HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 生譚の災星

生譚の災星

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


生譚の災星
種類・種族 カテゴリー名
- 生譚
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:1000LP払い、このターンに自分フィールドから自分の墓地へ送られている、自分の墓地のレベル4以下の効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時、そのモンスターは破壊される。②:装備モンスターは攻撃力・守備力が0になる。
作者 作成日時
カンベイさん 2021/02/07 1:53



カンベイ
「生譚の装備魔法

このターンに自分の墓地へ送られたレベル4以下のモンスターを1000LPのコストで蘇生して装備します。

装備モンスターは攻守は0になってしまいますが、効果は適用できます。


『この世界に、再び災厄が訪れようとは。まさか、かの現象は滅亡の予兆だったというのか!?』」(2021-02-07 01:53)

バンデット・吹雪
「蘇生させるには、一度自分の場から墓地へ送られている必要がありますが、蘇生モンスターの攻守が0になるとは言え、効果が無効化されないのは優秀な一枚ですね!
装備魔法なのでアームズホールでサーチもできますし、攻守が0になるのは元々0のモンスターを蘇生させれば気になりません。
このカードでファントム・オブ・カオスを復活させ、地獄の暴走召喚を使って一気に3体揃え、幻魔3体にコピーしてアーミタイルの召喚を狙うのも面白そうです。
もしこのカードが場を離れて蘇生モンスターが破壊されても、破壊時の効果も狙えますね。
復活させたモンスターをEXからのモンスターの素材にするのもいいですし、色々なことが出来る、実に楽しいカードです!」(2021-02-07 09:24)

Hakusi
「手札に1枚あるだけでどのテーマにも主張できる文句無しの強カードですね。昨今では効果にターン1がついているので基本的には使い切ったモンスターを釣り上げることになりますがリンク数を1余分に稼げるのは1枚のカードとして十分に活躍してくれますね。LPを払うことも出来るのでLP差がアドバンテージとなるようなカードとも共存できますね。
装備魔法なのでコストとしての運用も容易なのもポイントが高いですね。」(2021-02-07 10:21)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

既存の使用可能な蘇生軽装備魔法と比べると圧倒的に使いやすいとは思います。

ただし、「このターンに墓地へ送られているモンスター」しか蘇生できないので、切り返しのトップドローでこれを引いた場合は腐りやすいシチュエーションが多い事にだけはくれぐれも気を付けましょう。」(2021-02-07 12:27)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

便利なカードではありますが、所詮はシンプルな蘇生魔法カードなので、死者蘇生も採用してなお蘇生カードが足りないという場合には採用を検討しても良いかもしれません。多くの場合で、リビングフォッシルよりは使い勝手が良いかと思います。

イゾルデ効果のコストにしてリナルドで回収する装備魔法としてはトップクラスの優秀さだと思います。」(2021-02-07 12:29)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー