HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 無人有機 スケアプロウ

無人有機 スケアプロウ

szmtさん の作成したオリジナルカードです。


無人有機 スケアプロウ
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/効果】 第213回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
3 100 200
このカード名のカードの②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。 ①:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、相手は他の「無人有機」モンスターを攻撃対象に選択できない。 ②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外の「無人有機」モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。デッキの上から、そのモンスターのレベルの数だけカードを墓地へ送る。 ③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、墓地の「無人有機 スケアプロウ」以外の「無人有機」カード5枚をデッキに戻して発動できる。デッキから「機然惑星オーガネット」1枚を手札に加える。
作者 作成日時
szmtさん 2021/09/20 18:43



szmt
「久しぶりに覗いたらまた面白そうなコンテストが。
自立式で刺さっている地面を砕き耕し(Plow)ながら移動し続ける案山子(Scarecrow)、それがスケアプロウ。彼は畑という自分の陣地であり過去の文化を守り続ける番人なのです。とはいえ農耕管理プログラムなどとうに喪失しているので、ただ耕し続けているだけなのですが。」(2021-09-20 18:43)

信天翁
「敵の攻撃の的になる①で味方を守る。元々は鳥除けのカカシだがモンスターには効かず、むしろ注目を浴びて真っ先に攻撃される、といったところか。この効果でピュリファカリスあたりを戦闘から守りたい。
②は他の無人有機が出た場合にそのレベル分だけ墓地を肥やす効果。こういった効果は環境破壊のようでテーマとは合わないと思っていたが、耕すという説明なら非常に納得がいく。他の無人有機と比べて墓地へ送れる枚数が多くて使いやすそうだ。
③は破壊されたら機然惑星をサーチする効果。①で攻撃対象は吸えるので発動条件は満たしやすいが、肝心の発動コストが5枚と多く、また召喚時にサーチするカードも他にあるので発揮する機会はあまりなさそう。
攻撃力・守備力が低いため単体では①を生かしきれない。その代わりに「機械複製術」と組み合わせれば切り込みロックと同時に②で3枚墓地を肥やせる。同胞でリサイクラーを出すなど他の使い方もでき、見た目以上に働き者のカード。そうなると③のきつさが余計に惜しく思える。

《バランス:4》《独創性:3》《表現度:5》《明解度:5》《合計:17》」(2021-09-22 13:44)

幽騎
「《バランス:4》墓地送り効果はなんか悪用ができそうで怖いですが、まあ無人有機の効果のためには墓地に送られるのが必要不可欠なのと、現状墓地発動できる無人有機がなさそうなので4で。
《独創性:4》効果自体は他のカードにいくらでもあるんですが、②③の発動条件が無人有機モンスターの共通効果のことを考えても独特だと感じました。
《表現度:4》墓地を耕す効果。さらに攻撃をそらす案山子効果。どちらもぴったりですね。フィールド魔法サーチはちょっとん?と思いましたが、フィールド魔法を耕す、と考えれば納得はできました。
《明解度:5》②の「このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、」この書き方をしてくれているところに好感が持てます。とても分かりやすいテキストを心掛けたいいカードだと思います。
《合計:17》」(2021-09-22 21:42)

ランペル
「《バランス:5》
《独創性:3》
《表現度:5》
《明解度:3》
《合計:16》

バランス:自身以外の無人有機への攻撃を遮断する攻撃制限効果。自身が既に存在する状態で自身以外の無人有機が召喚されると強制でそのレベル分の墓地肥やし。戦闘・効果破壊されると墓地の同名以外の無人有機カード5枚をデッキへと戻すことでフィールド魔法のサーチが可能と、優秀な1枚。
攻撃制限効果は切りこみロックが如く複数並べれば相手の攻撃を封じることも出来るので優秀。他の方も仰っていますが、複数並べる過程でこのカードの場合3枚の墓地肥やしも行えるのでなお良し。墓地肥やし効果の注目ポイントは強制効果という点。効果自体はレベル参照の墓地肥やしな為、現段階だと最大数はマザーCPの12枚と破格の墓地肥やし性能。しかしながら、強制効果の為、大型を出すまで墓地肥やし効果を温存しておくといった使い方は出来ず、このカードの後に一番初めに展開するモンスターのレベルを参照した墓地肥やしをするため、確定で大きく墓地を肥やすことは出来ないといい感じに調整されているように感じます。その分、大型を展開出来た時の墓地肥やしは大きいので、テーマ内においてかなり扱いやすい1枚だと思います。最後に除去時のオーガネットのサーチ効果ですが、②で墓地が超えているとはいえ、5枚の墓地コストはそこそこ重たいので、オーガネットを含め全体が除去された場合のキーカードサーチ要員として使っていく感じが良さそうですね。オーガネット自体は1枚で十分なので、相手の除去と合わせた発動タイミング含めて、いざという時の感がすごい好きです。

独創性:全体的に既視感のある効果の集合体といった感じですね。まとまりとしてはすごい好きで、いい感じですが独創性かと言われるとそこまでといった感じなので、申し訳ないですが平均点です。

表現度:耕しながら自走する案山子といかにもそれっぽい感じがカード名含めていいですね。鳥や害獣から田畑を守る案山子を、無人有機では文化を守る番人と称しているのはセンスの塊でしかありません。残念ながら、プログラムを喪失しているため畑を耕しているだけになっているものの、そのプログラムがしっかりとカードへと落とし込めていて素敵です。効果も案山子と耕すといった行為をうまく表現できていると思います!

明解度:攻撃制限、墓地肥やし、フィールド魔法サーチと効果が並び、役割も明確な為非常に分かりやすい。しかし、個人的な部分で申し訳ないですが効果を数字毎に分けているのはいいのですが、その結果テキストからはみ出してしまっては元も子もないなと感じてしまいました。テキストの記述自体は満点ですが、その点で-2です。

総評:良カード。無人有機において重要な墓地リソースの確保を大規模に行ってくれるこのカードは非常に優秀と言えるでしょう。しかしながら、その墓地肥やしの量自体は強制効果の関係で、展開の始まりをどうするか考えさせてくれる戦略性もあり、単純な墓地肥やし効果ではとどまらないのがさらに高評価です。始めて見た時から、こういう感じの墓地肥やしは欲しかった~っと思える1枚でしたね。」(2021-09-24 11:21)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー