HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 無慈悲なる祭神

無慈悲なる祭神

Hakusiさん の作成したオリジナルカードです。


無慈悲なる祭神
種類・種族 カテゴリー名
【雷族/儀式/効果】 雨宮
属性 レベル 攻撃力 守備力
5 2500 0
「無慈悲なる祭神」の効果でのみ降臨。①:自分フィールドの「雨宮の祭神像」1体をリリースした場合に手札・墓地のこのカードを儀式召喚できる。②:このカードをリリースして発動できる。以下の効果から1つ選んで適用する。●このカードの攻撃力以下の相手モンスターの効果はエンドフェイズまで無効化される。●デッキから「雨宮の幼神 照」1体を手札に加える。その後、このカードの元々の攻撃力分LPを回復する。
作者 作成日時
Hakusiさん 2020/07/29 7:40



Hakusi
「「はじめてできたおともだち、ウルはずっといっしょにいてくれるっていってた。これからずっとウルとたのしくあそんだりするんだ。」

……



相変わらず外では雨の音が聞こえる。

「きのうは晴れてたのに、かみさまっていじわるなんだね」

雨涙がそうこぼしていると出口から音が聞こえてきた、

そこには1人分の食べ物と紙切れが落ちていた。

『今日、やってもらう。』

それは自分のすぐ後の未来が途絶えることを知らせるものだった」(2020-07-29 07:40)

カンベイ
「①は「場の祭神をリリースした場合に手札・墓地から儀式召喚できる」というテキストですが、これはちょっと不可解ですね。

というのも、これ単体で見ると2つの意味にとれるんですよ。

①:「このカードを(他の効果で)儀式召喚する場合に、祭神をリリースする事による手札・墓地からの儀式召喚によってのみでこれを特殊召喚できる」という儀式召喚の際に課せられる制約の一種

②:「自分フィールドの祭神1体をリリースする事で、手札・墓地から(儀式召喚扱いで)特殊召喚できる」という儀式魔法を必要としない自己特殊召喚能力

前者の場合は兎も角として、後者の場合、これは完全にHakusiさんが新たな事を創造した事になります。

儀式魔法なしでいきなり儀式召喚されるという点も珍しいのてすが、それより驚きなのがこの特殊召喚方法が「チェーンブロックを組んでいない」という事でしょうね。融合モンスターにはこれと似たような特殊召喚手段が既に存在しているんですが(ただしそれらは例外なく融合召喚としては扱っていない)、儀式モンスターとなると初めてですね。つまり早い話、こうなるともはや儀式モンスター独自の運用制約が取っ払われたどころか、儀式魔法という手段でも出せるという完全ないいとこ取りモンスターになっちゃうという事です。何が言いたいかというと、OCGでこのようなカードがHakusiさんの後を追って遠い先に登場するか、それともこの先も出される事なく遊戯王のカード生産が終了するかのどちらかという話です。」(2020-07-29 11:22)

Hakusi
「>カンベイさんコメントありがとうございます。

チェーンブロックを組む=妨害のリスクが跳ね上がるというのがここ何年かの傾向なので儀式をプッシュしている今年だからこそ有り得そうなテキストではあります。今年来なければ永遠に来ないと言っても過言ではありませんね。そもそも儀式というコンセプトからかけ離れたものになっていると言えるもになってしまいますからね。オリカ内がちょうどいい
(2020-07-29 13:49)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー