HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 聖覇の侵光

聖覇の侵光

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


聖覇の侵光
種類・種族 カテゴリー名
- 聖覇
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:相手フィールドのモンスターの数によって以下の効果から1つを選択して発動できる。●1体:デッキからレベル3の「聖覇」モンスター1体を特殊召喚する。●2体:デッキからレベル6以下の「聖覇」モンスター1体を特殊召喚する。●3体以上:レベルの合計が9以下になるようにデッキから「聖覇」モンスターを任意の数だけ守備表示で特殊召喚する(同名モンスターは1体まで)。②:このカードが魔法&罠ゾーン以外から墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「聖覇」モンスター1体を手札に加える。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/11/17 23:29



カンベイ
「『

それは突然の出来事であった。冥界の空を全て覆い尽くすほどの光の集団の大群が、冥界・アンデットワールドに押し寄せてきたのだ。これほどの数になると、もやは空での存在そのものが大きな被害を齎すこととなる。

強烈な閃光と雷光が放たれる。冥界の建造物は溶解し、川は干上がり、大地はえぐり削られる…。アンデットワールドに跋扈する魑魅魍魎は光の彼方に消え去るかのように消滅していく…。

冥界の住民:「ぐぁぁぁぁ…」「ひーー」「ぎょああああ…」

冥界には彼らの阿鼻叫喚が響き渡るのであった…。


ハデスの僕:「冥界は…おしまいだ…本当にもう…おしまいだ…。」


ハデスも彼らの強烈な侵攻に、甚だ危機感を覚えるようになった。

ハデス:「なんということだ…。光の集団がここまで冥界を破滅的状況に追い込むとは…。おのれ…冥界は永久に不滅なのだ。冥界は、永久に、不滅だ」


アンデットワールドにて

ドーハスーラの補佐:「ドーハスーラさま、冥界の方より現れし光の集団は着実にアンデットワールドの破滅行為を進めております。このままではいずれ陛下の治めるこの領地も…」

ドーハスーラ:「ええい!分かっておる。冥界の王がここまでの蛮行に踏み切るとは…。このままでは我々の存在に関わる。今すぐ部隊の冥界遠征を決行し、冥王を討ち取りてその首をこの王間に進上せよ!」



聖覇の罠カード

①は相手の場のモンスターの数によって変わる効果で、1体ならレベル3を1体リクルート、2体ならレベル6以下1体のリクルート、3体以上ならレベルの合計が9以下になるように好きなだけリクルート

②は魔法罠ゾーン以外から墓地へ送られた場合に聖覇モンスターをサーチする効果。」(2020-11-17 23:29)

グレイ
「む?ドーハスーラは聖覇を冥界の刺客だと思っているのか。

相手モンスターの数によって効果が決まり、1体ならレベル3のリクルート、2体ならレベル6以下のリクルート、3体以上ならレベル合計9以下になるように任意の数リクルート。おジャマトリオのようなカードがあれば行動的に最後の効果を使用することができますね。
また魔法罠ゾーン以外から墓地へ送られると聖覇モンスターをサーチ可能。発動を無効にされれば魔法罠ゾーンからではないので効果を使えると思いましたが、①②の使用がいずれかなのでそれは無理でしたね。おとなしく手札コストや副葬で効果を起動したい。」(2020-11-18 08:57)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

②の効果は下級聖覇の効果発動のコストにしてやればテーマのギミックで発動させる事ができます。」(2020-11-18 09:42)

バンデット・吹雪
「①は相手モンスターの数によって聖覇モンスターをリクルートできる効果。
相手の場に3体以上居れば下級聖覇を一気に3体もリクルート可能。
下級・上級も含め、相手の場の状況に合わせて呼び出す聖覇を見極めたいところ。
②は魔法&罠ゾーン以外から墓地へ送られると聖覇1体をサーチ出来る効果。
下級聖覇のコストにより使うのも強力ですが、上級聖覇の②の効果のコストにして次の弾を確保するのも悪くないかもしれませんね。」(2020-11-18 17:16)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

能動的にアドバンテージが稼ぎにくいテーマであるがゆえに、②をいかに使っていくかが大事となります。」(2020-11-18 20:35)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー