HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 眼輝きし龍の導き手

眼輝きし龍の導き手

killkyさん の作成したオリジナルカードです。


眼輝きし龍の導き手
種類・種族 カテゴリー名
【ドラゴン族/効果・チューナー】 第197回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
1 100 100
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。①このカードが通常召喚に成功したときに発動できる。このターン自分は通常召喚に加えて1度だけ『アイズ』と名のつくレベル7以上のドラゴン族モンスターをアドバンス召喚できる。②ドラゴン族モンスターをアドバンス召喚するとき、このカードは2体分のリリースとすることができる。③自分フィールドの『アイズ』と名のつくドラゴン族モンスターが効果の対象になったとき、このカードを墓地から除外して発動できる。その効果の対象を相手フィールドのモンスターへと変更する。
作者 作成日時
killkyさん 2021/05/02 14:00



killky
「今回はアドバンス召喚がテキストに書かれたカードということで、案外カテゴリー化してそうでしてない『アイズ』と名のつくドラゴンサポートをイメージとして作らせて貰いました。

効果は召喚時に『アイズ』ドラゴン族に対するアドバンス召喚権追加、ドラゴン専用のダブルコスト、『アイズ』ドラゴンに対象を取る効果を相手モンスターに跳ね返すと妨害も可能なレベル1ドラゴンチューナーです」(2021-05-02 14:00)

szmt
「データベースを見ましたが、流石に「アイズ」モンスターは指定された範囲程度ですね。サウザンド・アイズ・フィッシュ君を除いて。ということで悪用は不可能。書いてあることは至極簡単で、これ1枚で最上級までのアイズを出せるようになる上に疑似耐性がつく。
③の効果は実はOCGに類似効果が存在して、「別の正しい対象に移し替える」というテキストだったりします。他のドラゴンに耐性を付与するカードは移し替えまではしないので、そこが差別点になりそう。欲を言えば光属性でさえあれば青き眼のサポートも受けられたのが惜しい。」(2021-05-02 19:16)

幽騎
「ブルーアイズ、レッドアイズ、ギャラクシーアイズ、オッドアイズ。ドラゴン族限定とはいえこれらのアイズを1枚のカテゴリとして内包できるとなると相当な関連カードの枚数になりますね。もしかしたらHEROやNo.に肉薄できるかも…。
③の効果はアドバンス関係なくても使えるので、コスト要因として利用しつつ③の効果で守りを固めるのもありかもしれません。」(2021-05-02 23:40)

killky
「コメントありがとうございます

<szmt様
なるほど、③の効果はそういう表記となるんですか。
ただ『アイズ』ドラゴン族でアドバンス召喚してくるのってなんとなくオットアイズとレッドアイズのイメージが強かったので闇属性にしてしまいました

<幽騎様
メインデッキに入るだけでも『アイズ』ドラゴン族は結構な数がありますからね
このカードが墓地にある状態というだけで1妨害確定なうえに、相手はモンスターを迂闊に出せなくなるという展開妨害も可能と案外使い道は広いと思います」(2021-05-03 00:32)

ツェン・ノイン
「①の効果に対応したモンスターに耐性/制圧効果持ちがオッドアイズ・ランサー・ドラゴンくらいしかいないので、①②の効果を使って出したモンスターを素材により強力な「アイズ」モンスターを出し、③の効果で守りたいところです」(2021-05-05 09:39)

killky
「コメントありがとうございます。

<ツェン・ノイン様
実際『アイズ』モンスターってサクリファイス系を除いたら大概戦闘に特化してるカードばかりですからね。守れるカードは一枚でも欲しいぐらいです」(2021-05-05 14:08)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー