HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > アノマルージュ・ポイゾナー

アノマルージュ・ポイゾナー

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


アノマルージュ・ポイゾナー
種類・種族 カテゴリー名
【魔法使い族/効果】 アノマルージュ
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 800 1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・フィールドから、このカード以外の魔法使い族モンスター1体または魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから「アノマルージュ」魔法カード1枚を手札に加える。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象を選ぶ。そのモンスターは以下の効果を得る。●自分・相手のエンドフェイズに発動する。このカードの攻撃力・守備力は800ダウンし、自分は800ダメージを受ける。この効果で攻撃力または守備力が0になった場合、このカードを破壊する。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/08/26 22:59



カンベイ
「アノマルージュモンスター2体目

相手を「毒」状態にする効果を持つモンスターです。

①は概ねスリーパーと同じ特殊召喚効果。ただし、こちらはその後のサーチ先がアノマルージュ罠という点で異なります。

②は毒状態にする効果の再現。遊戯王にはHPという概念がないので再現がやや難しかったのですが、攻守800ダウンと800ダメージを各エンド時齎す効果をモンスターに付与するという形にしました。この効果で攻撃か守備が0になると破壊されてしまいます。

攻撃力を下げるという着想に至った理由は、毒に関連したヴェノム・スワンプやV・HERO ポイズナーの効果の仕様からです。」(2020-08-26 22:59)

カンベイ
「コメントに間違いがありました。

①についでですが、後半の処理のサーチ先はカードテキスト通り「魔法カード」です。」(2020-08-26 23:03)

エリードロー
「毒を与えるアノマルージュ。ただしかなり遅効性で、攻守のいずれかが800以下のモンスターでもエンドフェイズまで待たないと破壊できません。サーチ効果を生かしてスリーパーからアノマルージュ魔法をサーチする中継ぎ役が主な仕事になりそうです。」(2020-08-26 23:08)

カンベイ
「エリードローさん、コメントありがとうございます。

まぁ、②の効果は即効性が当たり前のOCGではとても強い効果とは言えないでしょうね。RPGの毒という状態異常も短期決戦では殆ど痛くないというのが常識ですし。」(2020-08-26 23:11)

Hakusi
「このテキスト見るとやっぱり電脳もなかなか強いこと書いてあるなと再認識しますね。
SSができるレベル4闇属性ということでステータス面でもテーマの垣根を越えたサポートができる優秀なモンスターですね。」(2020-08-27 00:22)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

①は②だけではとてもではないが戦いにくいと判断して、汎用性を高めつつデッキパワーを上げるために作っておいた効果ですからね。

電脳堺とはよく似た感じではありますが、こちらはSSの際にカードを1枚失うという欠点があるので、一長一短でしょうね。」(2020-08-27 00:37)

グレイ
「特殊召喚が共通というのは強いですね。レベル4統一なのでランク4も作りやすいか……
そしてこちらの追加効果は魔法のサーチ。ということは罠のサーチも出るな(確信)
また相手モンスターを対象を選んで(対象取るの?取らないの?)毒の効果を与え、エンドごとに800ダウンして800バーンして0になれば破壊。オシリスのように元から0の場合は破壊はされないと思いますが、800ダウンが行えない場合は800ダメージも発生しないんでしょうか?」(2020-08-27 03:11)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

特殊召喚は共通です。というかこのカテゴリのモンスターは全て自前でSSする手段を有しています。

②についてですが、この効果は対象をとりません。カードテキストの「対象を選ぶ」という表現は私の完全なるミスで、正しくは単に「1体を選ぶ」です。

800ダウンが行えない場合は破壊は勿論、バーン処理も入りません。よって、ステータスが攻守0のモンスターには全く効かない効果となります。」(2020-08-27 03:22)

バンデット・吹雪
「毒状態にするアノマルージュモンスター。

①のSSする共通効果に加え、今回は魔法カードをサーチ出来る効果。
①のコストで魔法カード1枚を墓地へ送っても同名を引っ張って来れば良い訳ですから、今のこの手札の魔法カードは捨てたくないけどSSして展開したい、そういう状況でも無駄になりにくい動きが可能なのは優秀な点ですね。

②は相手の場の表側モンスター1体に効果を付与する形で毒状態にする効果。
効果適用時がエンドフェイズなので遅いですが、環境が高速化してる中、ライフもゴリゴリ削られてるので、800ダメージは決定打に成り得る可能性もあるので、決して甘く見てはいけない数値ですね。」(2020-08-27 19:33)

カンベイ
「バンデット・吹雪さん、コメントありがとうございます。

返信が遅れてしまい、失礼をいたしました。

コストで捨てたのがアノマルージュ魔法なら実質ノーコストの特殊召喚になるというのが優れた点ですかね。出張させる場合は採用枚数の観点から注意は必要ですが、テーマで使う分には問題なく使いこなせるでしょう。

後半の毒状態にする効果は刺さる場面は少ないですが、相手のライフが極限状態にある場合における最後の決め手となる可能性は秘めていますね。出しどころを見極めれば相手にある種のトラウマのようなものを植え付けることになるかも…。
(2020-08-29 13:39)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ