HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 聖鋼のレーデブライト

聖鋼のレーデブライト

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


聖鋼のレーデブライト
種類・種族 カテゴリー名
【岩石族/効果】 聖鋼
属性 レベル 攻撃力 守備力
5 1700 2300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地に「聖鋼」モンスターカードと「聖鋼爐」罠カードがそれぞれ2枚以上存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分の墓地から「聖鋼のレーデブライト」以外の「聖鋼」カード1枚を選んで手札に加える。②:自分の「聖鋼」モンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に手札を1枚捨てて発動できる。その相手モンスターの攻撃力が自分の墓地の「聖鋼爐」罠カードの数×600以下である場合、そのモンスターを除外する。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/08/19 11:36



カンベイ
「聖鋼モンスター7体目。

墓地に聖鋼モンスターと聖鋼爐罠がそれぞれ2枚以上ある場合に手札からSSできます。追加で聖鋼のサルベージを行います。

②が自分の聖鋼爐が相手と戦闘を行う場合に、その相手モンスターを除外する効果。その条件は「攻撃力が自分の墓地の聖鋼爐罠の枚数×600以下」です。」(2020-08-19 11:36)

Hakusi
「能動的に罠を墓地に1枚おたせますね(手札にあれば)
基本的に1枚につき600下がるので1800以上は確定で下げてくる感じですね。レベルが上がっていくこと自体がこのテーマとしては有り難い要素なのでその点だけでも採用理由になりますね。」(2020-08-19 12:11)

グレイ
「モンスターと罠が2枚ずつ以上あると特殊召喚可能であり、聖鋼カードを回収できる。条件は少し厳しいですが、特殊召喚した分の手札消費を回復できるのはでかいですね。
聖鋼が相手モンスターと戦闘する場合に手札を捨てて、相手モンスターの攻撃力が墓地の罠×600以下である場合に破壊、とこれも珍しい処理のしかた。である場合、なので発動時に墓地の罠が足りない場合でも発動でき、手札コストに罠を使うことで除去に繋げることや手札コストだけ支払うなんてこともできるんでしょうか?
このカードが1700打点なので、自身の特攻から効果を使うには最低3枚が必要。実際に使えそうなのは5枚の3000のライン辺りかな。」(2020-08-19 15:55)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

②の効果は攻撃力ダウン効果ではなくて、攻撃力を参照して一定値以下なら除外する、という効果です。墓地の罠の数次第ですがどんな高攻撃力モンスターも対処できます。」(2020-08-19 19:22)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

除去方法は破壊ではなく除外ですね。

「〜である場合」なので、効果解決時に満たしていればOKです。
これは、この効果を発動する前段階では満たされないが手札コストで罠を捨てる事によって満たされる、という状況において意味のある処理となります。」(2020-08-19 19:23)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー