HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 死霊鼠 ボーン・バイター

死霊鼠 ボーン・バイター

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


死霊鼠 ボーン・バイター
種類・種族 カテゴリー名
【アンデット族/効果】 アンデットワールド(死霊)
属性 レベル 攻撃力 守備力
1 400 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から捨てて発動できる。手札から「アンデットワールド」のカード名が記されたモンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが墓地に存在し、フィールドゾーンに「アンデットワールド」が存在する場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/11/10 23:45



カンベイ
「『
アンデットワールドは数々のアンデットが存在する広大な世界である。ドーハスーラはその一部の制圧に成功している。

ドーハスーラは掌握した領地に巣食うアンデット達を片っ端から従わせては、自らの拠点に住まわせている。有象無象なるも腐ってもアンデット。ハ・デスの軍勢に対し、朽ち果てるまで戦いを挑む。それが例え下等な骨ネズミであったとしてもだ。



今回から新たなテーマである「死霊(レムレイス)」の投稿に入ります。厳密なカテゴリは「アンデットワールド」と言うべきか。

「アンデットワールド」のカード名が記されているモンスターをサポートするカテゴリです(OCGには僅か3体しかいないのですが…)

①は自身を手札から捨てて、アンデットワールドのカード名が記されたモンスターをSSする効果。

②は場にアンデットワールドがある場合に墓地から回収できる効果。①を毎ターン使える事はもちろん、嘗てのキラースネークのような使い方も可能です。」(2020-11-10 23:45)

グレイ
「同時進行のカテゴリーが3つ……来るぞ遊馬!

アンデットワールドの名前を持つのはブルームとバンシーと、あのイモータルルーラーさんが存在しますね。
手札から捨てる効果と自己回収効果があり、アンデットワールドを中心として循環するカード。継続的にアドを取れそうですね。」(2020-11-11 00:32)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

このカード自体はカードアドバンテージを生産するものではないんですけどね。あくまでテーマ運用の足掛かり的な存在です。

(2020-11-11 12:51)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー