HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ヴァイアブルート・アブラクサス

ヴァイアブルート・アブラクサス

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


ヴァイアブルート・アブラクサス
種類・種族 カテゴリー名
【サイバース族/リンク/効果】 ヴァイアブルート
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 3000 -
リンクモンスターを含むサイバース族の効果モンスター2体以上 このカード名の①②③④の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地の「ヴァイアブルート」モンスターの種類の数×200ダメージを相手に与える。②:魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし、自分の手札のサイバース族モンスター1体を選んで破壊する。その後、相手の墓地からカードを1枚選んで除外できる。③:このカードの攻撃宣言時に発動できる。次のターン終了時まで、相手はモンスターの効果を発動できない。④:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。自分フィールドの中から、通常召喚可能なサイバース族モンスター2体を選んで破壊し、このカードを墓地から特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/09/07 22:58



カンベイ
「ヴァイアブルートリンクモンスター4体目

①はリンク召喚時に墓地のヴァイアブルートの種類×200ダメージを与える効果
②は効果の発動を無効にし、手札のサイバース1枚を破壊しつつ、相手の墓地のカード1枚を除外できる効果。除外処理は任意です。
③は攻撃宣言時に発動できる効果で、次の相手ターン中の相手のモンスター効果の発動を封じる効果。これが通ってしまうと、たとえ除去しても適用されます。
④は墓地にある場合に通常召喚可能なサイバース2体を破壊する事で蘇生する効果。」(2020-09-07 22:58)

Hakusi
「攻撃を介することでモンスター効果を1.5ターン止めるなかなか決まれば面倒な効果ですね。
④はこのカードが墓地に存在する状態で自分フィールドの通常召喚可能なサイバース族モンスター2体を破壊して自己蘇生するという割合緩い条件で妨害とある程度の打点をフィールドに維持できるたいう点でなかなかの汎用性を持っていますね①が気持ち空気なのがなんとも」(2020-09-08 08:16)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

結論から言うとこのテーマのエースです。素材指定もサイバースでは汎用なので、コード・トーカーデッキ等でも制圧要因としての採用を検討できます。」(2020-09-08 15:08)

バンデット・吹雪
「①の効果が強いですね。
このテーマ内ではガンガン破壊していけるので、ダメージ量が馬鹿にならない数値になりそうです。

②の効果で効果の発動を無効にし③の効果で相手のモンスター効果の発動も封じつつ④の効果で蘇生も出来ると、かなり制圧力が高い一枚ですね!
ただし、④は墓地へ送られたターンには使えないので、その間に除外等をされないよう、注意が必要。」(2020-09-08 15:32)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

①は中々に強いですが、「種類の数」という縛りなので、同名をカウントしない点には注意ですかね。よって、ダメージの最大量は200×10=2000となります。

サイバース族リンクで貴重な制圧要因という点が売りの1枚です。」(2020-09-08 15:35)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー