HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 兒忍者ダッコウ

兒忍者ダッコウ

グレイさん の作成したオリジナルカードです。


兒忍者ダッコウ
種類・種族 カテゴリー名
【戦士族/効果】 兒忍者
属性 レベル 攻撃力 守備力
2 500 1100
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドにレベル2の「忍者」モンスターが存在する場合、相手メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分フィールドの「忍者」モンスター3体以上を素材としてXモンスターをX召喚する。
作者 作成日時
グレイさん 2020/08/18 21:04



グレイ
「忍者の別名「奪口」より。
2忍者がいる場合に相手メインフェイズに手札から特殊召喚して3体エクシーズを行います。」(2020-08-18 21:04)

カンベイ
「こちらは相手メイン中にSS可能な兒忍者。

場にレベル2がいればよいという事ですが、こちらは既存のものと違って、これをSSするだけでは3体Xが保証されないという弱点があります。

また、兒忍者版の切り込み隊長や金華猫のようなお手軽にモンスターを並べられる者が現状存在しないため、「兒忍者を2体並べる」という行為そのものがそもそも困難という問題があります。

幸い忍者サポートを受けられるので、分身の術によるリクルートは可能ですが…。最もその場合はそのリクルート先にラッパを含めればこれを使う必要が薄れてきます。あるとすれば、夢幻泡影やブラックバードクローズのような場のモンスターの効果を無効化する罠へのケアもできるということですが…。」(2020-08-18 22:48)

エリードロー
「発動後のX召喚は強制なため、実質的な条件は「自分フィールドにレベル2忍者が2体以上、または同レベル忍者が3体以上存在する場合」。忍者デッキは現状展開力がお世辞にも高いとはいえず、デッキからカードを持って来れるラッパとの差別化は難しいところ。一応場がレベル4×3+レベル2
みたいな状況で相手ターンXできるのは独自の利点ではあります。」(2020-08-19 00:51)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー