HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > アノマルージュ・テンプター

アノマルージュ・テンプター

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


アノマルージュ・テンプター
種類・種族 カテゴリー名
【魔法使い族/効果】 アノマルージュ
属性 レベル 攻撃力 守備力
8 2500 2200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールド及び除外されている自分のカードの中から、魔法使い族モンスターまたは魔法カードを合計3枚デッキに戻して発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、デッキからレベル6以下の「アノマルージュ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。②:1ターンに1度、発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでそのコントロールをエンドフェイズまで得る。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/08/29 10:45



カンベイ
「アノマルージュモンスター7体目。

このカードは相手を「誘惑」状態にするモンスター

最上級レベル8モンスターで、①で場か除外の魔法使いまたは魔法を3枚デッキに戻す事で手札か墓地からSSできます。追加でレベル6以下のアノマルージュのリクルートを行います。

②は1ターンに1度発動できる効果で、相手モンスター1体を奪う効果。やっていることは三戦の才と同じです。」(2020-08-29 10:45)

バンデット・吹雪
「こんにちは。

誘惑状態にするレベル8のアノマルージュ。

①でSSする効果に加えて②の相手の場の表側モンスター1体をエンドまで誘惑することが出来る効果。
対象を取らないでコントロールを奪取できるのは非常に強力な効果ですね!

レベル6のアノマルージュのSSを経由すれば、このカードの①で場に出すのも容易ですし、このカード自身の攻撃力も2500と中々高く、コントロールを奪ったモンスターとこのカードで殴れば相手のLPを一気に削り取れそうですね!

追記
実はポイゾナーにもコメントしたのですが、カンベイさんからのコメントが来ていなかったので、コメントした身としては見て頂いているか不安になります。
細かいことを言ってすみません。
見て頂いているかだけ知りたいです。」(2020-08-29 13:23)

カンベイ
「※訂正

アノマルージュ達の各種②の効果についてですが、言い回しの間違いが見られました。

これらは全て同名ターン1の効果なので、以下のように言い直すようにします。

『このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。〜(中略)〜②:自分メインフェイズに発動できる。(固有の効果)』」(2020-08-29 13:24)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

ポイゾナーへの返信の件についてですが、まだ拝見しておらず、というより返信が来ていたことを全く知らず、申し訳ありませんでした。私は、お知らせ欄からの確認ではなく、オリカカード一覧から、直近に投稿したカードのコメント数の変化で確認を行う癖があるものでして、確認漏れが出てしまうことがあるのです。

コメント欄からの御通達ありがとうございます。
今からすぐに確認を行います。




奪ったついでに殴れるというのがとにかく強い1枚ですね。特にコストもなく打てますから、後攻からのワンキルも捗る一枚になりました。」(2020-08-29 13:35)

グレイ
「てんぷてーしょん。

場か除外から3枚戻して特殊召喚。やはり罠はハブられますが、追加でなんと1体のリクルートができる。除外が肥えている必要はありますが、孤高除獣やアフターグローとかで水増ししてやれば満たすのはそんなに難しくなさそうですね。
固有効果もわかりやすく強力で、相手モンスターのコントロールをターン中得る。この手の効果につきがちな攻撃できないや効果発動できないや素材にできないのような制限が一切ないので、奪って殴って素材にしろって書いてあるようなものですね。しかも対象を取らないので、対象耐性がある素敵な大型をパクって素材にする外道行為ができますね!
闇魔法使いなので黒魔術のヴェール、ダークホライズン、黒魔族復活の棺など特殊召喚の手段も豊富なのが嬉しいですね。下級モンスターやスタンナーで墓地へ送りやすいので、ヴェールや死者蘇生などの蘇生カードで直接場に出して奪取効果を使ってやりたいです。」(2020-08-29 13:49)

バンデット・吹雪
「ポイゾナーのお返事ありがとうございました!」(2020-08-29 13:54)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

特殊召喚のためのコスト確保は思った以上に楽なものかもしれませんね。変則的な方法ではマジッククロニクルとかありますが、それは流石にリスクが大きいか。

効果の強力さやサポートの多さに関してはとても優れているといってよいでしょう。扱いやすいスリーパーやスタンナーから繋ぎやすいのでそれらと併用し魔法使い族デッキには組み込みやすい1枚です。」(2020-08-29 14:15)

Hakusi
「Wcアノマルージュを添えて…
と1枚だけ見て思いましたが他の噛み合いがそこまでなかった…
最上級だけあってなかなかの奪取効果、類似カードとの差別化もできるので確定でクビになる要素が少ない使いやすいカード」(2020-08-29 20:00)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

WCと相性がよいかどうかというとグレーなラインですね。その路線で相性が良いとなると魔導とか芝刈り軸の魔法主体のデッキとかでしょうかね。

スリーパー→スタンナーからの流れで最も扱いやすい1体です。やはりコントロール強奪が強さの決め手ですね。
(2020-08-29 21:39)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ