HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ヴァイアブルート・ハングアップ

ヴァイアブルート・ハングアップ

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


ヴァイアブルート・ハングアップ
種類・種族 カテゴリー名
- ヴァイアブルート
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのサイバース族モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。②:このカードが墓地に存在し、自分が「ヴァイアブルート」モンスターをリンク召喚した場合に発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/09/09 23:25



カンベイ
「ヴァイアブルート通常罠

①が場のサイバース族が破壊された場合に発動できる効果で、場のモンスターの全体除去。自他もろとも破壊します。
②が自分がヴァイアブルートリンクのリンク召喚に成功した場合に墓地から再セットされる効果。墓地へ落ちたターンに使えない点には気を付けましょう。」(2020-09-09 23:25)

Hakusi
「実質激流葬ですね。
基本的には自分のターンに毎回墓地から帰ってくるのでサーチができるようになった激流葬よりもさらに高い圧力になりそうですね。」(2020-09-10 00:15)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

激流葬と比べると発動条件は受け身ですけどね。

このテーマで使う分には能動的に使いやすいので、そこが差別化点でしょう。」(2020-09-10 00:33)

バンデット・吹雪
「確かに①の効果は激流葬と比べて受け身ですが、このテーマ内ではサイバースの破壊はとてもしやすくなっているため、緩い条件でモンスターの全破壊が出来るのは強力ですね!
しかも、自分のモンスターが破壊されてもトリガー効果を使えますしね。

②も中々厄介な効果で、墓地へ送られたターンに使えないとは言え、フィールドから離れた場合に除外される効果が無いため、リンク召喚さえすれば何度も墓地からセット出来るのが強いですね!
これは是非使ってみたいと思える一枚です。」(2020-09-12 15:20)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

相手のサイバースの破壊はトリガーになりませんけどね。

②のおかげでヴァイアブルートリンクさえ展開できれば何度も全破壊を供給できるため、相手にとってもヴァイアブルートリンクを迂闊に突破できなくなります。」(2020-09-12 21:46)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー