HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 火焔の明王童子

火焔の明王童子

青眼の使徒さん の作成したオリジナルカードです。


火焔の明王童子
種類・種族 カテゴリー名
【天使族/ペンデュラム/効果】 明王
属性 レベル 攻撃力 守備力
3 1000 0
10 10
①:自分は「明王」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。 ②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「明王」Pモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加え、このカードのPスケールをターン終了時まで、そのPモンスターのPスケールと同じにする。
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「明王」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが融合・S・X・リンク素材となった場合、またはアドバンス・儀式召喚のためにリリースされた場合に発動できる。相手フィールドの表側表示のモンスター1体を選んで破壊する。
作者 作成日時
青眼の使徒さん 2021/08/23 20:09



青眼の使徒
「炎を操る明王童子。
しかし、時々扱いを誤って誤爆する事も…」(2021-08-23 20:09)

バンデット・吹雪
「こんばんは。
これまでに出てた明王童子と合わせると明王童子は全部で6体出てますね。
明王童子の進化体が「~明王」だとすると、明王が全部で6体になってしまいますが、確か最初のころ「五大明王」と仰っていたような記憶がありますが、追加された感じでしょうか…?
遊戯王には神属性を除くと全部で6属性いるので、それに合わせた感じですかね。
もしかして、神属性も作る予定だったりするんでしょうか…?

モンスター効果の①も②も展開できたり相手のモンスターを破壊できたり嬉しい効果ですね。
普通に使ってみたい効果です!

追記
いつも私のオリカにコメントありがとうございます。
またコメントお待ちしています。」(2021-08-24 17:48)

青眼の使徒
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。
これは言うかどうか悩んでいたのですが、実は明王と明王童子は同一人物では無く、上司と部下という関係の設定でした。
特別、ストーリー展開をするつもりもなかったですし、せっかく色々な考察をしてくれたので、水を差すのもな、と思って黙っていましたが。
明王はあと光属性が残っていますが、光はリンクモンスターになります。
明王と明王童子の間に立つ中間管理職的な設定のモンスターになりますので、五大明王の設定は一応まだ生きてますね。」(2021-08-24 19:55)

一人称は我
「基本的に明王デッキで使うことになりそうですが2番目のモンスター効果がなかなか汎用性が高いのでPデッキでは出張もありそうですね。
デメリットがあるとはいえPスケールを変える効果は優秀で色んなPカードの効果と組み合わせながらP召喚する事ができますね。」(2021-08-24 19:58)

青眼の使徒
「一人称は我さん、コメントありがとうございます。
各種召喚の素材にするだけで対象を取らない破壊なのでもう少し縛りを付けておくべきだったか…」(2021-08-24 20:29)

バンデット・吹雪
「>青眼の使徒さんへ
明王と明王童子の関係を教えていただいてありがとうございます。
水を差さないように気を遣わせてしまって申し訳ありませんでした…。
このカードのモンスター効果の②ですが、今では破壊耐性を持つモンスターも増えてるので、これで大丈夫な気がします。
一応、各種素材にする事で使用できるようになってる効果デザインですし、バランスは取れていると思います。」(2021-08-24 20:36)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー