HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 壊白より現れし魔竜 ノガルド

壊白より現れし魔竜 ノガルド

コンドルさん の作成したオリジナルカードです。


壊白より現れし魔竜 ノガルド
種類・種族 カテゴリー名
【ドラゴン族/効果】 壊白
属性 レベル 攻撃力 守備力
10 0 0
このカード名の⑤の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「壊白」モンスターは自分フィールドに1体しか存在できない。②:このカードは相手モンスターの効果を受けない。③:このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを除外する。④:このカードがフィールドに存在する限り、お互いはお互いのターン終了時に自身の墓地のカードを1枚選んで除外しなければならない。除外できない場合、このターンのプレイヤーは1000LP失う。⑤:このカードが破壊された時に発動する。このカードを除外し、「壊白より現れし魔竜 ノガルド」以外の「壊白」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
作者 作成日時
コンドルさん 2021/08/17 21:29



コンドル
「突如として出現した「ノガルド」は、西洋のドラゴンのような姿形をしている。ノガルドの巨大な翼による飛行と口から吐き出される怪光線は、一夜にして世界有数の巨大科学都市一つを「白紙」にした。現代までに作られてきた科学装置や培われてきた技術の設計図、データのオリジナルは完全に消滅してしまった。「人類の進化はさらに遅れをとった。これはもう一つの文明が消えたようなものだ」と事件後の新聞に書かれている。

カード解説
④を除く全ての効果は「壊白」モンスターの共通効果になり、ステータスも共通の攻守は0になります。
「壊白」モンスターは強化されたモンスター版「次元幽閉」のような、問答無用で相手モンスターを除外する効果を持ちます。
更に固有効果として、相手は自らのターン終了時に墓地からカードを除外しなければなりません(無い場合は除外できないので発動しません)。
ここで気をつけなければいけないのが、お互いはカードを除外しなければいけない点。自分も除外しなければならない点。お互いに除外不可になれば1000LPを失うため、耐久合戦になりかねないところ。相手が回復カードを使ったら泣くしか無いです。
最後に自分が破壊された時に自分を除外してから、新たな「壊白」モンスターを特殊召喚する効果。これのおかげで次の「壊白」モンスターを出すまでの心配がなくなります。デッキに無いと不発になるのでそこだけ気をつけたいですね。」(2021-08-17 21:29)

コンドル
「「壊白現象」の①との効果で除外するタイミングが異なってしまうため、「壊白現象」の「この効果で特殊召喚されたモンスターはフィールドから離れた場合に除外される」の部分などを修正したバージョンを明日投稿し直します。申し訳ありません。」(2021-08-17 22:01)

バンデット・吹雪
「おはようございます。
始まりである壊白モンスターの1体目。
昨今はモンスター効果に頼ることが多いので、②の効果は心強いですね。
どこの場所で相手のモンスター効果を受けないか明確にするために「フィールドのこのカードは」とした方がいいかもですね。
このカードの攻守は0ですが、回数制限がない③の効果のおかげで戦闘面での心配はいらなそうですね。
発動を無効にする相手のカウンター罠等には注意が必要ですが。
この③のテキストには「相手モンスター」と書かれていないので、「そのモンスターを除外する」の部分が、テキストの繋がりから一見このカード自身を除外するように見えてしまう可能性があるので、分かりやすいように「このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。」「その相手モンスターを除外する。」にした方がいいと思います。
④は永続効果でこの表記のものは見かけたことがないので、こちらでテキストを用意してみました。
「自分・相手のエンドフェイズに発動する。」
「お互いはそれぞれ自身の墓地からカード1枚を選んで除外する。」
「この効果で除外できなかったターンプレイヤーは1000LPを失う。」
この④の効果は除外する処理をプレイヤー自身に強要するものかどうかによって書き方が変わってくるのですが、コンドルさんはどういう処理にしたいのでしょうか?
因みにプレイヤー自身に強要するタイプだとモンスターの「他のカードの効果を受けない」等の耐性も全て無視して除外することができます。
⑤はこのカード自身が破壊された時に発動し、壊白モンスター1体をリクルートできる効果。
破壊されても後続を用意できるのは便利ですね。
このテキストも「破壊された時に発動する」と書かれたものは見かけないので、「破壊された場合に発動する」で大丈夫だと思います。」(2021-08-18 07:57)

コンドル
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。
最近は効果破壊するモンスターが増えているので、耐性があってもおかしく無いかと思い付けました。
テキスト今回は自信あったんですが...無念。
③の効果は「その」モンスターと書くことで「この」モンスターを除外する、ではないので大丈夫かと思っていました。④は処理を強要する効果になります。」(2021-08-18 09:19)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー