 10:33
遊戯王アイコン
雑に強い汎用オブ汎用かつ最強。
ゆるゆる条件で2回も殴れる初期だから刷れた効果。
色々なデッキに雑に打ち込まれ、大会でもしょっちゅうドラギアスがゴリゴリLPを削る様子が見られる。
京太
2022/08/16 16:25
遊戯王アイコン
おそらくRDで最も使われたであろうフィニッシャー。
文句なしの強さ!セブンスロードみたいな汎用性だから、くっそ強い!最早セブンスロードみたいに最強!
ねこーら
2020/12/26 14:04
遊戯王アイコン
連続攻撃により壁を突破しやすく、コストも軽い有力なモンスター。
守備表示で壁を並べやすいラッシュデュエルでは連続攻撃で壁を取り除くことでダメージを増やしやすい。
貫通!》や強化との相性も良い。
逆を言えば、攻撃を止めないとダメージを受ける上、リリースも減る為返すのが難しい。
対策必須クラス。
グランド
2020/11/17 7:14
遊戯王アイコン
今、俺の銀河に7つの超新星がガンマ線バースト!
遊我のライバル、上城龍久ことルークのエースカード
表示形式変更に弱いが、高い攻撃力、緩い発動条件、強い効果など文句なしに強い!
ラララッシュ
2020/10/15 3:00
遊戯王アイコン
2回攻撃が非常に便利、《貫通!》や《10sionMAX!!!》など貫通やATKバフ効果とも相性が良く、
マキシマムモンスターが組み込まれたデッキに対しても。マキシマム召喚成立前に壁として出された守備表示のトロンやL/R部位のマキシマムモンスターを貫通で狩るだけで序盤から大きく相手のLPを削ってくれる。

打点を2500から伸ばす手段が乏しいのがややネックで、3500以上の高打点が要求されるマキシマムモンスターや守備力2500以上の打点のモンスターには歯が立たない場面が多い。
高打点モンスターを処理するのに便利な《ビックリード・ドラゴン》や3000帯をカバーできる《青眼の白龍》や《エンシェント・アライズ・ドラゴン》など組み合わせを駆使して対処しよう。
マスコ3
2020/08/25 21:07
遊戯王アイコン
攻撃力2500で2回攻撃は強い!イラストもカッコいいし、アニメのルークが召喚する際のセリフ?口上?が好き!
アルバ
2020/04/19 11:04
遊戯王アイコン
SEVENSのライバルのエースカード的な位置だがラッシュのバランスの関係が3000打点ではなくこちらが主人公ラインの2500打点。
軽いコストで開闢のような2回攻撃を得るため、現状ではトップクラスの打点を活かしてモンスターを蹴散らしたり2回目の攻撃限定だがダイレクトアタックをお見舞いすることができる。
受けに回っても2500打点と現状では最高クラスの打点を持つが守備力は並みなため表示形式変更には弱め。
完全な一点突破型のセブンスロードと比べるといくらか器用な印象を受ける。
備長炭18
2020/04/12 19:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
初期から存在する2500打点のモンスターで、効果は2回攻撃とシンプルでその後のギアスシリーズの効果のベースにもなっている。
それら後輩組との違いは手札コスト無しに効果を使えて2回目の攻撃時にプレイヤーにダイレクトアタックできる点だが、この効果が単体で完結していたため汎用の戦闘要員としてそこらじゅうに出張しているのが現状。そのため半ば原点にして頂点みたいな立ち位置でもある。
昔以上に汎用の強化カードや種族サポートが増えた現在のラッシュを語る以上避けては通れないほどの影響力を持ち、下手な最上級モンスターとは一線を画す存在かと。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー