HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 遷変花“不滅”

遷変花“不滅”

バスクぶとんさん の作成したオリジナルカードです。


遷変花“不滅”
種類・種族 カテゴリー名
【植物族/効果】 遷変
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 1900 1000
①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのカードはエンドフェイズまで、このカードと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。この効果は相手ターンでも発動できる。②:フィールド・墓地に存在する、または除外されているこのカードは「遷変」カード以外の効果を受けない。
作者 作成日時
バスクぶとんさん 2021/07/09 18:42



バスクぶとん
「①が共通効果の、効果を自在に変化させて戦う植物族カテゴリ。このカードはあらゆるカード効果を弾きます。しかし自分モンスターを守るために使うとそのモンスターの効果自体も消えてしまうので注意。」(2021-07-09 18:42)

バンデット・吹雪
「こんばんは~。

①で手札から捨てることで、このカード自身の効果と名前を対象にした自分の場の植物族1体に与えることができる効果。
②でフィールド・墓地・除外に存在するこのカードは遷変以外の効果を受けないので、①の効果と連携し、対象の植物をあらゆる効果から守ってくれるカード。
名前の元ネタの「サンセベリア」の花言葉に相応しい効果で、美しいデザインの名前だと思います。
属性が「光」なのも希望をもたらしてくれそうなイメージに仕上がっていて、良いですね!

効果ですが、このテキストだと同じ効果になるじゃなくて「得る」なので、元々対象にしたモンスターが持っていた効果に追加で効果を与えることになってしまうので、対象のモンスターの効果を無くすデザインにしたいなら「同じ効果になる」テキストの方が良いかと思われます。
①でこのカードの名前に変化させても、「元々のカード名が「遷変」カードとなるカード以外の効果を受けない」にしないと、結局カード名を同じにしたモンスター自体は追加で効果を持ってる訳ですので、その追加効果も問題なく適用可能になってしまいます。

ステータスはレベル4で通常召喚できる中では最高クラスの攻撃力を持っていて、いざって時にアタッカーとしても運用できそうですね!」(2021-07-09 19:29)

バスクぶとん
「バンデット・吹雪さんコメントありがとうございます。
コピー効果について私の調べが甘かったですね。レッド・スプレマシーとか前例があったのか……。
つまりは

①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのカードはエンドフェイズまで、このカードと同名カードとして扱い、同じ効果になる。この効果は相手ターンでも発動できる。

ということですね! 他の方も見ていたらそのように読み替えてください。
このデッキは展開力は低いですがその分ステータスは高めに設定してあります。」(2021-07-09 23:12)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー