HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > エクスキャット・イリュージョン

エクスキャット・イリュージョン

MTGからの刺客さん の作成したオリジナルカードです。


エクスキャット・イリュージョン
種類・種族 カテゴリー名
- エクスキャット
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
①:相手の手札を確認し、その中から「エクスキャット」カード1枚を選んで捨てる。エンドフェイズに各プレイヤーはカードを1枚ドローする。②墓地のこのカードと「エクスキャット」カード2枚をデッキに戻して発動する。カードを1枚ドローし、それを公開する。それが「エクスキャット」モンスターの場合、そのモンスターを特殊召喚してもよい。
作者 作成日時
MTGからの刺客さん 2020/09/03 11:00



MTGからの刺客
「今回はグレイさんの「エクスキャット」

相手の手札に加わったエクスキャットを捨てさせる効果があり、更にスロートリップ効果もある。ミラーマッチだと純粋なハンデスにも。ただし、相手にドローさせる為、純粋なアドバンテージとはならず、タイミングも遅い。
墓地発動効果は実質ミニ貪壺+条件付き特殊召喚効果。このカテゴリーではSS効果はオマケだろう。

変則的な動きで、妨害札とデッキ回転の両方を担うカード。」(2020-09-03 11:00)

グレイ
「相手の手札を見てエクスキャットカードを捨てるカード。送り付けたりミラーマッチであったりならハンデスは成功するのですが、エクスキャット的にはハンデスをするよりはフュージョンで融合素材にしという感じなので、エクスキャット限定のハンデスというのは別に嬉しくありません。
見方を変えればこのカードはノーリスクで相手の手札を確認できるカードという風にも捉えられますが、相手の手札にエクスキャットがいなかった場合の処理がどうなるかが不明瞭ですね。
墓地から自身とエクスキャット1枚をデッキに戻してドロー&公開、エクスキャットなら特殊召喚できる効果。実質的なリクルート効果ですが、ドローカードを公開しなければならないというのは情報アドのデメリットが痛いですね。墓地の自身をデッキに戻すためトップ操作は妨害され、デッキのモンスターの比率も下がってしまうので、特殊召喚狙いよりは単純にドローとして使いたいカードです。なので公開するのが辛い……」(2020-09-05 15:47)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー