HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > オルバースペース・プラネテス

オルバースペース・プラネテス

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


オルバースペース・プラネテス
種類・種族 カテゴリー名
【炎族/特殊召喚/効果】 オルバースペース
属性 レベル 攻撃力 守備力
6 1600 2100
このカードは通常召喚できない。「オルバースペース」カードの効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分のデッキの上からカードを4枚めくる。その中の「オルバースペース・オブザーバー」1体を特殊召喚する。残りのカードと手札のこのカードはデッキに戻す。②:「オルバースペース・プラネテス」は自分フィールドに1体しか表側表示では存在できない。③:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドの表側表示カード1枚を選び、その効果をターン終了時まで無効にできる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「オルバースペース」モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。
作者 作成日時
カンベイさん 2021/02/14 0:51



カンベイ
「オルバースペースモンスター6体目

①は共通のオブザーバーSS効果。

②は同名縛り

③は特殊召喚時に表側のカードの効果を無効にする効果。ただし、発動後の縛りは「オルバースペース」モンスター以外のモンスター効果の使用不能、となっています。」(2021-02-14 00:51)

バンデット・吹雪
「③の固有効果は発動後の縛りこそありますが、対象を取らない効果無効は強いですね。
破壊耐性があるモンスターもこれで除去出来るようになるので、場合によっては破壊効果よりも強いです。
他のオルバースペース同様に効果は強制発動で発動後の縛りは回避できない点は注意と言ったところ。」(2021-02-14 01:32)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

効果は強力ですが、レベルが6とやや高いので、オブザーバーの効果を2度3度使っていくうちに出すことになるでしょう。

デメリットに関しては既存のものと異なるので、これを出すと更なるデメリットをこうむる形になるのですが、如何せんオブザーバーの効果にターン1がないというやばい仕様なもので。その凶悪性を少しでもセーブするためには付けざるをえないものです。」(2021-02-14 01:42)

Hakusi
「固有効果のおかげで基本的にどのテーマ内モンスターもデッキに入る理由付けがしやすいのでピン刺し枠としてちょうどいい性能に落ち着いた感じでしょうか。
レベル6なので無難に相手ターンでも効果が起動できるランク6の素材としても使えますし(範囲)」(2021-02-14 01:50)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

オルバースペースの効果の仕様上、デッキの中のカードをオルバースペースで固めることが必須なので、オルバースペースモンスターは可能な限り採用することが求められるのですが、それで何とかなるのも①の共通効果のおかげというものです。

ランク6の素材にも使えますが、②のデメリットは勿論、このテーマの共通のデメリットの関係で、素材への使用は極めて困難です。このカードをランク6素材として使う、ということはまずしないと思われます。」(2021-02-14 03:01)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー