HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 永雷山の兎

永雷山の兎

グレイさん の作成したオリジナルカードです。


永雷山の兎
種類・種族 カテゴリー名
【獣族/効果】 永雷山
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 200 2100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが攻撃または効果の対象になった時、フィールドにセットされたカード1枚を対象として動できる。デッキから「永雷山」モンスター1体を墓地へ送り、そのカードを破壊する。 ②:このカードが戦闘以外で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、自分の手札または除外されているモンスターの中から「永雷山」モンスター1体を選び、効果を無効にして特殊召喚する。
作者 作成日時
グレイさん 2020/11/23 23:49



グレイ
「生き物の寄り付かぬ永雷山に住まう、奇怪な兎。
修験道の者たちと仲良くやっているらしい。

ぴょん。
対象になったとき、デッキの永雷山1体を墓地へ送ってセットカードを破壊します。対象にとれて墓地効果である烏と相性がいいですが、先に墓地へ送るか先に対象に取る必要が出てきます。
また戦闘以外で破壊されると蘇り、さらに手札か除外から永雷山を特殊召喚します。烏は簡単に除外できるので相性はよく、閃光も除外なので帰還ができますね。ただし手札にも除外にもいない場合には効果の発動ができなくなっています。

①墓地の烏除外して場の先達破壊
②先達効果で兎を破壊、2体リクルート
③兎を自己蘇生し、除外した烏帰還
のコンボで場に4体の永雷山が並び、先達で雲水をリクルートすればさらにサーチ効果も使えるので、いい感じにアドが取れます。ちょっと計算外だったので、どこかに展開のデメリット付けておくべきだったかな……?」(2020-11-23 23:49)

カンベイ
「殴られるか効果の対象になるとデッキの永雷山カードを墓地へ送ってセットカードの破壊。攻撃対象になった時に発動する効果ですが、攻撃対象にされることによるセット破壊は遅すぎるのも良いことなので、やはり狙うのであれば効果の対象になった時の方でしょう。フリーチェーンで対象に取れるカードを使えば間接的なエンドサイクのような使い方もできなくもないですが、それまでこれを維持しておかなければならないリスクを考えると、破壊する事でアドバンテージが稼げるセットカードが破壊できると良さそうですね。永雷山魔法罠でセットされたそれが破壊された場合にアドバンテージが得られるカードがもしあるのなら、そのトリガーを引きにいくために使うのは専らこれとなりそうです。

②は自身が戦闘以外の破壊を受けた時に蘇生して、ついでに手札か除外の永雷山SS。除外からも出せるのは珍しいですが、テーマのギミックにそれらは全く見受けられないので、基本的には手札からになるのかな。そうなると、カードアドバンテージを稼いでいるわけではない効果となるので、展開制約を付けるほどのものではなさそうですけどね。破壊されても帰ってくるというのが優秀ですかね。」(2020-11-25 13:10)

グレイ
「>カンベイさん
コメントありがとうございます。セットカードの破壊なのでやはり攻撃されてからではタイミングが辛い。破壊するカードは自分のカードでもOKなので、やはり破壊されて嬉しいカードを破壊してアドを稼ぎたいですね。
除外するカードは閃光と烏があるので、狙おうと思えば狙うことはできます。烏とは選出の通り相性がよくコンボで4体並べられるらめ、おすすめですね。」(2020-11-25 21:10)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ